高野山の奥の院に行ってきました。
小学校の林間学校以来で35年ぶりです。
その時は奥の院の参道で肝試しをした記憶がありますが、観光した記憶がありません。
今回はゆっくりと参道を歩きました。
名のある歴史上の人物や有名企業の供養塔がたくさんあり、静かな風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/b6b5ec73435ef472b8a9e2d39f549c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/ba0787475b23cd6857328c324ed68d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/ef32409c4fba357833c5c89967d034de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/252194ab4e3756e0fdff8914b39bdc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/67d0e4c6d0c379f985ec672a4a3ff41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/3dae6adc3dc7e0b4fb6c5bbc8d7dda03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/98e100a45be04b3842d818022d1c6cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/d99bf8da34a9849ad4435644984a946b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/94f839ced02b1df258932b6ad245fe42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/66821da4412d9ffe357a690744eed3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/68ba14fd5a1a6adb6a49127054920826.jpg)
御廟橋を渡ると弘法大師御廟になります。
中に行くと、弘法大師がお経を唱えているみたいな感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/d0ad8165a09531cc6b0a2251cba1a882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/4c7734723ad88aea8496590b7c0314b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/6938f5f1e9e68327e200897c9ae01463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/6e875dc5b5bac225a8b0253e8f8765d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/b4dbe97d2b96ad9b7053180ce1da2c9e.jpg)
高野山では桜が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/a0739c9c025bb9c6aa009dadf64f60fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/9f4597b4f11320630f322277b636c5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/05ee10e2996eff6b64904cf9ff89d9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/f9366df960839873ff069f1dbfe22451.jpg)
小学校の林間学校以来で35年ぶりです。
その時は奥の院の参道で肝試しをした記憶がありますが、観光した記憶がありません。
今回はゆっくりと参道を歩きました。
名のある歴史上の人物や有名企業の供養塔がたくさんあり、静かな風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/b6b5ec73435ef472b8a9e2d39f549c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/ba0787475b23cd6857328c324ed68d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/ef32409c4fba357833c5c89967d034de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/252194ab4e3756e0fdff8914b39bdc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/67d0e4c6d0c379f985ec672a4a3ff41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/3dae6adc3dc7e0b4fb6c5bbc8d7dda03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/98e100a45be04b3842d818022d1c6cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/d99bf8da34a9849ad4435644984a946b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/94f839ced02b1df258932b6ad245fe42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/66821da4412d9ffe357a690744eed3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/68ba14fd5a1a6adb6a49127054920826.jpg)
御廟橋を渡ると弘法大師御廟になります。
中に行くと、弘法大師がお経を唱えているみたいな感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/d0ad8165a09531cc6b0a2251cba1a882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/4c7734723ad88aea8496590b7c0314b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/6938f5f1e9e68327e200897c9ae01463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/6e875dc5b5bac225a8b0253e8f8765d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/b4dbe97d2b96ad9b7053180ce1da2c9e.jpg)
高野山では桜が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/a0739c9c025bb9c6aa009dadf64f60fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/9f4597b4f11320630f322277b636c5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/05ee10e2996eff6b64904cf9ff89d9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/f9366df960839873ff069f1dbfe22451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/53b4d8b2007058cf0feb8d6419ac7371.jpg)