久しぶりに高知ユースホステルに行って、美味しい日本酒を飲みました。
今回は高知県赤岡町にある高木酒造の高木社長と日本酒をいただきました。
まずは高木社長からの赤岡町の説明がありました。
日本一小さな町で、お祭りが大好きな町とのことで、どろめ祭りで有名とのこと。
確かに、男性は一升、女性はその半分の日本酒を一気飲みするのは有名です。
そこで飲まれているお酒は豊能梅とのことです。
今年は熊本の震災があった為に、どろめ祭りは中止になったとのことです。
今回は6種類の日本酒と1種類の梅酒をいただきました。
1.おり酒 活性にごり酒 28BY
2.土佐金蔵 純米生原酒 27BY
3.特別純米 ひやおろし 27BY
4.純米吟醸 ひやおろし 27BY
5.純米吟醸 吟の夢仕込生酒 27BY
6.純米大吟醸 龍奏 27BY
7.土佐の梅酒
どれもこれもとても美味しくて甲乙付け難く、
しいて言えば「4.純米吟醸 ひやおろし 27BY」が一番美味しかった。
とても心地よい香りがして、ピリットくる辛口でした。
鰹のタタキのような料理に合うお酒です。
最後の〆もとても美味しかったです。
土産に「4.純米吟醸 ひやおろし 27BY」を購入しました。
また美味しいお酒を飲み高知へ行きます。
今回は高知県赤岡町にある高木酒造の高木社長と日本酒をいただきました。
まずは高木社長からの赤岡町の説明がありました。
日本一小さな町で、お祭りが大好きな町とのことで、どろめ祭りで有名とのこと。
確かに、男性は一升、女性はその半分の日本酒を一気飲みするのは有名です。
そこで飲まれているお酒は豊能梅とのことです。
今年は熊本の震災があった為に、どろめ祭りは中止になったとのことです。
今回は6種類の日本酒と1種類の梅酒をいただきました。
1.おり酒 活性にごり酒 28BY
2.土佐金蔵 純米生原酒 27BY
3.特別純米 ひやおろし 27BY
4.純米吟醸 ひやおろし 27BY
5.純米吟醸 吟の夢仕込生酒 27BY
6.純米大吟醸 龍奏 27BY
7.土佐の梅酒
どれもこれもとても美味しくて甲乙付け難く、
しいて言えば「4.純米吟醸 ひやおろし 27BY」が一番美味しかった。
とても心地よい香りがして、ピリットくる辛口でした。
鰹のタタキのような料理に合うお酒です。
最後の〆もとても美味しかったです。
土産に「4.純米吟醸 ひやおろし 27BY」を購入しました。
また美味しいお酒を飲み高知へ行きます。