ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

中島みゆき展大阪会場 (グランフロント大阪 北館 B1F )

2024年08月12日 23時38分37秒 | 観光
 グランフロント大阪で「中島みゆき展大阪会場」に行きました。
北館 B1Fが会場なので、地下1階へ行っても入口がありません。
地下2階へ行くと、「第参回 大阪・お城フェス2024」が開催されていました。





 もう一度、地下1階へ行くと、入口は1階との案内がありました。





 やっと入口に到着です。








 入場料2,000円を支払って入ります。





 会場です。























 中島みゆきさんの歩みがあり、レコードやCDなどが展示されています。
































 中島みゆきさんの歌で一番好きなには「悪女」です。














 「世情」は金八先生Ⅱに使われましたが、暗い歌です。








 レコードの視聴コーナーがありましたが、リクエストがたくさんあったので、何曲が流れているのを聞いただけです。











 結局、中島みゆきさんのコンサートは行ったことがありません。
一度は行って見たかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急 特急大阪梅田行 (PRiVACE) (京都河原町→大阪梅田)

2024年08月12日 22時43分37秒 | 鉄道
 阪急で大阪へ帰ろうと京都河原町駅に入ると新しい指定席車両PRiVACEの広告が目に入り、慌てて指定席を取りました。





 PRiVACEの指定席は窓口では販売しておらず、ネットから予約します。





 PRiVACEを予約した為、京とれいんには乗れませんでした。





 PRiVACEを連結した特急が入線です。





 PRiVACEです。

















 車内に入ると新車の香りがします。




















京都河原町 12:50 → 大阪梅田 13:34 (特急 大阪梅田行)











 快適な車両ですが、窓が小さいので景色は見にくいです。








 座席はゆったりとしており、コンセントが付いています。





 大阪梅田駅に到着です。





 座席が空いていれば、アテンダントに言って座ることができます。





 途中の駅から座りたい時には便利です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名代とんかつ かつくら 四条東洞院店 (京都市中京区)

2024年08月12日 22時33分52秒 | 京都
 歩き周ってお腹がペコペコなので、「名代とんかつ かつくら 四条東洞院店」へ行きました。





 やっぱりここのロースのとんかつはとても美味しいです。





 満腹になりました。


****************************************************************************************************************************


店名     :名代とんかつ かつくら 四条東洞院店
電話     :075-221-4191
住所     :京都府京都市中京区東洞院通四条上ル阪東屋町674
営業時間   :11:00 - 21:00 L.O. 20:30
定休日    :無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原道祖神社 (京都市下京区)

2024年08月12日 22時32分00秒 | 京都
 五條天神社から松原通りを東に進むと、松原道祖神社があります。





 道路や旅行の神です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五條天神宮 (京都市下京区)

2024年08月12日 22時16分23秒 | 京都
 道元禅師示寂聖地から西洞院通りを南へ下ると、五條天神宮があります。





 五條天神宮は病気退散・厄除け・農耕・医薬の神です。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道元禅師示寂聖地 (京都市下京区)

2024年08月12日 22時10分39秒 | 京都
 菅大臣神社から西へ行くと、道元禅師示寂聖地があります。





 曹洞宗の開祖道元禅師が生涯を閉じた場所です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅大臣神社 (京都市下京区)

2024年08月12日 21時56分15秒 | 京都
 繁盛神社からさらに西へ行くと、菅大臣神社があります。











 菅大臣神社は菅原道真公の邸宅や生誕の地と伝えられています。

















 菅原道真公が大宰府へ左遷となり、ここで詠んだ句が「飛梅の地」と伝えられています。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁昌神社 (京都市下京区)

2024年08月12日 21時28分23秒 | 京都
 佛光寺から高辻通りを西に向かうと、繁昌神社があります。











 桃には厄除けのご利益があるとのことで桃が描かれています。





 繁昌神社の祭神は、市杵嶋姫命・田心姫命・湍津姫命の宗像三女神が祀られています。





 繁昌神社から少し西へ進みと注連縄の木があるので近づくきました。





 祠があります。














 疫病退散 班女大明神の幟が立っています。





 帰って調べてみると、班女塚と呼ばれ、繁昌神社の奥の院とのことです。
また班女塚には怪奇譚がありますが、大きな木、お地蔵様や小さな祠がある不思議な空間ですが、
地元の人が大切に守ってきた宮です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛光寺 (京都市下京区)

2024年08月12日 20時59分48秒 | 京都
 真宗佛光寺派とのこちおで本山佛光寺へ行きました。

 まずは京阪で快速特急「洛楽」に乗りました。








 祇園四条駅で降りました。








 仏光寺通りを西に進むと佛光寺に到着しました。





 8月18日に盆踊り大会が開催されます。





 9月3日に桑原征平さんの講演も開催されます。





 大師堂門です。





 大師堂です。





 大師堂から阿弥陀堂へ向かいます。











 和合所です。











 阿弥陀堂です。








 鐘楼です。














 広々としてて、拝観して心がすっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする