![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/fd6bd356c7f2a410f20a1aba995ab7a0.jpg)
台風7号は西寄りのコースに
進路予想が変化しています
このまま西寄りに進めば
静岡には上陸しなさそう
今日の夕方には天気予報と睨めっこして
外回りの片付けをします
東風が強く吹きつけるのは確実なので
玄関前のアナベルをカットしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/487fa821d5f40eca33c672bc0b711d94.jpg?1691876809)
ドライにするつもりはなかったので
ずっとカットせずに楽しんでいました
↓カット前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/1b409399adc3c110b216bdb57121c4f4.jpg?1691876908)
紫陽花テマリテマリは
7月中に剪定しています
↓7月剪定前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/0cab7eb5f4ec52743764498d77557b7a.jpg?1691876908)
テマリテマリは先月バッサリと剪定しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/3912faafa1b1ae8fa3d321ae54fe36e4.jpg?1691876908)
紫陽花テマリテマリは剪定から3週間経って
もうこんなに新枝が出てきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/ed7311d8740beca9050c6de84158dcdd.jpg?1691876810)
切り戻していた
ネメシア フラミンゴ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/4ad2697e8c5229309ade631e55831eec.jpg?1691876810)
何度も切り戻しては咲きを繰り返したので
もう咲かないのかなと思っていましたが
ネメシアって夏も咲くんですね
・*・*・
新枝咲きクレマチスの夏の花後剪定は
挿し木にするエンテルはカットがまだでした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/3137ce7766e9bb05ee71aa3d9ddc6e45.jpg?1691876810)
エンテルは実は春の花後剪定の時
挿し木にしていたものがあります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/7d643ff709783f2f2cfd95fddb3b49ea.jpg?1691876810)
今年5月に挿したエンテル
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/1288a1f13ee9b1c473a6fe3c7d7b1299.jpg?1691876810)
ポットの底穴からやっと根が見えました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/ff87ab765ed675eef3cf34e74204b0d6.jpg?1691876812)
発根になかなか時間がかかる模様
エンテルはひと鉢しかないので
ストックの苗をもう少し作っておきます
昨日挿し穂用にカットした枝
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/aef2c4d0b9e5352027b3a07122048116.jpg?1691876812)
葉量を減らして
この後水の中でもう一度カットし
水切りをして水あげをします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/914eb77ff5a49ed8036ad2a4d7a54384.jpg?1691876812)
台風が来るのでしばらく
瓶に挿しておきます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/95ca12f0c8ebeaa3b03d8f66726651d9.jpg?1691876812)
今日は孫ちゃんが来て賑やかでした
私は赤い服を着ていたので
じーっと見られていました
赤ちゃんって
赤い色とか原色がよく見えるんですね
絵本のもいもいがお気に入りだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/3239addeb1d200eb870c51f98ddb3dc4.jpg?1691878092)
泣いていても
もいもいを見せると泣きやむのだとか
私が子育てした頃にはなかった絵本です