ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

京都散策

2004年11月03日 21時47分17秒 | 観光
11月3日(水)晴 

 今日は絶好の晴天。
友人が昼から京都に遊びに来るので、午前中は自転車で近所を回りました。 

 まずは白峯神宮に行きました。
明治元年に明治天皇により建立された神社です。
まつられているのは崇徳上皇で1156年に後白河天皇との対立で起きた保元の乱で敗れ、讃岐に流された。
その恨みで崇徳上皇は舌を食い切り、海に沈められた。
そこで明治天皇は上皇の霊を鎮める為にこの神社を建立した。 
 
 また球技が上達する神社です。
境内には石碑があり、その中のボールを回して願い事を言うとご利益があります。

 次に晴明神社に行きました。
陰陽師の安倍晴明の没後に作られたとされます。 
観光客も多く、境内には安倍晴明のエピソードもいっぱいあります。 

 先日は大阪の晴明神社に行き、おみくじを引きました。
その時は的を得た内容だったのでびっくりしたが、今回もおみくじを引いてみた。おみくじの内容は小吉でやっぱり的を得た内容でした。
現在の自分を変えるいい忠告だと思います。 
おみくじと一緒に魔除ステッカーも購入し、車に貼ろうと思います。 
また境内には昔の戻り橋もあり、現在の戻り橋もこの近所にあります。




 
 まだ友人が来ないので今日から始まった京都御所一般公開に行きました。
宜秋門から入場ですが持ち物検査がされます。 
中に入ると建礼門、紫宸殿、御池庭を通り清所門へと出ます。
初めて入ったのですが素晴らしい建物ばかりで感動しました。
ほとんどの建物が再現ですが、建物の維持をするのは難しいと思います。





 午後から友人と合流して銀閣寺へ。
駐車場に車を止めて銀閣寺に入る前で昼食をとりました。
友人も昼は食べていないと思ったら、既に車の中で昼食したとのこと。
それなら先に言って欲しかった。 

 腹ごしらえをし銀閣寺に入る寸前に、会社の連中と会いました。
こっちに来てるのは知っていたが、まさか本当に会うとは思いませんでした。 

 銀閣寺に入るのは小学生か中学生の遠足以来です。
今年は暑かったせいかほとんど紅葉してません。




 次は紅葉を期待して大原三千院に行きました。
しかしながら紅葉はほとんどしていなかった。 
ここに来るのは久しぶりです。
紅葉は期待できなかったが、まだまだ青々とした草木を見るとなぜか元気がでてきました。 

 この後は鞍馬、貴船に行きましたが後日にします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相国寺、下鴨神社 | トップ | 貴船 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事