ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

第95回 梅田にぎわい亭 (大阪市立総合生涯学習センター)

2023年09月15日 08時39分22秒 | 落語
 大阪駅前第2ビル5階の大阪市立総合生涯学習センターで桂雀三郎一門の「第95回 梅田にぎわい亭」に行きました。





 桂雀五郎さんによる挨拶によると、
桂雀喜さんが自分の入門30周年記念30日連続公演の為、この桂雀三郎一門会は休み、と書かれています。








 雀喜さん不在の一門会の始まりです。











 まずは桂源太さんの「時うどん」です。
枕では巨人ファンの源太さんが仕事帰りに阪神電車の甲子園駅で降りた時のお話をされていました。
阪神ファンでもないのに、あんな混雑している聖地によく行ったなあ、と思いました。
うどんの啜るのが上手かったです。

 次に桂雀太さんの「天王寺詣り」です。
枕では蛭に噛まれて、落語会の仕事が増えた話がとってもおもしろかったです。
ただし、いつもの如く雀太さんの落語では気持ちよく眠ってしまいます。

 そして桂雀三郎さんの「浄瑠璃息子」です。
雀三郎は浄瑠璃を昔やっていたとのことで、「どんぐりころころ」の浄瑠璃バージョンを聞けました。
この「浄瑠璃息子」は短いですが、疲れるし、受けない、のであんまり演ずる落語家はいないとのことでした。

 トリは桂雀五郎さんの「崇徳院」です。
例年、彦八祭りは9月で行われていましたが、来年からは春に開催されそうとのことでした。
彦八祭りで熱中症の最短記録が永久に破られない、と自負していたのが、珍しく大笑いしてしまいました。
「崇徳院」はきっちりできていました。





 次回は11月14日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚々亭 (大阪市北区)

2023年09月15日 08時30分12秒 | 食べ物
 大阪駅前第2ビルの地下2階にある「豚々亭」に行き、トンテキ定食を食べました。





 美味しかったです。


**************************************************************************************************************


店名    :豚々亭
電話    :06-6341-7123
住所    :大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
営業時間  :11:00~21:30
定休日   :無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鄙の道をゆく―君の住む町へ (武田鉄矢)

2023年09月14日 20時09分12秒 | 
 武田鉄矢さんの「鄙の道をゆく―君の住む町へ」を読みました。
地方都市を廻るコンサートツアーでのいろいろな出来事や旅の思い出などが綴られています。
読んでみると武田鉄矢さんは博識があり、いろいろな人や言葉を知りました。

 南方熊楠の粘菌、梵鐘とジミー・カーター、などとても勉強になりました。
特に印象に残ったのは宮本常一・女の世間で、
若い農村の娘は豊作を願って水田の水面に恥部を揃って映して見せることが
田の神への豊作の願いになる、という場面です。
この頃はこういう場面がなくて、田の神様も面白うなかろう、とのことです。
 
 妙に納得できる話で面白かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年布施まつり開催 記念入場券 (布施駅)

2023年09月13日 22時28分42秒 | 鉄道
 「布施まつり開催 記念入場券」を購入しました。








 裏です。








 台紙です。





 懐かしの布施駅です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文佳人 純米酒 秋あがり (アリサワ酒造)

2023年09月12日 20時54分48秒 | 日本酒
 アリサワ酒造の「文佳人 純米酒 秋あがり」を飲みました。





 口当たりがよく、後味の辛さもええ感じの日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 エニフS、紫苑S、セントウルS、京王杯AH 反省

2023年09月11日 21時09分54秒 | 競馬
 9月9日は阪神競馬場でエニフS、中山競馬場で紫苑S、9月10日は阪神競馬場でセントウルS、中山競馬場で京王杯AHが行われました。

 エニフSは以下のワイドを購入しました。

3番 メイショウカズサ
5番 スマートフォルス
7番 カセノダンサー
8番 オーヴァーネクサス

 結果は以下の通り。

1着 2枠 2番 ベルダーイメル  牡6 58.0 藤岡 佑介 1:24.4
2着 5枠 5番 スマートフォルス  牡3 55.0 武 豊
3着 8枠 8番 オーヴァーネクサス 牡6 58.0 藤岡 康太

 2着3着で的中しましたが、収支はマイナスです。





 紫苑Sは以下のワイドを購入しました。

3番 ヒップホップソウル
10番 ソレイユヴィータ
14番 グランベルナデット
15番 エミュー

 結果は以下の通り。

1着 1枠 2番  モリアーナ 牝3 54.0 横山 典弘 1:58.0
2着 2枠 3番  ヒップホップソウル 牝3 54.0 横山 武史
3着 7枠 13番 シランケド      牝3 54.0 国分 恭介

 見事に外れました。





 セントウルSは以下のワイドを購入しました。

5番 ジャングロ
6番 ビッグシーザー
8番 アグリ
10番 ピクシーナイト

 結果は以下の通り。

1着 6枠 11番  テイエムスパーダ 牝4 55.0 富田 暁 1:07.2
2着 5枠 8番  アグリ      牡4 57.0 横山 典弘
3着 8枠 14番 スマートクラージュ 牡6 57.0 岩田 望来

 見事に外れました。





 京王杯AHは以下のワイドを購入しました。

2番 ソウルラッシュ 
5番 インダストリア
6番 シャイニーロック
7番 グラニット

 結果は以下の通り。

1着 2枠 2番  ソウルラッシュ   牡5 59.0 松山 弘平 1:31.6
2着 8枠 10番 ウイングレイテスト 牡6 57.0 松岡 正海
3着 3枠 3番  ミスニューヨーク 牝6 56.0 M.デムーロ

 見事に外れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ~ちゃんラーメン (徳島県小松島市)

2023年09月10日 23時23分27秒 | 食べ物
 国道195号線を150キロ以上走って、お腹が空いたので国道55号線沿いにある「ゆ~ちゃんラーメン」に行きました。





 小ゆ~ちゃんラーメンとライスを頼みました。





 美味しかったです。


***************************************************************************************************************

店名    :ゆ~ちゃんラーメン
電話    :088-533-3385
住所    :徳島県小松島市芝生町字宮ノ前28-1
営業時間  :11:00~15:00
       17:00~24:00(L.O23:00)
       日曜・祝日は11:00~24:00連続営業
定休日   :水曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来コンビニ (徳島県那賀郡那賀町)

2023年09月10日 23時16分02秒 | 観光
 四つ足トンネルを抜け、真っ暗な国道195号線を走っていると、綺麗な建物が出てきました。





 テレビで聞いたことのある「未来コンビニ」です。





 せっかくなので少し休憩です。





 こんな山奥にシャレタコンビニに会うととても嬉しいです。





 未来コンビニの周りは真っ暗です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ足峠トンネル (高知県香美市)

2023年09月10日 23時10分33秒 | 観光
 国道195号線でやっと四ツ足峠トンネルに到着しました。





 四つ足でないと登れない峠ではなく、
峠内には「四ツ足堂」と呼ばれるお堂があり
お堂の四本の柱のうち2本が土佐国側、残る2本が阿波国側に立っている、とのことです。





 このトンネルを抜けると徳島県に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べふ峡温泉 (高知県香美市物部町)

2023年09月10日 22時56分26秒 | 温泉
 さらに国道195号線を東へ進み、「べふ峡温泉」に行きました。





 物部川も小さいです。








 受付で料金を支払いました。








 内湯のみでアルカリ性の温泉なのでほんのりヌメリがあります。











 家族湯もあります。





 山奥の温泉でのんびりできました。














*************************************************************************************************************

温泉名    :べふ峡温泉
住所     :高知県香美市物部町別府452-8
電話     :0887-58-4181
入浴料    :一     般:大人 630円 小人 310円
        市町村職員共済:大人 330円 小人 110円
        香 美 市 民:大人 320円 小人 155円
        ※市町村職員共済での場合、専用用紙が必要となります。
        ※香美市民の方は身分証明書が必要となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙頭大橋 (高知県香美市物部町)

2023年09月10日 22時40分45秒 | 観光
 さらに国道195号線を東へ向かうと「仙頭大橋」があったので立ち寄りました。





 見渡地蔵尊が橋を守っています。





 物部川から約80mの高さに架かっています。











 対面へ渡りました。








 こちらにも見渡地蔵尊が橋を守っています。





 香美市営バス停があります。





 仙頭大橋が無かった時はこの細い道を通っていたのでしょうか。





 この橋ができて便利になったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなせたかし朴ノ木公園 (高知県香美市香北町)

2023年09月10日 22時13分11秒 | 観光
 今回は高知県から徳島県に通じる国道195線で帰り、途中で「やなせたかし朴ノ木公園」に立ち寄りました。





 高照寺が駐車場になっており、ここから公園へ歩きます。





 「やなせたかし朴ノ木公園」に到着です。





 アンパンマンとばいきんまんの石像が迎えてくれます。





 「アンパンのマーチ」です。





 「ホオノキ」です。





 やなせたかしさんの詩碑の下にはなんとやなせたかしさんと妻の暢さん遺骨が納められており、公園ではなくお墓です。








 アンパンマンとばいきんまんの石像は正面を向いていなくて、アンパンマンミュージアムを見守っているとのことです。





 ここにいると温かく迎えてくれる感じがしました。









 「やなせたかし朴ノ木公園」はなせたかしさんの実家跡地に整備され、高照寺には柳瀬嵩の名がありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐佐賀駅 (土佐くろしお鉄道中村線)

2023年09月10日 10時09分16秒 | 鉄道
 土佐くろしお鉄道中村線の土佐佐賀駅に立ち寄りました。





 土佐佐賀駅は無人駅です。





 特急も停まり、列車の行き違いができます。





 窪川行の上り列車です。





 中村行の下り列車です。





 たまたま土佐佐賀駅で列車交換が見れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【また】道の駅 なぶら土佐佐賀 (高知県幡多郡黒潮町)

2023年09月10日 10時04分25秒 | 食べ物
 メジカの新子は美味しかったけど、量が足りなかったので「道の駅 なぶら土佐佐賀」へ行き、鰹のたたきを食べました。





 美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めじかの新子 (高知県高岡郡中土佐町)

2023年09月10日 09時39分40秒 | 食べ物
 前日の夕食会で、この季節しか食べれない「めじかの新子」を食べに行ったら、という会話をしていて、
「めじかの新子」って何、でも興味があったので調べてみると、
「メジカの新子」はマルソウダガツオの生後1年未満の幼魚で、獲れるのは8月と9月の2カ月間のみで高知県の中土佐町や須崎市など食べれる、
とのことで、中土佐町の久礼大正町市場へ向かいました。

 久礼大正市場に行くと漁船名の小屋があり、めじかを捌いているのが見れます。





 11時過ぎに着いたので小屋のメジカの新子は並んでいる人の分で売り切れでした。





 「とみぃの台所」ではメジカの新子が食べれるとのことで、受付してから1時間ほど待ちました。





 時間があるので西岡酒造に立ち寄ったりしました。





 久礼大正町市場に戻りました。





 もう一度、小屋の前へ行くと、メジカとメジカの新子の違いを教えてくれたり、してました。





 やっとメジカの新子を食べました。





 プリプリの弾力の味が、とっても美味しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする