goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

そば吉 大街道店 (愛媛県松山市)

2022年08月12日 20時05分15秒 | 食べ物
 ちょっと小腹が空いたので大街道へ行き、いろいろと散策して「そば吉 大街道店」に入り、
とろろ丼セットを頼みました。





 とっとも美味しかったです。


*****************************************************************************************************

店名   ;そば吉 大街道店
電話   ;089-931-1143
住所   :愛媛県松山市大街道2丁目3-2
営業時間 :11:00〜20:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再訪】いさみ寿司 北斎 (愛媛県松山市)

2022年08月12日 19時00分29秒 | 食べ物
 松山市内を散策してから、「いさみ寿司 北斎」に行きました。





 満席のカウンターに座り寿司を味わいました。





 とっても美味しかったです。











 愛媛県内子町にある酒六酒造の「京ひな 一刀両断 純米大吟醸 辛口」を飲みました。





 とてもさっぱりとした味でした。





 鯛のアラ汁もとっても美味しかったです。





 最後に鯵で締めて店を出ました。





 また松山に来たら立ち寄りたいです。


****************************************************************************************************


店名    :いさみ寿司 北斎
電話    :050-5456-1018
住所    :愛媛県松山市2番町1-2-1 アドレスビル 1F・B1F
営業時間  :[月~日]18:00~深夜1:00(L.O24:30)
定休日   :無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 松山野球拳まつり (愛媛県松山市)

2022年08月12日 18時00分56秒 | 観光
 松山に着き、ホテルでチェックインした後に松山市内を散策すると、松山野球拳まつりが3年振りに開催とのことです。








 大街道商店街で松山野球拳まつりが開催されていました。























 久しぶりの松山野球拳まつりですが、観衆が少なかったのは残念です。
以前はこの商店街に溢れるほどの人でごった返していたのを思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山温泉 温泉旅館京屋 (愛媛県西条市)

2022年08月12日 10時23分45秒 | 温泉
 石鎚山を下山し、すぐに「石鎚山温泉 温泉旅館京屋」へ行きました。





 温泉の入口で500円を支払い入浴しました。





 乳白色の温泉で、汗で冷え切った体をほぐしました。





 汗を流せてとても気持ちよかったです。











 下谷のけやきです。








 すっきりして、これから松山へ向かいます。





 途中、石鎚山SAに立ち寄りました。





 石鎚山SAにはモンベルの店があります。








 道の駅小松オアシスと石鎚山SAは併設しています。





***********************************************************************************************

温泉名   :石鎚山温泉 温泉旅館京屋
住所    :愛媛県西条市西之川甲106
電話    :0897-59-0335
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山 (愛媛県西条市)

2022年08月12日 09時17分14秒 | 観光
 石槌山へ行きました。
2022年8月11日の夜に大阪を出発し、松山道入野PAで仮眠して、早朝に石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅の駐車場に車を止めました。





 駐車場から山麓下谷駅へ歩きます。





 石槌山温泉があるので、帰りに寄ってみたいと思います。




















 山麓下谷駅に到着です。








 往復切符を2,000円で購入です。












 8時の始発まで待ちます。





 ロープーウェイに乗ります。








 ロープーウェイからの景色です。











 山麓下谷駅に到着です。








 一応を地図を持って行きます。





 まずは成就社へ目指します。























 西条の街がちらちら見えます。
































 やっと成就社に到着です。











 成就社で安全無事を祈願しました。




















 ここから石槌山頂が拝めます。








 神門からが始まりです。





 ここで杖を持ってくるのを忘れたのに気づき、登山口で杖を借りました。








 最初は緩やかな下り坂です。








 頂上遥拝の鳥居です。








 ここから上りです。








 八丁小屋です。





 ここで少し休憩です。








 生憎、煙っていますが、歩きやすい天候です。











 夜明かし峠で休憩です。











 一の鎖です。





 一の鎖を登りましたが、想像以上に体力を使い、とても疲れました。





 大峰山の鎖よりも距離が長いです。





 山頂は雲がかかっています。











 二の鎖鳥居です。





 ここで休憩です。





 ここからが最終段階です。








 二の鎖です。





 二の鎖は通らずに登りました。





 三の鎖です。





 三の鎖も通らずに登りました。








 やっと頂上付近に到着です。





 雲間から綺麗な景色が見えました。








 石槌神社頂上山荘に到着です。





 綺麗な景色が堪能できます。











 石槌神社奥宮頂上社です。





 無事に登れたことと、無事に下山できること祈願しました。








 天狗岳が見えます。





 頂上付近ではたくさんの登山客で賑わっています。





 天狗岳を見ながら休憩です。

















 天狗岳にチャレンジします。





 天狗岳に行く途中は岩のてっぺんを通る箇所が2箇所あり、1回目の絶壁を通っただけで生きた心地がしなかったです。
右も左を見ても崖しかなく、普通のスニーカーなので、滑る危険があったので、天狗岳は諦めました。











 この岩のてっぺんを這いつくばって進むのはとても危険です。





 諦める勇気も必要です。








 再び頂上山頂に戻り、昼食を取りました。











 膝が痛くならようにゆっくり下山します。





 なんとか神門まで戻り、一緒に共にした杖うぃ返却しました。





 成就社で無事に下山できたことの報告をしました。

















 山頂成就駅に到着です。





 ロープウェイで下山します。





 標高が下がる毎に蝉の声や気温が上がるのが実感できます。





 無事に戻れました。





 駐車場へ戻ります。





 石槌山は今まで登った山で一番キツイ山でした。





 天狗岳には行けなかったですが、とても楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする