goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

抹茶さくら餡&プルーンクリチベーグル

2006年05月26日 | りえなや
続・りえなや☆

~抹茶さくら餡ベーグル~

さくら餡を入れたかったので、形は○にしてみました。
乾燥しやすい抹茶生地は成型が難しい・・。
なんとかかんとかやってみる。
もう少し抹茶多目でもいいかも?
でも入れすぎると苦くなるし・・・。
さくら餡はクオカのです。
さすがにこれは手作りできない(笑)
この餡は美味しいです

ベーグルは上部がどうしても空洞ができちゃうんです。
改善策はなんなのかなあ??
もちもち生地にできたので、これはそれなりに納得できました

~プルーン&クリームチーズベーグル~

プルーン大好き
でもこれだけだとちょっとなあ・・・という訳でクリチをイン☆
うむ、これはやっぱベストカップルだあね
粉の味も初めてブレンドしたものだったんだが、相性はまずまずだった。

具を巻き込むのは難しいのだと、自分で作るようになって初めて知ったわけですが、最近ようやく巻き込み方がわかってきました。
やはり何度も作ってみないとダメなんだと思いました。
教室に通ってるわけじゃあない、自己流なのでプロがどうやってるかはわかりませんが。
でもようやく手作りしてるパン友さんと話ができるようになってきたんじゃないかと思ってます(笑)

そしてこれらは「空飛ぶりえなや第2弾」としてまたまた旅立ちました
合掌(爆)
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆ベーグル☆りえなや

2006年05月25日 | りえなや
ちょいたびにおおたびでパン買って、食べて・・ばかりしていたわけじゃあないんだよ!!
ってことで、久しぶりに「りえなや」アップしちゃいましょう
*「りえなや」とは私の手作りもののことです*


ベーグルの焼成前の姿。(正しくは発酵前)
裸!って感じしません?
なんか好きなんですよね、この姿(笑)


はい、焼けました。
上が「空豆ベーグル」
おばのうちの安全で美味しい空豆が手に入ったので混ぜてみました。
これが予想以上にうまくいっておいしかった
空豆の量は適当だったんですが、ちょうどよかったみたいで☆
また作ろう!と思って空豆煮たら、うまく煮れなくて・・・・・。うむむ。
定番にしたいぐらい、自分では気に入ったんですが、珍しく(笑)
ちなみにこの子はパン友さんちに「空飛ぶりえなや第一便」としてお嫁に出しました
チャレンジャーしてます。
毒見に選ばれた方(笑)後愁傷様です

ちなみに下は「プレーン」です。
ただいま好みの粉を探しています。
1kgだけ購入して使って、をしてるんですが、なにせ週1も焼けない私です。
なかなか「これが私の粉!」にたどりつけそうにありません・・・・。
はやく見つけたいな、好みの粉。
ブレンドも。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶黒豆栗&抹茶キャラメルべえぐる☆りえなや

2006年04月09日 | りえなや

久しぶりの~りえなやべえぐる~です
本日チャレンジしたのは~抹茶黒豆&栗~~抹茶キャラメル~

師匠にアドバイスをもらっていたので、抹茶自体は上々の出来だったのが、キャラメルが思いっきり流れ出してしまった
う~ん、これかあ、皆の言ってるのは!!
そして具材を巻き込むのが難しいことも体感。
そして空気が入らないようにするのも難しいと知る。

一つ一つ、失敗しながら知らなかったことを体験していきます。

しかし、私の悪いところは我慢できずに毎回温かいままカットしてしまうこと・・・。
だから断面汚い・・。
食べたいんだもん、焼きたて(笑)
これって手作りだからこそだし☆

味はそれなりに納得なんだけども、私の求めてる粉の味ではない。
早く今の粉を使いきって次の粉を使いたい!!
そして「りえなやべえぐるの粉配合」を決定したい。
今年中には。
・・・なんて気の長い話か・・・・。

早く師匠に食べてもらえるべえぐる焼くぞ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリーべえぐる☆りえなや

2006年03月05日 | りえなや

有言実行せねばならぬ、いやしたいのだああああ
ってことで「りえなやべえぐる」です。
今回は自宅にあったクランベリーを使用してみました♪
でもただ投入するのはおもしろくないと思い、ラム酒に一晩つけて、さらにベリー酒も入れてみたんですが・・・。
よくばってそりゃあもうたくさんクランベリー入れすぎて、さらにお酒も入れすぎて、生地がまとまらない
無理やりなんとかかんとかまとめたが、ご覧の有様で・・。
りえなや焼印のひつじちゃんもどことなく寂しげ。(って今回見えないけど)

4個のうち2個はクリームチーズを巻き込んでみました☆
本当に超無理やり焼成までこぎつけたので発酵失敗しとります。
でも少しは膨らんだし、生焼けにはならなかったし、食べられるレベルには到達したのは良かった。
クリチクランベリーはクリチのおかげで美味しかったし(笑)
クランベリーはお酒たっぷりだったからちゃんとお酒の味もしたし(爆)

パン作りの基礎がわからんままやってるのでどれぐらいの分量でいいのかとかがわかりません。
が、今回の失敗で勉強したのでさらにやる気がアップしました
本当は毎日でも作りたいけど、週1休みなので月に1回作れるか作れないかなので、亀の歩みです。
でもできるだけやるぞ


で、失敗べえだけではなんなので 春っぽいご飯もアップ☆
~テンペと菜の花の炒め物・黒胡麻風味~です。
テンペは以前から気になる食材でした。
生でも揚げても焼いてもいいということ。
できるだけさっぱりと、でも焼きたいなあと思って菜の花といためてみました。
テンペは大豆発酵食品ですが、納豆みたいなくせはないので食べやすいかと思います。
が、家族は苦手でした・・・。
私は全然平気なんだが。
テンペピザとかも作りたいな♪
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくれ菓子☆りえなや

2006年02月20日 | りえなや


鹿児島の郷土菓子「ふくれ菓子」。
それを自作してみたくて、以前手作りを戴いておいしかったおばちゃんにレシピが欲しいと御願いしていました。
で、届いた!と思ったら、なんと材料一式が入ってました。
黒糖はもちろん、塩まで!!
ただ・・・・肝心の「作り方」が書いてない
あのお、一番知りたかったことがぬけてるんですが・・・。
結局どうやったらいいのかわからないまま、適当に混ぜて、蒸し器を出すのがめんどくさくなって、レンジにつっこむ!!

そしたら・・・・おそろしく膨らんでしまった(笑)
でも味は良かった☆
本当にレシピが手に入るのはいつの日か。

さて、大阪ちょいたびですが、ありえないほど歩きたおして、現在筋肉痛に苦しんでおります
そして、今回は色々考えさせられる旅でした。
何故か心が洗われた感じ。
今の自分、過去の自分、未来の自分を見つめなおす、そんな旅。
人との出会いがいかに大事か。
出会いを失くす生き方だけはしたくない、そう思いました。
今回出会えた皆様にありったけのありがとうを叫びたい。
そして、できればこれからもよろしくと。

そしてまた、いつか出会えるはずのあなたへ恥ずかしくない自分になりたい。
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りえなやべえぐる始動!!

2006年02月11日 | りえなや

今年の私の目標は「手作り頑張るぞ!」でした。
でもなかなか活動できてなかったんですが、ついに始動です
りえなやべえぐる活動開始

何もかも初心者な私です。
まずは本の通りにやってみましょう♪
今回のお手本は「ニューヨークスタイルの人気のパン」という本から。
粉は「スーパーキング」。
ベーグル4個の分量なのがいいです、このレシピ。
まあ、最近は4個レシピ増えてますが。
以前は6個レシピが多くなかった?

成型も昨年作ったときは爆発したけど(笑)今回はちゃんとできてません!?
私は満足
やっと皆が言ってる「しゃもじ」がわかったよ
で、見てわかるとおりプレーンだけじゃなんか寂しいので、お菓子作りのときに余っていた「ココナッツ」と「オレンジピール」で「オレンジココナッツべえぐる」も作ってみた。
分量なんてわからん超テキトーに投入!
なのに味は良かった。ラッキー☆(爆)


そして私のこだわりはこれ↑
昨年浅草の合羽橋でゲットしてきた「焼印」をジュ~。
何かわかるかな?
羊さんです。めえ。
味よりもこんなことにこだわって・・・私ったら・・・。
でもそんなあほうな自分がちょっと好き


いつも人様のものをアップしてるのに、自分のはアップしないなんてフェアじゃないので(笑)恥も何もかもさらけ出してアップじゃああああ

たぶん見てわかる方もいると思うけど、ハードタイプにはならなかったです。
でもね、皮はカツンカツンってなったし、味も普通に美味しかった。
生地はソフトだけどむち~となって簡単に噛み切れるタイプではなかったの。
それなりの出来だったかな?
でもそれは焼きたてだからかもしれない。
ので、2個は残してあります。
変化を見てみようと。

いつか手作りベーグル師匠達に味見してもらえる日を夢見てこれから頑張ります
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち☆りえなや

2006年01月01日 | りえなや
新年、明けましておめでとうございます

本年も昨年同様、いえもっともっと粉にまみれた生活していきますので、何卒よろしく御願い申し上げます


さて、昨日ちょっと書きましたが、今年はなんちゃっておせちを作ってみました(笑)
参考にしたのはNHKの「きょうの料理」。
一番のヒットは~かぼちゃきんとん~
これ、奪い合うように食べました☆
煮しめとかブリ照りは我が家の定番。
やっぱこういう風に並べるだけで正月料理だなあって思えるのでいいですね!!
来年はもっと本格的にやってみよう。

今年は手作り元年らしいので(爆)本当にそうなるようにという思いをこめてみたのです。
なんちゃってから始めていつか本物になるといい。

今年も~ちょいごち*ちょいたび~は走ります
さあ、行っくよ~~~~
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きヨーグルトケーキ☆りえなや

2005年12月31日 | りえなや
大晦日です。
今宵は家族と?それとも恋人と?もしくは一人でTV?はたまたお仕事!?
いろんな夜があるのでしょう。
私はというと・・・・おせち作りなんてしちゃったよ!!初めて
で、昨日は母の誕生日祝い(といっても3日遅れで)でケーキ作りしてみました♪
「焼きヨーグルトケーキ~小豆&栗&黒胡麻~」

以前ネット徘徊していて見つけていたレシピに少々アレンジを加えて作ってみました☆
生クリームなケーキもいいけどヘルシーにヨーグルト使用のものにしてみたのです。
さっぱりしていていいレシピをひろったなあと
これを元にもっとアレンジしていくのもいいかと。


そしてメインはグッチ裕三さんレシピの「ローズマリーにおまかせ」
豚バラ肉をローズマリーで味付けして一緒に焼いたトマトをソースにしちゃうというもの。
これが超簡単でまいう~


そしてこれが全体の構成です。
スープは私の定番料理の「じゃがいもスープ」(ヴィシソワーズというにはなんだか違うので・笑)、豆サラダ、グレープフルーツサラダ、そして地元の人気パン屋さんの「ミッシュブロート(ライ50)」。
一応コースっぽくしてみた!!
喜んでもらえたので良かったです

さて、今年も残りわずか。
今年は本当に色んな方と出会いました。
東京・大阪・福岡と飛び回りました。
実は最後にアレを書こう、コレ書きたいとかいろいろあったけど、とても長くなりそうなので一言に集約。

出会いはプライスレス


もう、これに尽きるかと。

皆に出会えて良かった。
そして「あなたに出会えて良かった」と言ってもらえる人になりたい。
今年一年本当にありがとうございました
実際に会っている友人達に、そしてこのブログを見てくれている全ての方に感謝です
来年も楽しみながらベーグル&パン生活していきますので、引き続きよろしく御願いいたします。

最後に来年の抱負を。
手作り頑張る

ああ、ほら書いたよ(笑)
後戻りできないようにしてみたぞ(爆)
乞うご期待
良いお年を~
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのホワイトスープぷらす+

2005年12月03日 | りえなや

パン、特にライ麦パンみたいなシンプルなパンが好きになると、それにあわせたスープが作りたくなってきました♪
「AAJ」にアップされていた「カブのホワイトスープ」を作ってみました
ベーコンのかわりにソーセージを代用してみたりとかなり適当にですが(笑)
これ、本当にあっというまにできるのでかなりお勧め☆
今後スープはちょくちょく作ってみようと思ってます。
冬に野菜スープと美味しいパン。
これってかなり幸せ


スープのお供になったのはこちら。
大好きな『まるいち』のベーグル◎
上が「7グレインとドライトマトクリチ」、下が「シナレズとアップルシナモンクリチ」
この中で初物だったのが「アップルシナモンクリチ」だったんですが、これが・・・・
シナモン最高
と叫びたい衝動に駆られた一品
まるいちものは「たまご」とかこの「ドライトマト」とか「ツナ」も大好きだったけど、それを越えたね
まるいちフィキシングベスト1☆
うう、もうまるいちベーグルは冷凍庫にない。
次回ゲットはいつだ!?まるちゃ~~ん!!!!

って題名のぷらすのがでかいよ、リエナさん・・・・・。あうち
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋チップス☆りえなや

2005年08月07日 | りえなや

バリバリとした食感のおやつが食べたい・・と思って突然作った『紫芋チップス』
手作りというにはあんまりな、ただただレンチンを繰り返しただけのお手軽ヘルシーチップス。
芋の甘みでだけで十分美味しいのだ☆
じゃがいもを使う時はお塩ふった方がいいと思うけども。
抹茶塩とか柚子塩とかどうだろう?やったことないけど(笑)
いつかやってみるべ♪
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする