Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ハマボウフウ

2016-06-07 13:11:39 | 海岸&川沿いにて

ハマボウフウ:セリ科


 海岸の砂地に自生する海岸性の多年草
山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用されています



花は白い半球状で密生
ハマボウフウの花は 花序の枝先に密集してつきます



花から果実へ



食用にするのは茎の部分です



パスタの具や魚料理のつけ合わせなどにも合うそうです
又 天ぷらにしても美味しいそうです





丸い果実が真ん丸の固まりになります



ハマボウフウの果実は花序の枝ごとに果実が密着して一塊になり
球形の1個の果実のように見えます


一株で こんなに大きくなります
茎の部分は赤くて美しいです
少し クセがありますが 食べ慣れたら美味しいかも知れませんね

ハマヒルガオ


ハマアザミ

綿毛に変わってしまいました

ハマナス


ハマウド

大木です



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする