
押入が濡れるということで、ここ一年くらい悩んでおられたお客様。
屋根から雨漏りを疑い(他社で)屋根を葺きかえられたのですが
たまに押入れが濡れることに悩んでおいででした。
そこで当店に相談いただいたのですが、なかなか原因はわかりません。
「次に濡れた時、乾く前に調査に行きます」と申し上げたのですが
なかなかその機会はやってきませんでした。
そして今日、朝からシトシト冷たい雨、お客様から
「押入れが濡れています!」電話がありました。
早速、拝見に伺いますと・・・
確かに押入れの中段あたりのベニヤ板が濡れています。
しかし天袋から屋根裏を覗いても濡れた様子がありません。
こうなったら濡れているベニヤ板を剥がし、その裏側を見るのが近道。
カッターでベニヤ板を切り取ってみますと、ベニヤ板の裏はカラカラに
乾いています。しかし!そこ壁の中にあるべき断熱材が入っていません。
といういことは原因は結露。暖かい部屋の中で押入れの中はキンキンに
冷えていたのですね。
原因が分かったところで、大工さんに押入れのベニヤ板を剥がし
断熱材を入れていただきました。
調査は一年以上かかりましたが、工事は半日で完了。
お客様もワタクシも原因がわかってほっとしました。
リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます