ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

PULINO'Sなパンケーキ。

2015年04月27日 | NY2013

フェリーで予定外(予想外)の情報を入手し興奮冷めやらぬ状態(笑)で朝食へ向かいます

お店はローワーイーストサイドにある【PULINO'S】
私の大好きな【Balthaza】と同じオーナーさんのお店ということで楽しみにしてました
残念ながら一年ほど前に閉店されてしまったらしいですが、現在は同じ場所で違う店名と内容で【Cherche Midi】というお店になっています。
HPを見る限り、店内の雰囲気はちょっとおしゃれになった感じです。
次回はこちらに行ってみるのもありかもな

当時こちらはピザが売りのお店でした。
が、ここのパンケーキが美味しいとの情報をキャッチしていたので、朝ごはんに突撃です

開店直後ということもあり、人がいなくて入り口が一瞬わからなかった!
しか~し!一歩店内に足を踏み入れると店員さんの素晴らしい対応が
一瞬で店にトリコマレル私(笑)
そしてびっくり なんとスタッフの中に日本人のお姉さんが
しかもとっても素敵な方でさらに店にトリコマレル

~パンケーキ~

『パンケーキ』はブルーベリーが中にた~ぷり入っていて、リコッタチーズが上にたっぷりかかっていて、生地はじゅわじゅわしみしみで、さらにメープルシロップをたっぷりかけてゴチ

フライパンの上に乗ってるからアツアツだし、本当に美味しかった
コーヒーは「ストンプタウン」のものとのこと

心もお腹も幸せでいっぱいになった朝食となりました
同じお店がなくなってしまったのは残念だけど、訪れることができて良かった

なんだか絵葉書みたいな1枚を
ああ、もう心はNY

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY3日目の朝☆スタテン島フェリーで女神様を。

2015年04月26日 | NY2013

3時に就寝し、4時に起床。
うん、全然就寝じゃあない(笑)
6時に宿を出発し、向かうはスタテン島フェリー
目的はタダで「自由の女神」を拝むため

いつかは普通の観光客のようにお金払ってクルーズ船に乗って自由の女神様に昇るとかもやってみたいけれど、お金というよりは時間がなくて・・・・。

そして私はこの無料のフェリーがお気に入りなのだ
だってゆっくり出来るし、意外と女神を近くで見られるから。
このフェリーの乗り方など詳しいことは過去のコチラの記事をご参照ください
地下鉄での注意点など載せてあります。
また、夕暮れ時の女神様の記事はコチラで。

待合所は夏でも冷房がありえないぐらいに効いていてとっても寒いので、必ず上着を持参ください(ないと絶対風邪ひくよ!!)

乗船し、往路は右側に陣取ります。
するとしばらくすると女神様が現れます。

朝7時10分のフェリーということで通勤通学の方も少なく、まったりモード。
よ~し、昨夜あまりできなかった今後のスケジュールとか考えるぞとか思いながらなにげにTwitterチェック。
!!!!!!すると堤真一さん主演の「マクベス」の情報がアップされているというツイをみつけ、慌てて日程など確認したり、友人に連絡したりして女神様どころではなくなってしまうのでした

でもね、そうはいってもやはり写真は撮らないと
曇ってたけど。
心ココにあらずだったけど(笑)

スタテン島に着いたら一旦下船し、ほぼトンボ返りでマンハッタンへ。
7時50分に乗船。
もちろん復路は左側へ
写真は撮ってないけど(それどころではなかったので・笑)晴れた女神様に微笑んでもらえました

このフェリーでガッツリ女神様楽しみたければ、一目散に先頭目指してください。
立ちっぱなしになりますが、観光客の皆様と女神様をもっと満喫できると思います
(私も一度やりました。でも一度で十分)

今度はまた夕暮れ目指して来たいな
あ!乗船時間は事前にHPで確認しておくと時間を無駄にせずにすみます
そして、夕暮れ時の女神様と夜景の女神様を両方楽しみたい場合は、日没時間を合わせて確認しておくとバッチリです
行きは夕暮れ、帰りはライトアップ

さあ、3日目は始まったばかりだ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなジェラート屋☆il laboratorio del gelato

2015年04月23日 | NY2013

NY二日目の夜のラストも冷たいもの
大好きなジェラート屋さん【il laboratorio del gelato】の新店舗(当時)へ

場所はあの有名な「カッツデリカテッセン」の側。
実は前回NYに訪れた時に「クリントンストリートベーキングカンパニー」に行くためにこの道を歩いていたら、工事中の建物にこの店の看板がかかってたのです
で、あの小さなお店だったのが、こんなところにでっかくなるのかとびっくりしておりました。

なので、次回は絶対コチラに突撃せねばと実行にうつしたわけです
(現在元のお店は閉店されて、ここのお店だけのようです。それはそれで残念!)

いやはや、以前のお店はお店の中で食べることは不可能でしたが、今度は簡易だけれどもイートイン可能(まあ、正直イートインと言っていいのか・・・レベルですが・笑)

このお店、とにかく種類が豊富
しかもフレーバーが「え!?」ってなるようなものが結構あって、どれにしようか本当に悩むのです
あれもこれもそれも食べたい~
なので3種類選べるやつにしてみました

「ギネス」「マンゴー」「メキシカンシナモン」
「ギネス」はそう、ビールです ビールだった(笑)
いやちょっと感動したよね
「マンゴー」は安定感バッチリ!
「メキシカンシナモン」はピリリなシナモ~ンでした
実はシナモンはほかにも種類がありました。

注文前にいくつでもテイスティングさせてくれるので、気になるものがあれば遠慮せずに頼んじゃいましょう
日本でもさせてくれるところあるけれど、どうしても日本だと遠慮しちゃう。
皆あまりしてないし。
でもアメリカでは当たり前。
恥ずかしくないさ~

そうそう、このお店のオーナーさん、実はあの有名な【Ciao Bella】の創業者さんなんです!
生粋のジェラート屋さんだ

冷たいものを食べまくり、ちょいとお腹冷えたけど、満足満足
その後近くの「ホールフーズ」でPC作業しようと持ち歩いていたのですが、とても混雑していてゆっくりできなかったので仕方なく買い物だけして帰宅。

部屋でアメリカのTV見ながらちょこちょこ食べて片づけて準備する時間も愛しい
0時にシャワーしてなんだかんだとダラダラしていて3時に就寝。
就寝?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルシーマーケットでごち☆

2015年04月22日 | NY2013

宿に荷物を置き、ちょい休憩してから16時に再度外出
お次の目的地は大好きな【チェルシーマーケット】です

美味しいもの好きならココに来ないと損するよ
有名レストランもあります。
パン屋さんにロブスター屋さん、スイーツのお店に洋服屋さんにワインショップにエトセトラ
平日は早朝7時からオープンしてる旅行者にはなんとも頼もしい場所なんです

常に人で溢れているのに、トイレが男女共同で3個しかないのが難点ですが・・・。

初回は(滞在中何度か来る予定だったので・笑)好きなお店攻め

【Lobster Place】「ロブスタービスク」【Amy's Bread】のパン。
「ロブスタービスク」はもうもう本当に激うま~
ここはセルフサービスなので、自分で好みのサイズのカップをとってスープを選んで好きな分量入れるのですが、それをレジに運ぶのが毎回怖い
熱いしさ

「エイミーズ」のパンは夕方だったので、欲しいものは売り切れていたのであるものしたら・・・うん、普通でした・・・。

「チェルシーマーケット」はあちこちにテーブルがあるので、好きな場所で食べられます。
もちろんお店の中で食べることもできます。
でもおひとりさまにはこういうどこでもOK!って助かる

で、この後館内奥にある「サラベス」にお土産にジャムを買いに行ったら、日本人シェフに声をかけられました
日本出店の話とかして、お名刺もいただいた(笑)
イケメンでした ちょい楽しい時間

コレ↑は私が毎回NYで買うRonnybrookの「バター」と「ミルク」
いやもうここのバター大好物
ミルクもいろんなタイプがあるのですが、本当に濃厚でちょっと冷蔵庫に入れてるとあっという間に固まってるの(それがまた美味しいのがね!)

スーパーとかでも買えるんだけど、私のこだわりはちゃんとお店で買うことです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two Little Red Hens。

2015年04月21日 | NY2013

NYで人気のスイーツは様々ある。
チョコレートもカップケーキもパンケーキもその一つ。
そして「チーズケーキ」も忘れてはならない

以前長期(私にしては)滞在したときにあちこち食べくらべした中で、もう一度食べて確認したいと思っていた店があります。

それがコチラ【Two Little Red Hens】です
NYベストチーズケーキとして紹介されることが多いお店の一つ。
でも前回はあちこちに書いてある食感とは違う感想を持ったので、どうしても再度食べたかった。

アッパーウエストにあるここは、ちょっと行きにくい場所。
駅からちょっと歩くのよね。(私はバスを使用しました)

購入したのは「チーズケーキ」「レッドベルベットカップケーキ」

「生地がふわふわ」とかよく書かれてるんですが・・・・私が初めてここのチーズケーキを食べた時は「なんて重いチーズケーキなんだ!!」だったんですよね。
で、今回。以前よりは重さはない。が、やはり重めに感じた。
「Veniero's」のが好きだなあ。

「レッドベルベット」は日本ではほぼお目にかからない赤い生地で、私はこれが大好き!
期待した。が・・・激しく好みではなかった・・・。
体調とかもあるかもしれないので、合わなかったのだと思いたい。
が、2回トライして好みじゃないってことはそういうことか。
でもあまりにも「美味しい」って評価を目にするので、もう一度トライしたくなる私でした(笑)

その後、大好きなスーパー【Eli's Manhattan】でいつもの「生グレープフルーツジュース」を購入し、一旦部屋に戻り横になる。さすがに疲れが。
まだ一日は終わらない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティベーカリーNY本店☆ぷらす

2015年04月19日 | NY2013

ブルックリンに別れを告げユニオンスクエアへ
Fishs Eddyで雑貨物色。心に響くものは今回なし。
でもたまに「おお!!」ってのがあるので一応毎回訪れるお店のひとつです。

そして本来の目的地はそこから徒歩すぐの【The City Bakery】
到着したのは11時30分。
あちこち廻ったのにまだこの時間(笑)
日本でもすっかりおなじみになってしまったNYの人気店。
日本進出以前からメニューに日本語表示されてたり、元々日本びいきだったお店です(笑)

日本では味わえないのがお店奥にある「デリ&サラダブッフェ」
アメリカの味「マカロニ&チーズ」をメインにお野菜と「プレッツェルクロワッサン」とアイスティーをごち

好きなものを好きなだけお皿に盛って、レジ周辺に並んでいるパンやマフィン、ドリンクを注文して1階か2階の座席でイートイン
日本と同じ商品もあるけれど、な~んか違うんだよなあ。
NYのが断然好き

店内は大行列ですが、ここはレジの回転がとても良いの
対応も良いの
2階にはトイレもあります。ありがたい

1階でニューヨーカー目の前にして人間ウォッチングするのも楽しいけれど、今回は2階でまったりスケジュール確認。

その後【トレーダージョーズ】で大好きな「トルティーヤチップス」や「シーズニング」購入。
このスーパーもいつ行っても激混みだけど、さばきが速いので助かる!
そしてこの時のレジのお兄ちゃんイケメンだった

途中立ち寄った「バーンズ&ノーブル」の2階のお手洗い、毎回重宝してたのに「子供専用」になっていたのがショックでした・・・。
カフェもなくなったと思ってましたが、どうやらまだあるらしいので、場所が変わった??
夏に確認してきます

おまけのグランドセントラル駅。
何度来ても興奮する。
映画やドラマで登場しまくるからね

こことか「あ!ホワイトカラーで!!」ば場所ですよね
ここの地下とかトイレもあるし、いろんな美味しいお店もあるし、時間つぶしにも最適です
休憩できる椅子もある。

NYはどこも絵になる。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのお薦めチョコレート☆Nunu chocolates

2015年04月17日 | NY2013

NYのチョコレート屋さんと言えば「MAST BROTHERS」「Jacque Torres Chocolate」「MarieBelle」など有名所は色々あるのですが、この旅で私の心をググッと鷲掴みにしたお店がブルックリンの【Nunu chocolatesです

Atlantic Avenue沿いにあるので、他の美味しいお店も一緒にブラリできちゃう場所ですよ

知らなければ通り過ぎちゃうかもな外観。
店内もコンパクト。
予想外だったのはイートインできちゃうお店だったこと
そして目的のチョコはお店を入ったらすぐにあるレジ周辺に置いてあるだけだったこと
種類はそこそこあるのですが、いやなんか本当にびっくり。
「カフェでチョコ売ってる」って感じなんだもん

我慢しながら買ったお土産たち。
「アソートチョコ」「板チョコ」「生姜チョコ」と「塩キャラメル」。

どれも本当に美味しかったんだけど、抜群に美味しかったのがコチラ↓

~SALT CARAMEL~

全てハンドメイドだというこのお店のチョコ。
確かに買ってきたものどれを見ても形はバラバラ。
手作り感満載(褒めてますいや本当に。)

そしてこの「塩キャラメル」の甘さとしょっぱさのバランスが最高
お土産にも最適です

~ASSORTMENT~

塩キャラメルも入ってました。
6種類の色々な味のチョコレート。
どれもしつこすぎない。
私の好み~
蝶々の形とかも可愛い

生姜のチョコはかなりしっかり辛い生姜でクセはありましたが、これも美味でした

実はこのお店で衝撃をうけたのがレジ
カードで会計したのですが、タブレットPCでカード決済した
さらにレシートをお願いしたら、そのタブレット端末に私が私のメールアドレスを入力⇒レシートではなくメールで内容が届いた
進化すご~い
なにこの最先端

で、こちらのお店は現在はもう一店舗増えて、その2店舗目の方が大きいらしいです。
次回はそちらにお邪魔してみますね
そしてもちろんイートイン
あ、店員さんもとても親切でした

さて、そろそろマンハッタンに帰ります

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Four & Twenty Blackbirds☆

2015年04月13日 | NY2013

リベンジに成功して、次に向かうはブルックリン
ここ最近はすっかり人気の街になったブルックリンですが、マンハッタンと比べると行きにくい場所の方が多い。
危険というのもあるけれど、移動手段的にやや困難さが増す。

私のお気に入りのこのお店【Four & Twenty Blackbirds 】もブルックリンの中でも観光客が行く(必要性が)ある場所ではあまりないので、駅から歩いていくと少々不安にかられます。

最近はここも日本の情報誌に掲載されたりしてるのをたまに見るのでご存じの方もいらっしゃるのでは?
(私の過去記事はコチラ

ここであってる??という路を歩いといくと(なぜなら住宅街だから)角っこにそのお店はあります。

けして広くはなく、狭くもない店内。
ですが、どこか落ち着く。ゆうるりと時が流れる空間がそこにはあります。

以前はベリー系のパイを食べたので、今回は美味しいと噂のアップルパイをごち
シナモンしっかり効いていて、皮ザックリでアメリカのママンの味がする
そしてコーヒーが美味しい 正直アップルパイより美味しい(笑)
どこのコーヒーだろう・・・。

レジのあるカウンター部分は以前はマフィンなどがたくさん並べられていたが、この時はあまりなかった、というか種類が変わった気がしました。

店内には地元住民の憩いの場となっているのがわかります。
PC触ったり、勉強してたり、新聞読んでたり。
はたまた出勤前にコーヒーとマフィンだけ買いに来たり。

そして注目すべきは「イケメンが多い
それだけでも来る価値はある(笑)

私が最初に訪れたのはお店が開店してまだ3か月後。
その時は店内もまだひっそり感がありました。
今ではすっかり人気店になり、ちょっぴり穴場感がなくなり残念な気持ちもあったりするけれど、美味しいし、雰囲気いいから当然か

あ、ひとつ肝心な事。
けして広くない店内のど真ん中にトイレもあります。
でもドアが壊れています。
最初に訪れた時も、その次も、そしてこの時も壊れてました。
それでもドアおさえながら入ったけどね!
NYでトイレ重要ですから
でも明らかに「あ、トイレ入った」がわかるので少々勇気は必要ですよと

またここには「ほっこり」しに帰りたい。

おまけのお店から駅までの街並み。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Balthazarで朝食をリベンジ☆2013

2015年04月12日 | NY2013

お店が開店する時間にはお店に到着して時間を無駄にしないのが私のNY旅スタイル☆

だがしかし、到着した翌朝にさっそくまさかの二度寝!をしてしまい、6時15分起床。(普通だと思うでしょうが、私はこの時間にはとっくに駅にいるかベーグル屋にいるのが普通・笑)

それでも短い滞在期間での貴重な食事を無駄にするわけにはいきません
7時30には宿を出発し、向かったのはSOHOにあるBalthazar

レストランとパン屋さんと併設されているパンの美味しい超人気レストラン
写真はパン屋の入り口です。

約200席あるというキャパにもかかわらずランチ時には2-3時間待ち。
夜も予約なしでは困難というお店。
私も過去訪れた際は待たされた。

そして、今回私はどうしてもここであることをリベンジせねばならなかった
それは≪お店でバゲットを食べる≫
簡単なように思えるコレ、過去3度ほど振られています・・・。
初回の戦いはコチラ。二度目はコチラ
というわけで過去の戦いは上記をご覧ください(笑)

そして今回。
早朝は空いてます。これは以前もそうだった。
受付のお姉ちゃんがいまいちな対応だったのが残念だけど、まあ許せる程度。
案内されたのは全体が見渡せるテーブル席。
メニューをなめるように見る。見る。見る
過去の失敗からコレだ というものを発見する

わ~い きた~
ついに念願の店内で食べるバゲット様とごた~いめ~ん

バゲットは≪タルティーヌ≫でした
それと「カフェオレ」を注文

不思議なことに、これを注文したらお店のお姉ちゃんの対応が明らかに変わったんですけども(笑)
観光客対応から普通のお客さん対応になった感じといえばわかるかしら?
大抵はスコーンとか注文するからとか?と色々考えたわ!

そして、バゲットはやはり美味しい
数年越しの目標達成の瞬間でした

そしてここにきたら地下のトイレに立ち寄るのもお楽しみの一つ
トイレとか思えない空間がそこに。
詳しくは過去記事をご覧ください

朝ごパンしながらお出かけ確認をして、さてNYの街を闊歩しに行きますよ~

ご報告☆実は今回自分の過去旅記事を検索していて重大な事に気が付きました
私2011年のNY旅報告してな~い
Balthazarのディナーも体験してるんです!!
でもアップしてないのです!!
そして旅日記を見てみたら・・・2011年はほぼ書いてない・・・・。
自分のダメっぷり炸裂に落胆
これが2013が終わったら、写真だけでもアップできたらと思っています。ハイ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなチーズケーキ☆Veniero's

2015年04月11日 | NY2013

日本ではほとんどチーズケーキは食べない。
でもココNYではチーズケーキは食べなければならないのです(笑)

てなわけで、アイスを食べたその足でさらなるスイーツを求めて移動
【Veniero's】はNYに来たらほぼかかさず訪れているお店の一つ。

電飾看板のこの感じがどこかノスタルジーを覚える私。
街のど真ん中じゃないところがまた良いのだ。

いつもはイートインするのですが、今回は初テイクアウト
さて、そのテイクアウト、普通のお店のテイクアウトとちょっと違います。

お店に入ると写真にあるとおり順番のチケットをとる機械があるので、そこからチケットを取らないといけません
これ、知らないと取らないかもですよね。要注意
チケットを持っていたら、順番になったら呼んでくれるので注文できます。
ナンバーを聞き逃さないように(笑)

今回は「ミニNYチーズケーキ」「カンノーリ」を。
カンノーリは初体験☆
イタリアのお菓子ですが、う~んなんてことないクリームなお菓子でした・・・。
私はもういい。
チーズケーキは安定の美味しさ
濃厚すぎず、さっぱりでもなく、程よいの
持ち帰りに入れてくれる箱を紐で縛ってるのがなんか良くないですか

今回もここに来れたなと感じたのでした♪

以前にコチラに訪れた際の記事はコチラコチラ☆(実はこれ以外にもあるけど主なものだけ)

22時過ぎにお店を後にしてさらに移動した先はタイムズスクエア
って宿から徒歩圏内だから毎晩出歩く場所ですが(笑)
懐かしく思いながら歩く、歩く。
店に入りながら歩く。
深夜まで営業してるから本当に助かるのだけど、いつまでも帰りたくなくなるのがね

こんなネオンぎらぎらの場所にお馬さん警官がいるのがTHENY
観光客に大人気で写真撮られるのも慣れたものです!

宿に戻る前に飲み物を買わねばと立ち寄ったのはいつものお店。
ロックフェラーセンター駅のとある出入り口にあるお店は私のお気に入り。
何が良いって対応が
場所柄なのか、あいさつ程度の日本語を繰り出してくれるのです。
「バイバイ!」とか「こんにちわ!」とか。
もちろん全員ではないけど、雰囲気がね、優しいの

そしてここにはお茶もあるし、ヨーグルトも私が欲しいのがあるので。
でも現在は宿がなくなったから・・・ここには行かないのかもなあ・・・。
ドリンク買うために行こうかな(笑)

そんなこんなでNY到着の夜は0時に帰宅。
荷物はざっと解いて2時半就寝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする