今日もオリックス劇場でさだまさしのコンサートに行ってきました。

今日は早めに会社を出たのでゆっくりとオリックス劇場に到着しました。

入口にはさだまさしのアルバムの表紙が展示されていました。


昨日とはうって変わってステージにはピアノやドラム、そしてマリンバなどが設置されていて始まるまでドキドキして待ちました。

開演から5分程遅れてコンサートが開始しました。
本当に今日はトークは少なく歌ばっかりでした。
コンサート自体は20時45分くらいに終了してしまいました。
昨日のコンサート(トークショー)では21時半までしていたのに短く感じました。
コーラス3人のメンバー紹介では「大阪」にちなんだ歌を披露してくれました。
それが「六甲颪」でした。
ここはオリックス劇場なのに、何故オリックスの「SKY」を歌ってくれのや、と思ったのは自分だけだろう。
他の人は気前よく手拍子を送っていました。
またオリックス劇場の座席はとても狭く、ずっと座っているとエコノミー症候群になりそうです。
以前の大阪厚生年金会館の座席はゆったりとしてよかったのに。
また音響も悪く感じました。
コンサートは楽しかったのに残念です。

またリニューアルするフェスティバルホールでのコンサートがあるので、行きたいです。

今日は早めに会社を出たのでゆっくりとオリックス劇場に到着しました。

入口にはさだまさしのアルバムの表紙が展示されていました。


昨日とはうって変わってステージにはピアノやドラム、そしてマリンバなどが設置されていて始まるまでドキドキして待ちました。

開演から5分程遅れてコンサートが開始しました。
本当に今日はトークは少なく歌ばっかりでした。
コンサート自体は20時45分くらいに終了してしまいました。
昨日のコンサート(トークショー)では21時半までしていたのに短く感じました。
コーラス3人のメンバー紹介では「大阪」にちなんだ歌を披露してくれました。
それが「六甲颪」でした。
ここはオリックス劇場なのに、何故オリックスの「SKY」を歌ってくれのや、と思ったのは自分だけだろう。
他の人は気前よく手拍子を送っていました。
またオリックス劇場の座席はとても狭く、ずっと座っているとエコノミー症候群になりそうです。
以前の大阪厚生年金会館の座席はゆったりとしてよかったのに。
また音響も悪く感じました。
コンサートは楽しかったのに残念です。

またリニューアルするフェスティバルホールでのコンサートがあるので、行きたいです。

さだまさしのコンサートの後に「麺屋 坂本 トップをねらえ2」へ行きました。
ガリガリガリクソンのプロヂュースした店で難波の法善寺横丁の近くにあります。
スープは魚介と鶏ガラで中縮れ麺でしたが、自分の口には合いませんでした。

自販機にはガリガリガリクソンのTシャツも売ってました。
*******************************************************************
店名 :麺屋 坂本 トップをねらえ2
TEL :06-6213-0058
住所 :大阪府大阪市中央区難波1-3-14
営業時間 :11:30~15:00 17:30~24:00
定休日 :年中無休
ガリガリガリクソンのプロヂュースした店で難波の法善寺横丁の近くにあります。
スープは魚介と鶏ガラで中縮れ麺でしたが、自分の口には合いませんでした。

自販機にはガリガリガリクソンのTシャツも売ってました。
*******************************************************************
店名 :麺屋 坂本 トップをねらえ2
TEL :06-6213-0058
住所 :大阪府大阪市中央区難波1-3-14
営業時間 :11:30~15:00 17:30~24:00
定休日 :年中無休
オリックス劇場(旧大阪厚生年金会館)でさだまさしのコンサートに行ってきました。
40周年記念コンサート追加公演の前夜祭ということで、さだまさしが喋り捲るコンサート(漫談会)でした。

18時に幕が開き、21時半に幕が閉じました。
ステージは中央にマイクスタンド1本とギター1台と水飲みの台が飾っているのみ。
ドラムやピアノも無くすっきりしたステージでした。
3時間半の間に7曲(?)ぐらいしか歌わず、それ以外はトークばっかりでした。
初めて聞く話や以前に聞いたことのある話で常に笑いが絶えませんでした。
トークの中で、さだまさしは
「阪神ファンが大勢いる前でヤクルトファンなんて大きく言えません」
と言うてたが、ここはオリックス劇場なのでオリックスについて突っ込んで欲しかったなあ。
また厚生年金会館からオリックス劇場に変わって内装も新しくなっているが、座席のシートピッチは狭かったし、音響があんまりよくなった、と思います。
さすがにオリックスの選手のポスターなどは何処にもありませんでした。
明日は後夜祭に行ってきます。
40周年記念コンサート追加公演の前夜祭ということで、さだまさしが喋り捲るコンサート(漫談会)でした。

18時に幕が開き、21時半に幕が閉じました。
ステージは中央にマイクスタンド1本とギター1台と水飲みの台が飾っているのみ。
ドラムやピアノも無くすっきりしたステージでした。
3時間半の間に7曲(?)ぐらいしか歌わず、それ以外はトークばっかりでした。
初めて聞く話や以前に聞いたことのある話で常に笑いが絶えませんでした。
トークの中で、さだまさしは
「阪神ファンが大勢いる前でヤクルトファンなんて大きく言えません」
と言うてたが、ここはオリックス劇場なのでオリックスについて突っ込んで欲しかったなあ。
また厚生年金会館からオリックス劇場に変わって内装も新しくなっているが、座席のシートピッチは狭かったし、音響があんまりよくなった、と思います。
さすがにオリックスの選手のポスターなどは何処にもありませんでした。
明日は後夜祭に行ってきます。

日曜日は京都競馬場で日経新春杯、月曜日は中山競馬場で京成杯が行われました。
まずは日経新春杯は以下の三連複を購入しました。
1番 ムスカテール
4番 メイショウカンパク
13番 カフナ
14番 ダコール
結果は以下の通り。
1着 2番 カポーティスター 牡4 52.0 高倉稜 2:25.0
2着 1番 ムスカテール 牡5 56.0 W.ビュイック
3着 3番 トウカイパラダイス 牡6 56.0 柴山雄一
軽ハンデの馬が勝ち、見事に外れました。

次に京成杯は以下の三連複を購入しました。
3番 フラムドグロワール
5番 アクションスター
7番 クロスボウ
11番 ラウンドワールド
しかし中山競馬場は雪の為、中止となり払い戻しです。
まずは日経新春杯は以下の三連複を購入しました。
1番 ムスカテール
4番 メイショウカンパク
13番 カフナ
14番 ダコール
結果は以下の通り。
1着 2番 カポーティスター 牡4 52.0 高倉稜 2:25.0
2着 1番 ムスカテール 牡5 56.0 W.ビュイック
3着 3番 トウカイパラダイス 牡6 56.0 柴山雄一
軽ハンデの馬が勝ち、見事に外れました。

次に京成杯は以下の三連複を購入しました。
3番 フラムドグロワール
5番 アクションスター
7番 クロスボウ
11番 ラウンドワールド
しかし中山競馬場は雪の為、中止となり払い戻しです。

奈良県香芝市にある香芝市総合福祉センターに行ってきました。
福祉施設に温泉があるとは穴場やと思いますが、香芝市民以外は大人料金800円と高めです。
ちなみに香芝市民ならば大人500円です。
内風呂、露天風呂そしてサウナがあり、温泉は無色透明で匂いも無く、温泉に浸かってる感じがしませんでした。
しかし風呂からあがってももポカポカしてたのは温泉の効力だと思います。
福祉施設に温泉があるとは穴場やと思いますが、香芝市民以外は大人料金800円と高めです。
ちなみに香芝市民ならば大人500円です。
内風呂、露天風呂そしてサウナがあり、温泉は無色透明で匂いも無く、温泉に浸かってる感じがしませんでした。
しかし風呂からあがってももポカポカしてたのは温泉の効力だと思います。
会社の友人がお勧めの珍遊 八尾店に行ってきました。
友人曰く、この店はラーメンよりも焼き飯が美味しいとのこと。
期待して店に向かいました。
駐車場も分かりにくく、やっちにことで店に入り、900円のラーメンセットを頼みました。
ラーメンはあっさりした醤油とんこつで美味しかった。
その隣の焼き飯はボリュームたっぷりで、美味しかった。
油っこくなくパサパサでぺろっと食べました。
ラーメンよりも焼き飯が美味しいラーメン屋でした。

*****************************************************************
店名 :珍遊 八尾店
住所 :大阪府八尾市桜ヶ丘3-28 セントラルビル佐伯103号
営業時間 :[月~金曜日]11:30~15:00、18:00~翌1:00
[土日・祝日]11:30~翌1:00
定休日 :1月1日~1月3日昼
友人曰く、この店はラーメンよりも焼き飯が美味しいとのこと。
期待して店に向かいました。
駐車場も分かりにくく、やっちにことで店に入り、900円のラーメンセットを頼みました。
ラーメンはあっさりした醤油とんこつで美味しかった。
その隣の焼き飯はボリュームたっぷりで、美味しかった。
油っこくなくパサパサでぺろっと食べました。
ラーメンよりも焼き飯が美味しいラーメン屋でした。

*****************************************************************
店名 :珍遊 八尾店
住所 :大阪府八尾市桜ヶ丘3-28 セントラルビル佐伯103号
営業時間 :[月~金曜日]11:30~15:00、18:00~翌1:00
[土日・祝日]11:30~翌1:00
定休日 :1月1日~1月3日昼
奈良県大和高田市にある高田温泉 さくら荘へ行ってきました。
料金は500円で、露天風呂と内風呂がありました。
温泉はぬめりがあって気持ちがよかった。
しかし循環式なので温泉は飲めません。
******************************************************************
温泉名 :高田温泉 さくら荘
住所 :奈良県大和高田市池田447
電話 :0745-23-4126
料金は500円で、露天風呂と内風呂がありました。
温泉はぬめりがあって気持ちがよかった。
しかし循環式なので温泉は飲めません。
******************************************************************
温泉名 :高田温泉 さくら荘
住所 :奈良県大和高田市池田447
電話 :0745-23-4126
おかげ横丁もたくさんの人で賑わっています。

白鷹三宅商店では白鷹の日本酒が飲めます。

赤福本店に入りました。

五十鈴川を見ながら赤福を食べました。



五十鈴川駅まで歩きました。

急行 大阪上本町行に乗って帰ります。


白鷹三宅商店では白鷹の日本酒が飲めます。

赤福本店に入りました。

五十鈴川を見ながら赤福を食べました。



五十鈴川駅まで歩きました。

急行 大阪上本町行に乗って帰ります。


伊勢神宮の内宮に行きました。

たくさんの参拝客で賑わっています。

五十鈴川を渡ります。


白鷹の酒樽ばかりで圧巻です。

三重県の酒樽です。

五⼗鈴川の御⼿洗場で身も心も清めます。


参道を歩くと、気持ちがいいです。


内宮へ参拝します。




五十鈴川を渡ります。


たくさんの参拝客で賑わっています。

五十鈴川を渡ります。


白鷹の酒樽ばかりで圧巻です。

三重県の酒樽です。

五⼗鈴川の御⼿洗場で身も心も清めます。


参道を歩くと、気持ちがいいです。


内宮へ参拝します。




五十鈴川を渡ります。


松阪駅から急行 宇治山田行に乗ります。

宇治山田駅に到着です。

宇治山田駅で普通 賢島行に乗ります。

五十鈴川駅に到着し、ここから歩いて伊勢神宮の内宮まで歩きます。

途中、猿田彦神社に寄りました。





万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神です。

宇治山田駅に到着です。

宇治山田駅で普通 賢島行に乗ります。

五十鈴川駅に到着し、ここから歩いて伊勢神宮の内宮まで歩きます。

途中、猿田彦神社に寄りました。





万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神です。
今年初の酒蔵みてある記は三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店に行ってきました。
久しぶりに近鉄大阪線の五十鈴川行の快速急行に乗り、伊勢中川駅まで熟睡して名古屋行急行に乗り継ぎ、白子駅で普通に乗り換えて、ようやく千代崎駅に到着しました。




千代崎駅で降りて受付で地図を貰い目的地へ向けて出発しました。


駅から東へ向かうと伊勢湾にぶちあたり、穏やかな海辺を見ながら北上して行きました。




千代崎港を通りました。


若松緑地へ向かいました。



若松緑地に到着しました。
堤防には大黒屋光太夫が漂流した時の苦難を描いたものがありました。



光太夫がロシアから乗ってきた船をイメージした遊具がありました。

次に大黒屋光太夫記念館を目指して移動しました。


大黒屋光太夫記念館に到着すると暖かいお茶のふるまいを頂きました。

記念館の見学は無料で漂流した経緯が描かれており、勉強になりました。


再び伊勢湾に沿って目的地に向かいました。



清水清三郎商店に到着しました。

まずは工場の中を見学しました。





惜しくも1番ちがいでくじは外れました。

試飲や販売会場に到着しました。

鈴鹿川のしぼりたてを試飲しました。

あっさりとして飲み易かった。

甘酒のふるまいも頂きました。

しぼりたてと純米吟醸が販売されていました。

残念ながら純米吟醸の試飲は無かったので味が分からない為、しぼりたてを購入しました。

田中観堂の「光太夫大冒険かすてぃら」を100円で購入しました。
とても美味しかった。



酒蔵を出て伊勢若松駅へ向かいました。



伊勢若松駅の駅前には大黒屋光太夫の像が建っていました。

伊勢若松駅から松阪駅へ向かいます。





急行 松阪行に乗ります。

久しぶりに近鉄大阪線の五十鈴川行の快速急行に乗り、伊勢中川駅まで熟睡して名古屋行急行に乗り継ぎ、白子駅で普通に乗り換えて、ようやく千代崎駅に到着しました。




千代崎駅で降りて受付で地図を貰い目的地へ向けて出発しました。


駅から東へ向かうと伊勢湾にぶちあたり、穏やかな海辺を見ながら北上して行きました。




千代崎港を通りました。


若松緑地へ向かいました。



若松緑地に到着しました。
堤防には大黒屋光太夫が漂流した時の苦難を描いたものがありました。



光太夫がロシアから乗ってきた船をイメージした遊具がありました。

次に大黒屋光太夫記念館を目指して移動しました。


大黒屋光太夫記念館に到着すると暖かいお茶のふるまいを頂きました。

記念館の見学は無料で漂流した経緯が描かれており、勉強になりました。


再び伊勢湾に沿って目的地に向かいました。



清水清三郎商店に到着しました。

まずは工場の中を見学しました。





惜しくも1番ちがいでくじは外れました。

試飲や販売会場に到着しました。

鈴鹿川のしぼりたてを試飲しました。

あっさりとして飲み易かった。

甘酒のふるまいも頂きました。

しぼりたてと純米吟醸が販売されていました。

残念ながら純米吟醸の試飲は無かったので味が分からない為、しぼりたてを購入しました。

田中観堂の「光太夫大冒険かすてぃら」を100円で購入しました。
とても美味しかった。



酒蔵を出て伊勢若松駅へ向かいました。



伊勢若松駅の駅前には大黒屋光太夫の像が建っていました。

伊勢若松駅から松阪駅へ向かいます。





急行 松阪行に乗ります。

今年は久しぶりに金杯から馬券を買うことができました。
土曜日は京都競馬場で京都金杯、中山競馬場で中山金杯、日曜日は京都競馬場でシンザン記念が行われました。
まずは京都金杯の三連複は以下の馬券を購入しました。
2番 ショウリュウムーン
8番 ヤマニンウイスカー
11番 サウンドオブハート
13番 ニシノビークイック
結果は以下の通り。
1着 1番 ダノンシャーク 牡5 57.0 C.ルメール 1:33.5
2着 3番 トライアンフマーチ 牡7 58.0 岩田康誠
3着 8番 ヤマニンウイスカー 牡7 53.0 武豊
見事に外れました。

次に中山金杯の三連複は以下の馬券を購入しました。
6番 タッチミーノット
9番 ジャスタウェイ
10番 ダイワマッジョーレ
11番 アドマイヤタイシ
結果は以下の通り。
1着 6番 タッチミーノット 牡7 57.0 横山典弘 1:59.5
2着 11番 アドマイヤタイシ 牡6 55.0 F.ベリー
3着 9番 ジャスタウェイ 牡4 56.5 内田博幸
配当は低いですが、今年初的中しました。

次にシンザン記念の三連複は以下の馬券を購入しました。
2番 エーシントップ
5番 タマモベストプレイ
10番 アグネスキズナ
14番 カオスモス
結果は以下の通り。
1着 2番 エーシントップ 牡3 57.0 浜中俊 1:34.3
2着 12番 ヘミングウェイ 牡3 56.0 池添謙一
3着 5番 タマモベストプレイ 牡3 56.0 和田竜二
1,3,4着でした。
土曜日は京都競馬場で京都金杯、中山競馬場で中山金杯、日曜日は京都競馬場でシンザン記念が行われました。
まずは京都金杯の三連複は以下の馬券を購入しました。
2番 ショウリュウムーン
8番 ヤマニンウイスカー
11番 サウンドオブハート
13番 ニシノビークイック
結果は以下の通り。
1着 1番 ダノンシャーク 牡5 57.0 C.ルメール 1:33.5
2着 3番 トライアンフマーチ 牡7 58.0 岩田康誠
3着 8番 ヤマニンウイスカー 牡7 53.0 武豊
見事に外れました。

次に中山金杯の三連複は以下の馬券を購入しました。
6番 タッチミーノット
9番 ジャスタウェイ
10番 ダイワマッジョーレ
11番 アドマイヤタイシ
結果は以下の通り。
1着 6番 タッチミーノット 牡7 57.0 横山典弘 1:59.5
2着 11番 アドマイヤタイシ 牡6 55.0 F.ベリー
3着 9番 ジャスタウェイ 牡4 56.5 内田博幸
配当は低いですが、今年初的中しました。

次にシンザン記念の三連複は以下の馬券を購入しました。
2番 エーシントップ
5番 タマモベストプレイ
10番 アグネスキズナ
14番 カオスモス
結果は以下の通り。
1着 2番 エーシントップ 牡3 57.0 浜中俊 1:34.3
2着 12番 ヘミングウェイ 牡3 56.0 池添謙一
3着 5番 タマモベストプレイ 牡3 56.0 和田竜二
1,3,4着でした。

家から千日前通を難波方向へ自転車で移動していたら上本町の手前で新しいラーメン屋ができていた。
名前は「らー麺 達」で表の自販機で食券を購入して店に入りました。
店内はカウンター7席のみで食券を渡してしばらくするとラーメンが来ました。
味は薄めの醤油とんこつであっさりとしていて、麺も思った程太くなく美味しく、汁まで全部飲み込みました。
開店したところなので店内は綺麗でした。

*******************************************************************
店名 :らー麺 達
TEL :06-6764-5277
住所 :大阪府大阪市天王寺区小橋町13-4
営業時間 :[お昼の営業]11:30~14:30
[夜の営業] 17:00~23:00 (※スープ完売次第終了)
名前は「らー麺 達」で表の自販機で食券を購入して店に入りました。
店内はカウンター7席のみで食券を渡してしばらくするとラーメンが来ました。
味は薄めの醤油とんこつであっさりとしていて、麺も思った程太くなく美味しく、汁まで全部飲み込みました。
開店したところなので店内は綺麗でした。

*******************************************************************
店名 :らー麺 達
TEL :06-6764-5277
住所 :大阪府大阪市天王寺区小橋町13-4
営業時間 :[お昼の営業]11:30~14:30
[夜の営業] 17:00~23:00 (※スープ完売次第終了)