シマカボチャ:ウリ科
島かぼちゃは古くから沖縄県で栽培されていたかぼちゃです
瓢箪型のものが多いですが
他にも丸いものや楕円形のもの、細長いものなど様々です
農家や家庭でそれぞれに種を取り栽培してきたため
他品種との自然交配や変異などで様々な形が生まれたとの事
特徴
皮:緑色に白い模様がある
熟せばオレンジ色になるそうです
オレンジ色に変わった時が食べ時
中身:濃いオレンジ色
スーパーの野菜の直売所で見かけて 可愛らしさに惹かれて購入しました
昨日 明石公園に行ったら
剛の池に ヒドリガモが渡って来ていました
ヒドリガモ
団体で来ていました
これから賑やかになります
毎年 ヒドリガモが真っ先に渡って来て 北に帰るのは一番遅いです
シジュウカラ
昨日は曇り空でしたが 今日は晴天です
アップルゴーヤ日記
🍅.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍅
左は受粉して7日目の雌花です
結実したようです
ケイトウ(森の小人)
毎年購入してしまいます
長い期間咲き続けますので