灘五郷の蔵開きが行われるので、阪神電車に乗って甲子園駅へ目指します。
甲子園駅に到着です。
甲子園駅を降りると目の前が会場です。
試飲チケットを1,000円分を購入しました。
何処の日本酒を飲んでのリーズナブルな値段となっています。
ステージがあります。
まずは白鹿へ行きました。
「黒松白鹿 新米新酒 山田錦 特別純米酒」を飲みました。
次に福寿に行きました。
「福寿 純米原酒 しぼりたて」を飲みました。
ピリピリ感があってとても美味しかったです。
阪神タイガースのグッズ売場は空いていました。
会場はそこそこ混みあっていました。
そして浜福鶴へ行きました。
「空蔵 純米大吟醸 山田錦 新酒しぼりたて 生原酒」を飲みました。
ピリピリ感があってとっても美味しかったです。
少し酔ったのでステージへ行き、ターザン山下氏が登場しました。
辰馬本家酒造(白鹿)さんの酒造り唄が始まりました。
現在では自動化が進んでいますが、昔は歌を歌いながら酒造りをしたとのことです。
楽しく聞けました。
少しの休憩後、仙介へ行きました。
「仙介 特別純米しぼりたて無濾過生酒原酒」を飲みました。
少し変わった味がして美味しかったです。
西宮市上下水道局のブースで美味しい水をいただきました。
最後に再び浜福鶴へ行き、「空蔵 山田錦 純米大吟醸」を飲みました。
しっかり味がついた日本酒で美味しかったです。
小腹が空いたので「御菓子司 虎屋吉末」の赤飯を食べました。
今年は阪神を倒してオリックスが日本一になることを祈願しながら赤飯を食べました。
いい塩梅になったので、会場を出ます。
甲子園駅に入ります。
ホームに上がると、ちょうどジェットカーが停まっていました。
「日本一」にヘッドマークが付いています。
「日本一」の副票が付いています。
「日本一」にお副票が付いた快速急行奈良行に乗って帰ります。
楽しいイベントでした。
甲子園駅に到着です。
甲子園駅を降りると目の前が会場です。
試飲チケットを1,000円分を購入しました。
何処の日本酒を飲んでのリーズナブルな値段となっています。
ステージがあります。
まずは白鹿へ行きました。
「黒松白鹿 新米新酒 山田錦 特別純米酒」を飲みました。
次に福寿に行きました。
「福寿 純米原酒 しぼりたて」を飲みました。
ピリピリ感があってとても美味しかったです。
阪神タイガースのグッズ売場は空いていました。
会場はそこそこ混みあっていました。
そして浜福鶴へ行きました。
「空蔵 純米大吟醸 山田錦 新酒しぼりたて 生原酒」を飲みました。
ピリピリ感があってとっても美味しかったです。
少し酔ったのでステージへ行き、ターザン山下氏が登場しました。
辰馬本家酒造(白鹿)さんの酒造り唄が始まりました。
現在では自動化が進んでいますが、昔は歌を歌いながら酒造りをしたとのことです。
楽しく聞けました。
少しの休憩後、仙介へ行きました。
「仙介 特別純米しぼりたて無濾過生酒原酒」を飲みました。
少し変わった味がして美味しかったです。
西宮市上下水道局のブースで美味しい水をいただきました。
最後に再び浜福鶴へ行き、「空蔵 山田錦 純米大吟醸」を飲みました。
しっかり味がついた日本酒で美味しかったです。
小腹が空いたので「御菓子司 虎屋吉末」の赤飯を食べました。
今年は阪神を倒してオリックスが日本一になることを祈願しながら赤飯を食べました。
いい塩梅になったので、会場を出ます。
甲子園駅に入ります。
ホームに上がると、ちょうどジェットカーが停まっていました。
「日本一」にヘッドマークが付いています。
「日本一」の副票が付いています。
「日本一」にお副票が付いた快速急行奈良行に乗って帰ります。
楽しいイベントでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます