![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/f48bea89db5388f713c2c4d4487259dd.jpg)
今年の元日はお洗濯もしないで
ゆっくりと過ごしました
去年29日まで仕事に出て
大掃除を30日から始めたので
やりたい大掃除のほんの一部しか
終わらなかったですが
去年は浴室クリーニングを
初めて業者に依頼したこともあり
大きな負担が減ったので気持ちが楽でした
レンジフードも熱いお湯をシンクに張り
洗剤を溶かしつけおくやり方で楽にクリア
床のワックスがけなどは出来ませんでしたが
雨戸を初めて洗ったり
キッチンマットを浴槽で洗ったり
いつもより綺麗に出来た箇所が
いくつかあったのでよしとします
庭仕事も元日はお休みしました
年末に多肉棚に
より日が当たるように少し手を加えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/efe02849c594ea280547ee2e763d3f5d.jpg?1672609660)
お昼頃から日が当たり始める
縁側洗濯室の軒下です
チキンネット(ビニール被覆亀甲金網)で
リースを作ったので
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/005394f801ae81946e8e93be4fea0d2f.jpg?1672609868)
(リースづくりの記事はまた後日載せますね)
リースづくり用の多肉が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/1198860e0ff8de797c8a917c14fea8eb.jpg?1672609660)
直射日光に当てること寒さに当てること
水やりをやめ肥料分も切ることが
紅葉した多肉に育てる必要条件みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/7465714e6d6ca01a5f97c9a04cf2f23b.jpg?1672609660)
我が家は最低気温マイナス3度になるのが
一年に一度か二度あるかないかくらいなので
基本多肉は屋外です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/4c28515b9a6cdc8f99a0fa04811dbf0e.jpg?1672609660)
多肉ラックの上段によく日が当たるので
以前多肉棚を作っていた
ワイヤーネットを上段に乗せ
スペースを広げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/2e721a853147c5b24b40476051a9125c.jpg?1672609660)
真っ赤に紅葉させたい虹の玉や
お迎えしたレッドベリーなど
とにかく紅葉させたい多肉を優先的に
上段に乗せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/5535301154962ede0d3b9e36c4bfb9a7.jpg?1672609662)
*
*
*
去年作った多肉の寄せ植えなどの
画像を載せておきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/e9ff1532a932fe265c903e96820392b7.jpg?1672610679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/ff7db630581bd8715e44fabb106d9e48.jpg?1672610679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/89c91e69503d7bdfe7d1fd72fd68eefa.jpg?1672610680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/b5ba8e0b81af0d846f7bf8d4e69dd62b.jpg?1672610680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/24f25422fd624ca153c2e0d1ebcfaed9.jpg?1672610680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/e0e92b2c06bd75c0a843b4247246f3d3.jpg?1672610680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/2a8c0a5b5495d54b2484de8c91b3e7e7.jpg?1672610682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/80f4dc078482d63c8e8a9497655e38c3.jpg?1672610682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/6399b45572d9fabb843956b7dce16479.jpg?1672610682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/2e563a332fd68bbdb2ba247b28aa7737.jpg?1672610682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/8dd61f19929a52eed79bd8a92640afca.jpg?1672611108)
今年もこんな寄せ植えや
リースを作れますように・・・