
お気に入りのクレマチス 流星の花が
やっと咲き出しました
でも…
食べちゃったのは誰?!
犯人は小さく写り込んでるこの虫?まさかね
↓

フンが落ちていないから
アオムシではないと思うのですが
こんなに花弁を食べちゃう虫はなんだろう?
カタツムリ?
流星は玄関アプローチ横の外壁
クライミングトレリスに絡まっています
↓

業平も一緒に咲き始めました
↓

今年の流星の花は小さいなぁ
花が終わったら植え替えをして
根の状態を見てみようと思います

流星は枝が最初に伸びるだけ伸び
枝の先端のつぼみから咲き始めます
あとはそこから咲き降っていくだけ
枝が真っ直ぐ上に伸びるので
花が咲き出すまでは誘引に気をつかいます
誘引しないと高い位置で咲いてしまいます
↓

*
クレマチス キャロラインも
やっと咲き始めました
↓

咲き始めはオレンジっぽいピンク色
開くとピンクに変わります
↓

キャロラインが咲いているのは
デッキ横フェンス
クレマチス 淡墨とピールが咲いています
↓

淡墨は咲き始めが早かったので
ピークを過ぎています
雨の前にたくさん花殻をカットしました
↓

ピールは満開です
↓

家の裏に放置していた鉢のニオベも
今年は救出して植え替えました
株が随分小さくなっていたので
花もほんの少し咲いただけ
とても主張が強い花なので
このくらいの大きさがちょうどいいかも
↓

主張が強いニオベの花はこちらを見てね↓
*
クレマチス リトルマーメイドは
この花を花後剪定し
↓

枝を誘引し直そうとしたら
そばのソヨゴの木の枝に伸びた枝が絡み
伸びていました
ツルを丁寧に解いて
オベリスクに誘引し直したら
枝の先端のつぼみが開きました
クレマチスにしては珍しい花色です
↓


我家の花も、何度も花びらを食べられました。
何度も来るのはヒヨドリで、オレンジや紫の花がよく狙われていました。
間違っていたらすみません。
そうですね、犯人は虫だと思っていましたがヒヨドリがつばんだかもしれないですね。
どうかこれ以上食べられませんように…