![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/af41170742a9b434cfa7ff7a1a0f9ba1.jpg)
今日は東よりの風が強い雨の1日です
東海地方もそろそろ梅雨入りかな?
週末に作業した
クレマチスの植え替えの記録です
先月母の日用の開花鉢で売られていた
クレマチス エールフクシマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/eb927ca45e659460549c29b3f5e9ee1d.jpg?1655153180)
姉妹のプリンセスダイアナによく似ています
エールフクシマは花の内側が白くて
花も真っ赤ではなくローズレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/81d2cf01bd40a6d558c5e8d7ba0297e5.jpg?1655153180)
花も終わったので
小さなプラ鉢から植え替えます
倒れないように大きな素焼き鉢に
このままぽんと入れ咲かせていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/c66faad1fd89dfaa2c8206400b82548f.jpg?1655153283)
鉢底から根が出ています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/5845b1c1a8a4857b7006111e5689e6a5.jpg?1655153283)
テキセンシス系は生育旺盛なので
大きめの10号バラ鉢に植え替えます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/67baf7d13dccb816e0ea486a0545b87e.jpg?1655153284)
硬質赤玉土小粒
硬質鹿沼土
微生物入りのふわふわ培養土
完熟腐葉土
ソフトシリカミリオン
マグァンプKとベニカXガード細粒
などをブレンドして土を作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/68f61210fc83f72362f5bda261f8517d.jpg?1655153284)
植え替える前に剪定します
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/ab422e9e73b774e6f52080872736891f.jpg?1655153284)
1〜2節は土に埋めたいので
地際から3節くらいの上でカットしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/caf1208a43191111d146bb3dc731a9cf.jpg?1655153284)
根は鉢底から出るほど伸びていて健康そう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/85060b37c6197e4808356183e3b42592.jpg?1655153286)
よくこんな小さな鉢の中で
たくさんの葉をつけていたなと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/327327971ef9712e03edeff5067e3f01.jpg?1655153286)
カットした葉と植わっていた鉢
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/cc127b49ac1d461d033bcefdaea8d97f.jpg?1655153286)
小さな鉢の中で絡み合っていた
根を優しく解しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/25cb5ce2817684ff2dc6751947b1c23f.jpg?1655153286)
これで根が下に伸びやすくなります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/49363d611ed5428c3d04e3215d84aabc.jpg?1655153755)
鉢に土を1/3くらい入れ苗を置きます
白丸の節を土に埋め深植えします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/5a7664a62af9ead13c78e97c35a61f12.jpg?1655153755)
埋めた節から新しい根が生え
新芽も出るので枝数が増え
枝が増えると花もたくさん咲きます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/c8287ae47ce8567fb954ac301b15eb6f.jpg?1655153755)
このローズポットは土の量が少し少なめ
底が盛り上がっていて通気性がよい鉢です
植え替え完了
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/966bf0809f745db549baf06ead82de42.jpg?1655153755)
鉢の表面には赤玉土を敷きます
赤玉土は乾くと色が変わるので
水やりのタイミングが分かりやすくなります
今月新しく追加した家の東北側の
クライミングトレリスに絡ませまる予定
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/f246d75074aed7f062dce8264334d23f.jpg?1655153756)
風通しが心配なので
アメジストセージを少しカットしました
ここは朝から昼前まで日が当たります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/6e135e204b26a0c1098d113f076c0068.jpg?1655153758)
この横にプリンセスダイアナの鉢も
植え替えて置く予定です
また続きをアップしますね
子供が職場の陶芸体験で作った作品
手捻りだそうです
社内で一番人気の作品に選ばれたそう
無料の陶芸体験とお食事券をもらったそうです
家族で陶芸に参加してみようかな?
お勉強が苦手な子で
小学生の頃いろいろな陶芸教室に連れて行きました
その成果が出た?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/d59d00e7b617267e30e5021cc89a8d08.jpg?1655154753)