本日は、一日いろんな手続きに奔走しておりまして。
よー歩いたぁ~。
その1つに、住宅ローンが完済したので、マンションの抵当権を外しに法務局へ。
お二階さんが、司法書士に頼まなきゃならない程ものじゃないよ、と教えてくれましてね。
抵当権はずすぐらいなら、全然難しくないから!ということだったので、やってきましたわよ、自分で!
(こーゆーのをやるのはキライじゃないのね、ワシ)
名古屋だけじゃなく、どこでもこんなことをしているのです。
http://houmukyoku.moj.go.jp/nagoya/static/midashi2.htm
いわゆる法務局での手続きすべて、無料相談が受けられるとゆーもの。
ただし、1人1回20分ぐらいね。
予約をしろと書いてあったので、電話をして予約しましたわよ。
んで、行きましたらね。
すんげーーーーーーーー混みこみ!
予約しておいてよかった!
持ち物は、ローン完済後に銀行から届いた全ての書類と、念のために最初の契約の時にとった登記簿の写しも持って、あとは印鑑だけ。
本来、全部持って行かなくてもよかったんだけど、一部足りない情報を確認したいこととかが出てきて、銀行に電話したりしたので、持って行ってよかった!
無料相談を担当していただいた方が、すごくいい人で、私は自分の住所と名前だけ書いただけで、あとは全部書いてくれたよ。
ワタシ、字ぃ書くの速いから、書いてもよかったんだけどさ。
やっぱ美人が行くと違うのね。
(自画自賛にもほどがあるとゆークレームは受け付けません)
丁寧にお礼を言って、印紙2000円貼って、提出して終了。
1週間後に、抵当権がちゃんと外れてるよーって書類をもらいに行くだけ。
(別にもらいに行かなくてもいいんだけど、謄本とって確認するとお金かかるから。)
さあ、ローンを抱えている皆の者。
ワシに続くがよいっ(≧▽≦)!
【そーゆーわけで、おいしいものくださいね】
・・・・・・・・・・。
追記★抵当権とはっ!
抵当権とは、「借金のカタ」です。
借金返すまでは、これは預かっておくぜ、と、悪党みたいなのがその人の大事なものを持って行っちゃう時代劇のワンシーンを思い浮かべていただければ、分かりやすいですかねw
住宅ローンを組んだ時点で、持ち家は銀行に所有権があるって感じ。
つまり、抵当権を外すという手続きは、借金のカタを取り戻すとゆ~、非常にすがすがしい手続きなのでございます。