Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ネグンドカエデなど

2024-04-21 11:04:45 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

今年もユニークな花
ネグンドカエデのオバナが咲きました

ネグンドカエデ:ムクロジ科


北アメリカ原産
 欧米や中国北部で古くから街路樹として植栽されており
日本には1882年に渡来



雌雄異株:雌雄異花
和名…トネリコバノカエデ(梣葉楓)
別名…セイヨウカエデ


メバナは地味で目立ちませんがプロペラが沢山ぶら下がります

エノキ:アサ科


北海道を除く日本各地に自生するアサ科の落葉樹
小さな小さな花が固まって咲いていました



ウグイスカグラ:スイカズラ科


 本州・四国の山地に野生し 古くから栽植



アオダモ:モクセイ科


ウグイスカグラ&エノキ

アオダモ&ウグイスカグラ



カワラヒワ



ボケ:バラ科


ボケの実は生食はできません
果肉が固く 渋みや酸味が強いため
直接口にすることは避けた方が良いですが
果実酒などに利用できます



今日の空と 昨日の事
::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::


今日は雨降りです



今まで名前が分からなかったこの多肉植物の名前が分かりました


美しい名前が付いていました
シュウレイ(秋麗)と言います
近所の公園の多肉植物のコーナーに同じのがあり 名札を見て知りました

フレンチラベンダー

10年くらい前になると思いますが 母の日の寄せ植えの中に入っていました
他の花は枯らしてしまいましたが
この種類だけは毎年花を咲かせています
根詰まりしてしまい 昨年植え替えました

昨日は私の誕生日で 娘たちが お祝いしてくれました
ヤマサ蒲鉾と フラワーセンターへ連れて行ってくれて
美味しいランチをご馳走してくれました
フラワーセンターに行く前に 新鮮野菜の直売店
かさい愛菜館で欲しかったタケノコなどを購入しました
タケノコ

スカンポ(イタドリ)


近所のスーパーではタケノコが高くて手が出ませんでしたが 安く購入出来ました
大きくてかなり重たいタケノコです
米ぬかまで付いているので 早速茹でてアク抜きして
一度では食べきれないので 冷凍もしました
私はタケノコが大好きで 特に固い部分が大好きです
トップの可愛いナデシコも購入しました
四季咲きで (白雪姫)と名札が付いていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする