Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

米国、NATO次期事務総長へのルッテ氏任命を歓迎 北米

2024-06-27 22:43:35 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


NATOの次期事務総長に就くオランダのルッテ首相=ロイター

 

【ワシントン=共同】

カービー米大統領補佐官は26日の記者会見で、北大西洋条約機構(NATO)の次期事務総長にオランダのルッテ首相の任命が決まったことを歓迎した。

バイデン大統領とルッテ氏が共にウクライナ支援などに取り組んできたとし、NATOの連携を引き続き強化する姿勢を示した。

 

カービー氏はロシアによるウクライナ侵略を踏まえ、10月に任期を終えるストルテンベルグ事務総長が「欧州の安全保障にとって、第2次大戦以降で最も重大な時期に任務に注力した」と述べ、謝意を示した。

 

 

日経記事2024.06.27より引用

 

 


岸田文雄首相、森山裕総務会長と会食

2024-06-27 22:40:29 | 日本政治・外交

岸田文雄首相は27日夜、都内の日本料理店で自民党の森山裕総務会長とおよそ2時間会食した。

国会運営の振り返りや首相が再選をにらむ総裁選、政権運営などについて意見を交わした。

 

首相は25日夜には麻生太郎副総裁と3時間ほど会食した。

 

 

 

ケニア大規模デモ、外務省が注意喚起 在留邦人らに

2024-06-27 22:36:26 | 安全保障、戦争・軍事・テロ・ハニトラ、マフィア、スパイ・犯罪・詐欺

外務省は26日、ケニアの首都ナイロビなどでの大規模デモを巡り在留邦人らへの注意喚起を出した。

「抗議行動がさらに激化・長期化するおそれもある」と強調し、不要不急の外出は控え、外出時は注意するよう訴えた。デモや集会の現場から離れることや水や食料、燃料の備蓄も呼びかけた。

 

ケニアで警察によるデモ隊への発砲による犠牲者が出るなど混乱が広がっている。25日には増税の法案に反発するデモ隊が議会に突入した。ルト大統領は26日、事態を受けて議会が可決した増税法案に署名しないと表明した。

 

 


首相、8月にカザフスタン訪問 首脳会合開催へ調整

2024-06-27 22:33:42 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢

 

林芳正官房長官は26日の記者会見で、岸田文雄首相が8月にカザフスタンを訪問する方向で調整していることを明らかにした。

日本と中央アジア5カ国の対話枠組みである「中央アジア+日本」対話の首脳会合を初めて開催する意向だと示した。

 

「中央アジア+日本」対話は8月に立ち上げから20年を迎える。林氏は「ロシアによるウクライナ侵略により、中央アジア諸国が様々な影響を受けている」と指摘した。

「中央アジア諸国との協力と連携はこれまで以上に重要になっている」と述べた。

岸田首相は21日の記者会見で中央アジア5カ国との首脳会合に言及していた。実現すれば初の開催になる。

 
 
日経記事2024.06.26より引用
 
 
 

シャープ呉社長、成果なき退任 堺工場巡り鴻海と隙間風

2024-06-27 18:26:50 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


シャープの沖津氏(右から3人目)は株主総会後の取締役会で社長に就任した(27日、堺市)

 

シャープは27日午後、生え抜きの沖津雅浩氏(前副社長)が社長に就いた。

前任の呉柏勲氏は2年で退任した。

 

同じ台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業出身で4年間の社長在任中にシャープの業績を立て直した戴正呉氏と異なり、存在感を示せなかった。

2年間に多額の赤字を計上し、鴻海との間に隙間風を吹かせたこと以外、目立つ痕跡はない。

 

 

「経営者として失格ではないか」「液晶パネル事業の縮小を決断できなかったのは過去の栄光にしがみついていたからでは」――。

27日午前に堺市のシャープ本社で開いた株主総会。呉氏らの経営責任を問う厳しい声が株主から相次いだ。前年より9人少ない151人の株主が出席し、前年と同数の8人が質問した。

 

呉氏ら前経営陣に関しては「意思決定のスピードが遅い」(野村証券の岡崎優リサーチアナリスト)との評価が固まりつつある。

みずほ証券の中根康夫シニアアナリストは「呉氏は経営の経験が浅かったのではないか」と話す。

 

