
旧枝咲きクレマチスグリーンアイズの
ツル下げをしました

グリーンアイズは
モンタナ系のクレマチスで
花の中心はグリーンを帯びた
ホワイトの八重咲きの花が咲きます
10号バラ鉢に支柱を立てて
オベリスクの代わりにしています
まだ枯れた葉がそのまま残っています
枯葉を落として上の方の枝から
ツルを解いていきます
↓

グリーンアイズは去年2月にお迎えしました
去年の春は花が咲きませんでした
去年は伸びてきた枝をひたすら支柱に巻いて
巻いて巻いて花の咲く枝を育てた1年でした
関連記事も見てね↓
枝を途中まで解いたら
螺旋状に巻いてある下の方の枝を
ぐ〜と下に押してみました
↓

グリーンアイズの枝はしなやかで
素直に下に下がってくれました
解いた上の方の枝を
巻き付けようとしたらいい音がして
一本枝が折れちゃいました
↓

いっぱい花芽が出てきそうな枝でした
もったいなかったな・・・
ツル下げ後
↓

今年は花を見せてくれますように(祈)
・
・
・
途中で投げ出した
クレマチス淡墨の誘引の続きです
↓

細い枝が真っ直ぐ上に伸びています
先に枯葉を落としました
↓

一番高いところは届かなくて
反対のデッキ側にいって
デッキの上に踏み台を乗せたら
やっと届きました

枝の先端に近い節には
新芽が出ていてつぼみまででついています
↓

誘引完成
デッキ横目隠しフェンスから室外機上まで
左右4mくらいに枝を誘引できました
↓

こんなに大掛かりに誘引できたのは
初めてかも
枯れた葉が気になっていつも短く
剪定してしまうことが多かったので・・・
去年7月に強剪定し
鉢増ししたのがよかったのかもしれません
枝のあちこちに見える新芽に

これはつぼみ
↓

なんだか顔が綻んできます

・*・*・*・
昨日は井戸の抜き取り工事がありました
井戸の解体って
ただポンプを外して
穴を埋めるだけではないんですね
18mの深さで吸い上げる管がありました
それを抜き取り
↓

外側の管も抜き取りたかったのですか
曲がりながら地中に埋め込まれていて
抜き取れず水が上がってこないよう固めて
埋めることになりました
井戸の新設工事は
ボーリングの壊れた部品を調達でき次第
始まるそうです