
もともとネコアレルギーの私は、何かの拍子にくしゃみが出ると止まらなくなる。
いなりは、私がくしゃみをすると、たいてい「うにゃにゃにゃにゃっ」とつぶやくようになく。
「ぶわぁ~くしょぉぉぉい!」
「うにゃにゃにゃにゃっ」
「ぶわぁ~くしょぉぉぉい!」
「うにゃにゃにゃにゃっ」
「ぶわぁ~くしょぉぉぉい!」
「うにゃにゃにゃにゃっ」
「ぴー!」←ふじこ
あんまり続くとふじこまで参加してくる。
rider家は1人暮らしなのに、とてもうるさい。
ネコは7歳を越えたらほとんどが慢性腎炎を患っているといわれるほど、慢性腎炎が多い。
原因は水を飲まない体質と高たんぱくな食事を必要とすることにあると言われている。もともと弱くなりやすい腎臓の機能を、少しでもよりよく保つには食品添加物と塩分のない食事を用意する事である。
しかしゼロというのは難しいので、着色料のないものや、かまぼこ・ちくわ類はなるべく避けるなど、人間の努力が必要になってくる。
腎臓病になってくると、おしっこの量が増えるらしいので、7歳以上でおしっこの量が増えたなぁと思ったら、なるべくネコ患者の多い獣医さんに行く事をお勧めする。発見が早いと食事療法で済むこともある。
rider家の対策としては、かまぼこ・ちくわ・ハム類は、めったに食べさせず、鳥のササミの乾燥肉(無添加・無着色)や無塩の煮干を用意。夜の8~9時のおやつタイムにあげる事にしている。
昔4匹全員が風邪を引いて、全くご飯を食べなくなってしまった時があった。4匹全部を医者に連れて行くのは、1人暮らしにとって困難極まりなかった。食事に気を使い出したのはその頃からである。