昨日カイロの治療に行ってきました。
術後1ヶ月ちょうどだということも話して、禁忌についても話して。
てか、内旋・伸展がダメだと、あそこの治療は限定されちゃうんです。
はれもの障るように、いつもの半分以下の力で上半身のみ(でもないけど)やってもらいました。
おかげで帰路は、かなり体が軽く。
でも立ち上がりのグキッは、まだ解消されません。
内転筋のガチガチも、まだまだ健在です。
さてその原因の股関節ですが。
私は変形性股関節症だと診断されて、実は私3年半…騙しつつ使ってました。
踊らなければそれほど痛まなかったし。
ただ最後の方になると、流石に普段の生活にも痛みがね。
で、手術を勧められて…受けました。
すでに股関節置換手術受けた知人からは、アドバイスが来てまして。
できれば症例の多い専門病院で、スポーツ外科医のいるところで。
全くの正論で、私ももちろん少しばかり検索してみました。
東京に専門病院があって、症例も多く評判も良かったんですが。
ただうちからはそこそこの距離が><
この距離の問題、見逃せないんですよね。
というのも、健康な時とか自覚症状のない時はいいんですが。
痛みが出てる時に、電車に乗って移動してというのは、大仕事なんです。
家族がいて送ってくれればいいんですが、私のような独り者には…きつい。
ヘルニアの時なんて、車にも乗れなかったし。
加えて、手術でサクッと入院できるならともかく。
全麻の場合には、かなり多くの検査があります。
これ、通うの近場でないと本当に苦労します。
徒歩10分のところに総合病院があって。
スポーツドクターはいないものの、整形外科の評判がいいという。
だったらこれ、近場のほうがいいでしょ。
実際、ヘルニアの時には随分と駆け込みしました。
痛みに耐えかねて。
そして今回も、うーん…迷ったんですが。
ええ、この病院で診断書もらって専門病院に転院、ってもの考えました。
でも距離がね。
入院の時に、入院荷物抱えて電車に乗って病院に行く。
退院時には同じく、荷物抱えて病み上がりの身体(特に脚)抱えて。
電車に乗って乗り換えてでもって、最寄駅から自宅まで…はタクシーでいいですがね。
都心からタクシーだと、いくら掛かることやら。
とかまあ、メリット・デメリット考えて。
近場の、整形外科医の腕利きがいる病院を選んだわけです。
これまでの術歴やカルテも揃ってるので、その点も安心だったんですよ。(ここでの手術3回目)
しつこいようですが、スポーツドクターはいないww
実際、ダンサーだけでなくアスリートも入院したことは…なさそうでした。
なのでリハビリについても、専門的なリハビリは別にやってくれ。
手感じです。
日常生活が出来るところまでが、範疇ってね。
術後のことを考えて、遠くてもスポーツ専門医と療法士がいるところを選ぶか。
近場の病院で通院とか無理なく出来る場所選んで、専門的なリハビリは別もしくは自力でやるか。
考えどころだと思います。
その人の仕事とか、済んでいるロケーションとか。
その辺も考えて、選択するのがよろしいかと。
術後1ヶ月ちょうどだということも話して、禁忌についても話して。
てか、内旋・伸展がダメだと、あそこの治療は限定されちゃうんです。
はれもの障るように、いつもの半分以下の力で上半身のみ(でもないけど)やってもらいました。
おかげで帰路は、かなり体が軽く。
でも立ち上がりのグキッは、まだ解消されません。
内転筋のガチガチも、まだまだ健在です。
さてその原因の股関節ですが。
私は変形性股関節症だと診断されて、実は私3年半…騙しつつ使ってました。
踊らなければそれほど痛まなかったし。
ただ最後の方になると、流石に普段の生活にも痛みがね。
で、手術を勧められて…受けました。
すでに股関節置換手術受けた知人からは、アドバイスが来てまして。
できれば症例の多い専門病院で、スポーツ外科医のいるところで。
全くの正論で、私ももちろん少しばかり検索してみました。
東京に専門病院があって、症例も多く評判も良かったんですが。
ただうちからはそこそこの距離が><
この距離の問題、見逃せないんですよね。
というのも、健康な時とか自覚症状のない時はいいんですが。
痛みが出てる時に、電車に乗って移動してというのは、大仕事なんです。
家族がいて送ってくれればいいんですが、私のような独り者には…きつい。
ヘルニアの時なんて、車にも乗れなかったし。
加えて、手術でサクッと入院できるならともかく。
全麻の場合には、かなり多くの検査があります。
これ、通うの近場でないと本当に苦労します。
徒歩10分のところに総合病院があって。
スポーツドクターはいないものの、整形外科の評判がいいという。
だったらこれ、近場のほうがいいでしょ。
実際、ヘルニアの時には随分と駆け込みしました。
痛みに耐えかねて。
そして今回も、うーん…迷ったんですが。
ええ、この病院で診断書もらって専門病院に転院、ってもの考えました。
でも距離がね。
入院の時に、入院荷物抱えて電車に乗って病院に行く。
退院時には同じく、荷物抱えて病み上がりの身体(特に脚)抱えて。
電車に乗って乗り換えてでもって、最寄駅から自宅まで…はタクシーでいいですがね。
都心からタクシーだと、いくら掛かることやら。
とかまあ、メリット・デメリット考えて。
近場の、整形外科医の腕利きがいる病院を選んだわけです。
これまでの術歴やカルテも揃ってるので、その点も安心だったんですよ。(ここでの手術3回目)
しつこいようですが、スポーツドクターはいないww
実際、ダンサーだけでなくアスリートも入院したことは…なさそうでした。
なのでリハビリについても、専門的なリハビリは別にやってくれ。
手感じです。
日常生活が出来るところまでが、範疇ってね。
術後のことを考えて、遠くてもスポーツ専門医と療法士がいるところを選ぶか。
近場の病院で通院とか無理なく出来る場所選んで、専門的なリハビリは別もしくは自力でやるか。
考えどころだと思います。
その人の仕事とか、済んでいるロケーションとか。
その辺も考えて、選択するのがよろしいかと。