シャープ関係者は「呉氏は技術面の知識が乏しく、社員から尊重されていなかった印象。

台湾にいることも多く、入社式などのリモート参加も目立ち、社員の心は離れていた」と打ち明ける。

 


シャープの株主総会の会場に向かう株主ら(27日午前、堺市)

 

厳しい指摘の裏には、2016年から20年まで社長を務めた戴氏の存在がある。「黒字化までは社長報酬を受け取らない」と宣言し、役員構成のスリム化などコストカットを推し進めた。

例えば、社長の決裁が必要な予算の額をそれまでの数千万〜1億円から300万円に大幅に引き下げた。年間の販管費を1000億円規模で圧縮したとされ、18年3月期に4年ぶりに連結最終損益を黒字に転換するなど結果を出した。

 

みずほ証券の中根氏は「戴氏は投資決済金額の見直しにスピード感を持って取り組んだ。

創業者である郭台銘氏との距離も近く、シャープと鴻海のバランスを意識して行動した」と評価する。

 

対照的に呉氏に対しては鴻海側の冷たい反応が目立った。液晶パネル事業の不振で23年3月期に連結最終損益が2608億円の赤字になった際は、鴻海幹部から「必要に応じて経営陣の交代を要求する」と突き放すような発言が聞かれた。

経営トップの劉揚偉・董事長は24年5月の鴻海の株主総会で、シャープは「新しい取締役と経営チームが形成される」と人事の刷新を示唆していた。

 

鴻海が呉氏を事実上更迭した理由は明確になっていないが、シャープがテレビ向けのパネルを生産する堺工場をデータセンターに転換する計画では両社に意思疎通の不備がみられた。

堺工場を巡っては、シャープはわずか1週間のあいだにソフトバンクとKDDIのそれぞれと別の枠組みで「合意」したと発表した。

 

シャープがライバル関係にある通信大手2社を天秤(てんびん)にかけるような発表の裏には、シャープと鴻海が別々の通信大手と個別に交渉を進めていた事情があるとされる。


沖津氏は株主総会で「速い決断を貫き業務にまい進する」と語った(27日、堺市)

 

株主総会の前日に発表する今回のトップ人事と合わせ、異例の発表が続いたことを勘案すると、鴻海とシャープの関係は郭氏がシャープを「先生」と呼んだ、以前の蜜月関係ではないもよう。

27日の株主総会では両社のシナジー効果を製品や業績などの成果で示すよう求める株主も複数いた。

 

シャープは27日、鴻海から劉氏を会長に招き、呉氏を副会長とする新体制を発表した。

鴻海がシャープに対し「より積極的な役割を果たす」(劉氏)狙いがある。AI(人工知能)サーバーの受託生産大手の鴻海のノウハウを取り入れ、堺工場を競争力のあるデータセンターにすることが、株主の期待に応える第一歩になる。

(坂本佳乃子、岡本康輝)

 

 

 
 
 
 
 
株主総会

トピックをフ

株主総会の注目ポイントや議決内容に関する最新のニュース・解説をお届けします。

関連するトピック: 社外取締役 取締役会 有価証券報告書 

 

 

 

日経記事2024.06.27より引用

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=40c071c0bfc6f3cde0fa98d9bc3ab8ee 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3aec7413b9694b140660b7658311868e 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=40c071c0bfc6f3cde0fa98d9bc3ab8ee 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3aec7413b9694b140660b7658311868e 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=c1ffac7c97e1e7ef1f7c5a2d39026b04 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=97fa17df52c22a30c8ca150e6e63ab13 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=c1ffac7c97e1e7ef1f7c5a2d39026b04 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=97fa17df52c22a30c8ca150e6e63ab13 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=c1ffac7c97e1e7ef1f7c5a2d39026b04 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022624027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=97fa17df52c22a30c8ca150e6e63ab13 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f5b6dd88fbe0e811ad7646e432a313f8 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=09461a7068b6bf1f298b9dd1061835cc 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f5b6dd88fbe0e811ad7646e432a313f8 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=09461a7068b6bf1f298b9dd1061835cc 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=597f67f556bf98201def07196a03981c 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=c4839500282fed63709610bd8ba8f404 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=597f67f556bf98201def07196a03981c 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=c4839500282fed63709610bd8ba8f404 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=597f67f556bf98201def07196a03981c 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5022364027062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=c4839500282fed63709610bd8ba8f404 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>