ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

会津藩校 日新館 (福島県会津若松市)

2006年11月24日 03時18分02秒 | 観光
 会津藩校 日新館です。














 現在のものは復元ですが、元々は会津若松城の近くにありました。





 かなり広いものです。

















 プールもあったみたいです。














 天文台跡です。





 天文台跡からの日新館です。『 ならぬことはなりませぬ 』という言葉は会津魂だと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盛山 (福島県会津若松市)

2006年11月24日 02時34分21秒 | 観光
 飯盛山です。









 階段を登ると広場になっています。





























 ここで白虎隊は自刃しました。








 ここから城がよく見えます。








 ここはとても悲しい場所です。








 ここには白虎隊十九士が祀られています。








 さざえ堂です。























 厳島神社です。








 白虎隊の引き上げした洞窟です。


























 白虎隊記念館です。





 ここには白虎隊に関する物がたくさんあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近藤勇の墓 (福島県会津若松市)

2006年11月24日 01時15分23秒 | 観光
 会津若松市の天寧寺です。





 山を登って行きます。





 近藤勇の墓です。
安らかに眠ってください。





 詳細はこちら。














 本堂です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津藩主松平家墓所 (福島県会津若松市)

2006年11月24日 00時24分40秒 | 観光
 若松城跡です。








 会津藩主松平家墓所の入口です。





 少し山手のところにあります。








 歴代の会津藩主の墓所があります。
































 最後の会津藩主、松平容保公の墓地です。





 今は静かに眠っていると思います。








 このような石柱があります。














 入口はひっそりしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の湯 (福島県会津若松市)

2006年11月23日 10時19分00秒 | 温泉
 会津若松駅です。





 駅の近くに榮川酒造があります。











 清水屋敷跡です。








 北の酒林で晩飯を食いました。





 うまかったです。






























 駅の近くにある日帰り温泉富士の湯です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津酒造歴史館(會津 宮泉酒造) (福島県会津若松市)

2006年11月23日 09時50分10秒 | 観光
 会津酒造歴史館です。
































 料金は200円で中には酒豪の格付けランキングがありました。
見ているとなかなかおもしろかったです。
これは女性です。





 なかなか懐かしいタレントが出ています。





 こっちは男性です。





 やしきたかじんが載っていないのは知名度が低いからかなあ!?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ城 (福島県会津若松市)

2006年11月23日 08時38分58秒 | 観光
 会津若松城(鶴ヶ城)です。











 武者走りです。





 蒲生時代の表門です。














 天守閣からの風景です。




















 今は復元されていますけど、戊辰戦争の時のことを思い出すと非常に悲しい場所です。

































































 この時は紅葉もきれかったです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪苗代湖 (福島県耶麻郡猪苗代町)

2006年11月23日 07時34分23秒 | 観光
 猪苗代湖です。






 すごく澄んでいて綺麗です。





 カルガモもたくさんいて人なっこいです。











 向かいの山の上の方は白いです。





 遠くに磐梯山が見えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪苗代城 (福島県耶麻郡猪苗代町)

2006年11月23日 06時42分48秒 | 観光
 福島県耶麻郡猪苗代町の猪苗代城、別名、亀ヶ城跡です。





 戊辰戦争で焼失したので今では公園になっています。


<




















 本丸跡です。








 磐梯山がよく見えます。




















 紅葉のピークは過ぎたようです。



















 本丸から猪苗代湖が見えます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土津神社 (福島県耶麻郡猪苗代町)

2006年11月23日 05時37分18秒 | 観光
 福島県耶麻郡猪苗代町の土津神社です。

















 会津藩祖、保科正之公を祀っている神社です。







 保科正之公墓所は階段を登って行きます。








 ここが墓所です。





 保科正之公を大河ドラマにしようというのぼりが立っています。





 中には入れません。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯山噴火記念館 (福島県耶麻郡北塩原村)

2006年11月23日 04時21分31秒 | 観光
 磐梯山噴火記念館です。
立派な館です。





 中に入ると磐梯山の噴火や他の火山についての資料があります。





 勉強になりました。





 本当に綺麗です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 裏磐梯 (島県耶麻郡北塩原村)

2006年11月23日 03時10分14秒 | 観光
 国道459号線の「道の駅 裏磐梯」です。





 天気はよかったがかなり冷え込んでいました。











 途中で車を止めてしばし休憩。








 景色にうっとりです。





 桧原湖です。





 磐梯山が噴火して裏磐梯の川が積止めされて湖ができました。





 この綺麗な湖の裏には悲しい過去があります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 喜多の郷 (福島県喜多方市)

2006年11月23日 02時11分22秒 | 観光
 国道121号線の「道の駅 喜多の郷」です。





 日帰り温泉もありますが、残念ながら入っていません。





 近くに池があります。





 人なつっこい鴨がいっぱいいます。











 やはり餌に釣られているんでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中線記念館/旧熱塩駅舎 (福島県喜多方市)

2006年11月23日 01時00分20秒 | 鉄道
 日中線跡の熱塩駅です。





 駅舎は綺麗に保存され、日中線記念館となっています。











 駅舎の中には日中線に関することなど展示されています。
































 1984年に日中線は廃止されました。











 廃線跡は昔はたくさんの人が利用してたと思うとなにか心寂しい。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂 はせ川 (福島県喜多方市)

2006年11月23日 00時43分47秒 | 観光
 11月24日を年休にして4連休。
久々に車に乗って気ままな旅をしています。

 まずは福島県喜多方市を目指して金沢を出発。
金沢→富山→上越→十日町→魚沼→只見→喜多方

 途中仮眠を何度もしながら夜が明けた。




















 丁度、只見湖での景色です。








 只見線田野倉駅です。
































 田子倉ダムです。











 なんとか9時半に喜多方に到着。
馬車が出迎えてくれました。





 今年の夏にも寄ったほまれ酒造と大和川酒造です。








 車なので試飲はできませんが、また買ってしまいました。





 気ままな旅と言いつつ、喜多方に行ったら「はせ川」のラーメンを食べようと思っていました。
開店前から駐車場に何台か車が停まっていましたが、難なく店に入れました。
ラーメンは500円。





 スープまで全部飲めてうまかったです。
また来たいと思います。


**************************************************************************************************


店名    :食堂 はせ川
住所    :福島県喜多方市字大荒井6番地
電話    :0241-24-5180
営業時間  :11:00~15:00頃
定休日   :日曜
駐車場   :有


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする