ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

金峯山寺 蔵王堂 (奈良県吉野郡吉野町)

2021年01月10日 22時30分09秒 | 競馬
 美味しい牡丹鍋を食べて、金峯山寺 蔵王堂へ向かいます。











 仁王門が見えてきました。

















 冬の吉野の景色も綺麗です。








 蔵王堂に到着です。





 また蔵王堂の特別拝観に行きたいです。





 蔵王権現さまのお鏡餅のお下がりを頂戴しました。





 とっても美味しいお鏡餅でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節料理 初音 (奈良県吉野郡吉野町)

2021年01月10日 22時15分29秒 | 食べ物
 帰りの青のシンフォニーまで時間があるので、吉野を散策しました。








 ほどなくケーブル乗り場に到着です。





 今回はケーブルの乗らずに歩いて吉野山を登ります。





 山道は雪が積もっていて歩きにくいです。


























 冬の吉野も綺麗です。








 ケーブル乗り場に到着です。











 黒門です。

















 お腹が空いたので「季節料理 初音」に立ち寄りました。





 座席に着くと、とても景色が綺麗です。





 牡丹鍋膳をいただきました。





 牡丹鍋はとても美味しかったです。
特に肉は噛めば噛むほど甘くて美味しいです。





 締めにうどんを入れて、ごちそうさま。





 桜の季節に行きたいけど、混むからどうしょううかな。





*************************************************************************************************


店名    :季節料理 初音
電話    :0746-32-8455
住所    :奈良県吉野郡吉野町吉野山2682
営業時間  :10:00~19:00
定休日   :不定休(4・11月は無休)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青のシンフォニー (大阪阿倍野橋→吉野)

2021年01月10日 21時39分04秒 | 鉄道
 やっと近鉄の「青のシンフォニー」に乗りました。





 大阪阿倍野橋駅は快晴です。





 大阪阿倍野橋駅に入ります。





 既に「青のシンフォニー」は到着していました。





 発車まで時間があるので、撮影タイムです。


























 「青のシンフォニー」に乗ります。








 2号車のラウンジ車両です。





 3号車の車両です。





 デラックスシートです。














 窓側にはコンセントがあります。





 さっそく2号車のラウンジ車両へ行き、サンドイッチを食べました。








 革のシートで座り心地がよいです。





 いつの間にか、青のシンフォニーは大阪阿倍野橋駅を発車していました。











 壺阪山駅です。





 吉野口駅です。





 吉野口駅で上りの特急と交換です。








 吉野川が見えてきました。





 座席から運転台を見たところです。








 吉野川を渡ります。











 吉野神宮駅に到着です。








 吉野駅に到着です。








 通常の特急に少し余分に料金を払えば、デラックスな車両に乗れてとてもお得な列車です。





 乗車証明書です。





 2号車のラウンジ車両に乗車証明書があります。





 青のシンフォニーの車内販売メニューです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 今宮戎神社 (大阪市浪速区)

2021年01月09日 20時03分40秒 | 観光
 今年も今宮戎神社へ行きましたが、新型コロナの影響ですごく空いていました。





 ボブ・ディランの提灯を探しましたが今年は無く、ノラ・ジョーンズとアート・ガーファンクルの提灯はありました。





 すんなり本殿に入れました。





 賽銭箱も寂しいです。





 生まれて始めて押し競饅頭をしなかった戎さんです。





 とても寒い前夷です。





 福娘もマスクをしているので、笑顔が見れなかったのは残念です。





 本殿の裏側に周りドラを叩こうとしたら、今年はドラがありません。





 新型コロナの影響でドラは封鎖されています。





 商売繁盛よりも悪霊退散を祈りました。
戎さん、頼みまっせ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺とかき氷 ドギャン 谷四店 (大阪市中央区)

2021年01月09日 02時03分19秒 | 食べ物
 谷町筋沿にある「麺とかき氷 ドギャン 谷四店」に行きました。





 高井田中華そばとライス小を頼みました。





 酸味が無い濃厚な醤油に太ストレート麺にチャーシュ2枚とねぎがあって美味しかったです。

 こんな寒い日には濃厚な醤油ラーメンを食べると温まります。


***************************************************************************************************

店名    :麺とかき氷 ドギャン 谷四店
電話    :050-5597-1000
住所    :大阪府大阪市中央区谷町4-9-11
営業時間  :月、火、木、金、土、日
       11時30分~14時 ランチ営業
       17時~22時 ディナー営業
定休日   :水曜日 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば専門 塩楽 (大阪市東成区)

2021年01月04日 20時00分22秒 | 食べ物
 新しく中華そば屋ができていたので、店に入りました。
店の名前は「中華そば専門 塩楽 」です。
店はカウンターのみで、「純情中華そば」を頼みました。





 スープはあっさり味、麺は玉子麺でツルツルで大きなチャーシューが入っています。
大きなおにぎりはサービスです。

 美味しいですが、あっさり味なのでもう少しパンチが欲しいです。


****************************************************************************************************


店名    :中華そば専門 塩楽
住所    :大阪府大阪市東成区中道1-8-13
営業時間  :11:00~14:00(スープ切れまで最大16:00まで)
定休日   :日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安観世音 (京都市左京区)

2021年01月03日 23時15分57秒 | 観光
 吉田神社の北側の今出川通り沿いに大きな石仏があります。
にこやかな表情の子安観世音です。





 いろいろ調べて見ると、豊臣秀吉がこの石仏を気に入り、聚楽第の庭にこの石仏を移動させたが、夜になると石仏が北白川へ戻せというので、この地に戻ったとの話が伝わっています。

 ここも癒やされる場所です。

 出町柳駅まで歩き大阪へ帰ります。





 8000系が到着しましたが、回送となり三条側へ引き上げました。





 しばらくすると一般車両7000系の特急に乗ります。





 特急のロングシートは味気ないです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 吉田神社、斎場所大元宮 (京都市左京区)

2021年01月03日 22時51分44秒 | 観光
 吉田神社へ行きました。





 京都大学の前を通ります。





 吉田神社に到着です。





 鳥居をくぐり階段を登ります。





 吉田神社の境内に到着です。











 参拝します。





 今年二度目のおみくじは吉でした。





 福茶の接待が無いのは残念です。








 気分をよくして、斎場所大元宮へ向かいました。








 斎場所大元宮に到着です。





 斎場所大元宮は正月3日間と節分祭、並びに毎月1日が特別拝観できます。








 斎場所大元宮に入ります。








 八角形の本殿に六角の後房を付けた本殿は素晴らしいです。














 伊勢神宮の外宮です。








 天皇の守護神である祭神8座(神産日神・高御産日神・玉積産日神・生産日神・足産日神・大宮売神・御食津神・事代主神)を祀る八神殿跡です。











 伊勢神宮の内宮です。














 地元の神も祀られています。








 ここに来ると気分が穏やかになります。





 参拝客も少ないのでのびのびと参拝できました。





 今年三度目のおみくじは半吉でした。

















 斎場所大元宮を出ました。





 山蔭神社です。





 料理飲食の神様です。





 美味しいものを食べれるように祈りました。





 吉田神社は癒やされる場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝丸 百万遍店 (京都市左京区)

2021年01月03日 21時22分25秒 | 食べ物
 吉田神社へ向かうために東山三条から百万遍へバスで移動しました。
百万遍の交差点に「伝丸 百万遍店」があるので店に入りました。
自販機で赤味噌ラーメンとライス小を頼みました。





 寒い時に味噌ラーメンを食べると温まります。


*******************************************************************************************************


店名    :伝丸 百万遍店
住所    :京都府京都市左京区田中門前町28-20 ドムス百万遍 1F
営業時間  :11:00~翌2:00
定休日   :年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智藪、明智光秀胴塚、明智光秀首塚 (京都市)

2021年01月03日 20時12分29秒 | 観光
 そろそろNHKの大河ドラマ「麒麟が来る」も終わりになるので、明智光秀の終焉の地、小栗栖へ向かうことにしました。
まずは京阪電車に乗って六地蔵駅へ向かいました。

 京阪電車は正月ダイヤで3000系を使用した急行も走っていました。





 中書島駅で宇治線に乗り換えです。








 六地蔵駅で下車です。











 山科川に沿って北へ向かいます。








 小栗栖の本経寺へ向かう途中に小栗栖八幡宮があるので、寄ってみました。














 小栗栖八幡宮の本殿です。








 明智藪へ向かいます。





 取り急ぎ、明智藪へ向かいます。





 住宅街を抜けて明智藪の石碑に到着です。








 さらに進むと明智藪に到着です。





 ここが明智光秀終焉の地とされています。





 周りは竹藪に囲まれています。








 本経寺へ戻りました。





 本経寺です。





 本経寺に明智日向守光秀公供養塔があります。














 明智藪から明智光秀の銅塚へ向かいます。











 明智藪の道標です。








 北へ進み明智光秀胴塚に到着です。





 非常に分かり難い場所にあります。





 明智藪の近くに光秀の遺体が埋葬された銅塚があったとされ、1970年に地元の有志で石碑が建てられと書かれています。





 山科川を渡り醍醐駅へ向かいます。








 醍醐駅から地下鉄に乗って東山にある明智光秀首塚へ向かいます。








 東山駅で下車しました。





 白川を渡ります。





 橋を渡ると道標があります。





 歩いていると一羽の鳥が舞い降りてきました。
人に慣れているので逃げません。





 餅寅の和菓子で左折します。





 明智光秀首塚に到着です。





 ここに首塚があったのは知りませんでした。





 ひっそりとしています。





 明智光秀の遺骸がこの辺りの地にて曝され、その後首塚を築き埋葬したとされています。

 



 本当に謎が多い明智光秀ですが、いろいろと想像するととても楽しい人物かと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米 にごり生酒 (瀧自慢酒造)

2021年01月02日 19時52分44秒 | 日本酒
 今年も瀧自慢酒造の「純米 にごり生酒」を飲みました。





 今年もさっぱりとした切れ味で美味しかったです。

 年末に瀧自慢酒造で購入した時に、酒粕もいただきました。





 酒粕を焼き、砂糖をまぶして食べようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 信貴山 初詣 (奈良県生駒郡平群町)

2021年01月01日 19時34分28秒 | 観光
 2021年も信貴山へ初詣に行きました。











 新型コロナの影響で参拝客は少なめでした。








 本堂で参拝しました。





 今年も本堂からの景色は綺麗でした。














 おみくじ引くと凶でした。
気にせず今年も生き抜きます。











 早くワクチンが行き渡り、新型コロナが撲滅するように祈ります。





 また来年も無事に信貴山に行きたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする