丹波の城下町をぶらぶらしながら篠山城跡に行きましたが・・・
篠山城跡
残念ながら この日は休館日でした
中には入れませんが 外観だけでもと見に行きました
篠山城は徳川家康によって築かれた城です
豊臣氏を包囲する城のひとつとして、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に築かれました
篠山城大書院
工事中で トラックが止まっていました
散策している間も 晴れたり曇ったり 雨が降ったりと忙しいです
井戸
古い木の株を祀っていました
山の方を見たら
綺麗な虹が出ていました
虹
虹を見るのは何年振りでしょう
とても綺麗でした
青山歴史村・デカンショ館
青山家の別邸として建てられたものです
藩政文書とともに、青山家ゆかりの品々や篠山藩校「振徳堂」の蔵書などを所蔵しています
昭和62年から青山歴史村として一般公開
帰り道の車窓から撮りました
葉の落ちたナンキンハゼの果実が綺麗でした
果皮が弾け始めていました
今日も秋晴れで暖かいです
❁.。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁
🌺今日咲いたハイビスカス🌺