シナノキ:シナノキ科
北海道・本州・九州に分布する落葉高木
花は両性花
葉腋から散房状の花序を下向きに出し、淡黄色の花を咲かせます
花は香りがよく、良質の蜜源になります
イジュ:ツバキ科
奄美大島から八重山まで分布している琉球固有種
基本種はヒマラヤからマレーシアに分布
イジュの清楚な白い花は人々にとても親しまれ、琉歌(辺野喜節)にも歌われているそうです
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
ピンクノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
ツバメの親子
巣立ちしたヒナを優しく見守る親ツバメ
ヒナ
親ツバメ
電線に止まる 親子のツバメを良く見かけるようになりました
ホオジロ
昨日までは梅雨の中休みで青空続きでしたが
今日は時折雨が降っています
今年はどうしたのでしょう?
昨年は梅漬けが とっくに終わって梅雨明けを待っていたのに・・・
今年は梅が 店頭に全く並んでいません
赤しそは並んでいるのに・・・
梅が不作なのかしら???
早くに漬けた カリカリ梅は 美味しくいただいています