Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

八重紅大島桜

2024-04-20 07:41:48 | 季節の花

ヤエベニオオシマザクラ:バラ科


花が八重咲きで 淡紅色に変化したオオシマザクラの品種



名前の通り 八重咲きで 最初は淡いピンクで咲き進む赤くなっていきます



オオシマザクラの花が八重咲き・淡紅色に変化した品種


里桜と交雑して出来た品種とも言われていますが定かではないようです
普通八重桜には果実は出来ませんが この種類には果実が出来ます

ヤエザクラ:バラ科


華やかな八重桜



以下は お寺の駐車場に咲いていた白い花です



小さなリンゴが生るような気もしますが
残念ながら名前は分かりません



花数が凄いです










この花も分かりません

スズメ




今日の空



花曇りかな?  黄砂かな?



今日は暑くなるそうです







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2024-04-19 17:41:33 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・  


バラ



バラ&ライラック

今日の教室モデルは 色とりどりのバラと  ライラックです 



今日は沢山のお花を頂いたので アップしきれません

ツバキ


仲間の絵
シンビジューム


先月の教室モデルです


シンビジューム&デンドロビウム

デンドロビウム




フリージア


前回の教室モデルです


途中段階です


ムラサキハナナ&トサミズキ

道中咲いていた花
モッコウバラ


2色揃って咲いていました



フリージア&ラナンキュラス

クリスマスホーリー&コバノランタナ

今朝のイソヒヨドリ



イソヒヨドリが毎朝高い所に止まって 良い声で鳴きます



タイタニックみたい(笑)


毎朝 イソヒヨドリとツバメの鳴き声に癒されています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウム

2024-04-18 10:34:08 | 植物画(ボタニカルアート)

シンビジウム フォアゴットンフルーツ:ラン科
シンビジウムは比較的寒さに強くて
温室がなくても栽培できるので 初心者におすすめの洋ランとの事です
フォアゴットンフルーツは花茎が自然に垂れ下がるタイプで
濃紫茶色の花色と特徴的なリップが美しい希少種との事です
先月の教室モデルでした

近所の公園の桜など
 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸




八重桜 カンザンが綺麗に咲きました



ソメイヨシノとコラボ咲き



セイヨウシャクナゲ


いつの間にか咲いていました



エビネ


今日の空と 昨日の事



曇り空です

ミツカドネギ


淡路島の方に頂いたミツカドネギに花が咲きました


家の前はイソヒヨドリとツバメの声で賑やかです
駐車場のツバメが雛を孵して 子育て頑張っています

昨日は主人の実家にお墓参り&お墓のお掃除に帰省しました
お彼岸に帰る予定が 真冬並みの寒さになり 帰省出来ずにいました
今までは車で帰っていたのですが 新幹線と 伯備線で新見に向かいました
新見駅からは徒歩でも帰れる距離なのですが
義兄が迎えに来てくれました
車を待つ間に 新見駅前で撮りました

私が今までに行ったことのある所は
満奇洞⑦と 井倉洞➈だけです



ツバメ

新幹線の中で変わる景色を楽しみました
綺麗な青空の所と くすんだ空の所がありました
黄砂の影響もありましたが 比較的 新見の空は綺麗な青空でした
山の中を通る伯備線は岡山から新見まで約1時間です
ヤマザクラは殆ど咲き終わり ヤマフジが綺麗に咲いていました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海浜公園の桜

2024-04-17 06:24:06 | 海岸&川沿いにて

この施設には毎年 フサアカシアの綺麗に咲く時期に行っていたのですが
今年は桜とのコラボ咲きを見たいと思い 遅めに行ったら
あまりにも遅すぎてフサアカシアは美しい時期は過ぎてしまいショックでした
それにユキヤナギもすっかり咲き終わっていました
美しいスリーショットを撮りたかったのですが
願いは叶いませんでした
花の命は短いですね

ソメイヨシノ


ソメイヨシノだけは とても綺麗に咲いていました








背景は 盛りを過ぎた ミモザです











フサアカシア((ミモザ):マメ科


この木はまだ咲いていました
旬の綺麗な色ではありませんでしたが 咲いていてくれただけで嬉しかった

ミモザ&ヤマザクラ


高台の花壇から撮ったサクラ

ふたつの橋を渡り 漁港周りを一周して帰りました
この日の歩数計は 2万歩近くになっていました
良く歩きました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海浜公園にて

2024-04-16 10:03:09 | 海岸&川沿いにて

明石公園を後にして東二見にある明石海浜公園にも行って来ました
東二見の海浜公園は兵庫県明石市にある人工島に位置する美しい総合公園です
この公園は海に囲まれ 緑豊かな環境で
様々なアクティビティを楽しむことができます
この日は好天で綺麗な青空でしたので 海浜公園周りをグルリと一周して来ました
その時に咲いていた花たちです


二見からも明石海峡大橋が見えました

プール

夏は子どもたちで賑わいます

ヤシ


ウンナンオウバイ:モクセイ科


中国南西部に分布


オウバイは2~3月に咲きますが
ウンナンオウバイの花期は3月~4月
葉は3出複葉 いわゆる三つ葉で 葉柄を持って対生
花は 半八重咲です

ミツバアケビ:アケビ科

この種類は多くのアケビが生ります

ミツバアケビ&ナワシログミ


二見漁港&クロガネモチ

花の咲く季節なのに 未だクロガネモチの木の果実が
実をつけていました

ツバキ:ツバキ科


サクラの花のような切込みのある可愛らしいツバキです





ミニミニツバキ


初めて見るとても小さな椿です




随所に 綺麗に咲いていました

リンゴの花


ヒメリンゴのようですね



今日の空と
公園のヤマシャクヤク&フジの花
 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


昨夜から今朝にかけて雨が降っていましたが今は晴れ間も見えてきました


消えてしまったかと思っていたピンクの四季生り苺の花が咲きました

ヨウラクツツアナナス

繁殖力旺盛な花です
水やりを忘れても枯れることなく生きてます

昨日の公園の藤の花&ヤマシャクヤク

結構咲き進みました

ヤマシャクヤク

今年も咲きました

ヤマシャクヤク&フジ

昨日は桜吹雪が舞っていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い頭巾のユリカモメ

2024-04-15 08:43:03 | 明石公園にて

ユリカモメの頭がクロスケちゃんになってしまいました


あらら~(笑)
冬鳥として日本全国に飛来する身近なカモメ



ユリカモメは「都民の鳥」に指定されている鳥でもあります



ユリカモメは夏になると面白い姿に変身する鳥


おすましお顔



ユリカモメの夏羽





剛の池のアイドルたちも もう直ぐ北に渡ってしまいます



昨年は早めに渡ってしまい 桜咲くころにはいませんでした



出来たら今年は八重桜が綺麗に咲くころまで居てほしいです



アオサギ


ヤマブキ:バラ科


ミツマタ:ジンチョウゲ科


イワヤツデ(タンチョウウソウ):ユキノシタ科


ミツマタ&ヤマブキ

ツバキ&イワヤツデ

今日の空と
昨日の散歩道の桜
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


花曇りです


マダラクロホウシに色が出てきました

カリギヌザクラ(狩衣桜)


純白の一重咲きですが咲き進むとややピンクに染まります


狩衣とは貴族が狩をするときに着る服のことです

カリギヌザクラ


サイギョウザクラ(西行桜)




ササベザクラ(笹部桜)


半八重咲きの美しい桜
日本の桜博士・笹部新太郎氏因んで命名



ハナカイドウ

ササベザクラ

サノザクラ(佐野桜)

佐野藤右衛門が広沢池にあったヤマザクラの種子を播いて育てた
約1万本の実生苗の中から選抜した品種で
牧野富太郎博士がこの名を付けました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剛の池の桜とカワウ

2024-04-14 09:09:06 | 明石公園にて

剛の池周りも綺麗に咲きました






ユリカモメがボートに乗っています







ベンチに座ったら


カワウのう~ちゃんが 主人のもとにやって来て


餌ちょうだいしています

その後


私の隣にやって来て



餌ちょうだい攻撃されました


私の横にちょこんと座った う~ちゃんにメロメロの私です

主人の所にやって来て 隣に座るう~ちゃん

次は私の隣にやって来たので背中をなでてあげました
パンを手のひらに乗せたら
パクっと咥えて 上を向いてお口の中に入れました
こんなにも人懐っこいカワウに 通りかかった人たちが\(◎o◎)/!

う~ちゃんのお友達

同じ様に羽を痛めて飛べませんが
う~ちゃんのようにベンチの隣には来てくれませんでした

今日の空と 梨とリンゴの花
 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


今日も綺麗な青空です



株分けした小さな四季生り苺にも


小さな花が咲きました

梨の花




咲き初めのオシベは 赤くて愛らしいです



リンゴの花

数輪しか咲いていませんでした

ナシ&リンゴ

リンゴ&ナシ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2024-04-13 09:37:13 | 明石公園にて

10日の水曜日は雲一つない青空になりました
こんな日は家にいるのが勿体なくて
明石公園と  明石海浜公園にお花見に行って来ました
明石公園


サクラもほぼ満開~🌸





青空に桜が綺麗~





シダレザクラ




ベニバナトキワマンサク


花壇の花


屋上庭園のハナモモ


ゲンペイモモ


キクモモ




剛の池のダイサギ


目の周りが美しい婚姻色に染まっていました


美しい羽



ダイサギ&ハナモモ

剛の池には頭の黒くなったユニークなユリカモメがいました
もう直ぐお別れなので
時間を忘れて遊んできました
明日に続きます

今日の空と 昨日撮ったウコンザクラ&ギョイコウ
 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


雲が多いです



昨日は綺麗な青空でしたのでお花見お散歩して来ました
ウコンザクラ


もっと咲いているかと思ったら ほんの数輪しか咲いていませんでした



ツボミ


ジャコウアゲハ

毎年 ウコンザクラの近くをジャコウアゲハが飛び交っています

ウコンザクラ


ギョイコウ


ギョイコウも咲き初めでした


数日後に再び見に行こうと思っています
ウコンザクラもギョイコウも咲き進むと中心部分が赤く染まります
花色の変化も楽しめます

ジャコウアゲハ&フジの花

フジの花が咲き進んでいました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの花

2024-04-12 22:29:09 | 近所の散策

アケビ:アケビ科


青空に白いアケビの花が咲いていました













大きな花はメバナ





ムベ:アケビ科






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上ケ池公園の桜

2024-04-12 09:58:30 | 公園にて

近所の公園の桜です


冴えない天候続きでしたが
9日の午後は 少し晴れ間が見えてきたので
どのくらい咲いたか見に行きましたら
かなり咲き進んでいて\(◎o◎)/!
悪天候続きの間に 咲いてしまった様です

フナヤマザクラ:バラ科


宮城県及び新潟県より西の本州、四国、九州に分布





私の大好きな桜です







花後に 果実も沢山生ります



ソメイヨシノ




綺麗に咲き進んでいました





ジューンベリー


6月になると真っ赤な実をたわわにつけます



今日の空
 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


爽やかな朝を向かえました



ディスキディア カンガルーポケット


蕾が出来ました

クロホウシ

葉色の変化を楽しんでいます

コダカラソウ


ヤブサンザシ

葉に隠れて 果実が出来ていました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする