ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

旅女子オフ会☆俺のフレンチ編

2012年10月24日 | オフ会

ちょっと休眠してしまいました・・・。けどやる気はあるよ!!
で、再開。

今回(といっても今月初旬)の「東京ちょいたび」では懐かしい方との再会もあり、新しい出会いもあり、と本当に『出会い』に恵まれたちょいたびとなりました

ある程度年齢を重ねると、新しい出会いの機会はガクンと減るわけです。
でも海外旅行先だったり、堤さん関係だったりと私は出会いに恵まれています。
神様に感謝せねば

今回は私の初期のNY旅で出会った素敵なお姉さまに3年ぶりぐらいに再会しました
しかも、今マスコミの影響もあるでしょうが東京で大人気過ぎて予約取るのが非常に難しい『俺のフレンチ(恵比寿店)』がとれたよ~!と誘っていただいたのです
しかも、私の友人を誘っていいわよなんて言ってくれちゃって
これは、旅女子会しかないやろ~ってわけで、2年連続でNYを共にしたAちゃんと、今年Parisでご一緒したOさんを誘っての女子会開催となりました。

噂には聞いていたし、TVでも見たことあるし、お店の人気は重々承知していたんですが、いやあ、外に並んでる!!!!
並んでる方々はスタンディング。
私たちは予約のテーブル席
しかも周りの気にならない場所だったので、気兼ねなくトークできました

こんなんとか、メインやら前菜やら6種類ぐらい注文したかしら?
量は多いとお店の方もおっしゃっていたけれど、そうかな?
メニューによっては少ないのもあるから、2皿注文したりしました。
まあ、4人シェアぐらいでそこそこ食べられるかなあって感じですかね。
写真手前のものは「フォワグラと白いレバーのパテ」(580円)。これは普通。

お値段は高くても1200円ぐらいとかほぼ1000円以内で、コスパは良いと思う。
写真上が「仔羊の低温調理」(980円)。これは好みがはっきりわかれるかなあ。私は苦手。
下が「滑らかトリュフのポレンタ」(680円)。
これは中に生卵(黄身)が入っていて、それと混ぜるとこれがもううまいんだ
最初一皿だったけど、結局追加でもう一皿注文してしまいました(笑)

この下のお肉(ロッシーニ1280円)美味しかったなあ
上のは「キャビアとオーマルゼリー」(1480円)も海の味が最高でしたあ

デザートは普通だった。
別にここじゃあなくても。
(ちなみに「ブランマンジェ」と「クレームブリュレ」各350円也)

予約はシビアでして、2時間制。
10分前には到着必須。
終了10分前にはお店出なきゃです。

ちょっと時間が気になってついつい急いで食べてしまい、食べ過ぎ傾向アリですので、女性は要注意ですぞ(笑)
特にお酒が入ると余計にね☆

お店を移動してもちろんお茶タイムで2回戦突入
海外の話で盛り上がる
いいよね、旅は。高まるわ。

来年はParisかNYか悩んでいたけど、気持ちはNYへグラリ。
だがしかし、職場事情と金銭事情で行けないかも。。。。
ですが、英会話の勉強はマジで頑張らねばと本当に思う、今日この頃。

さあて、Parisに戻りますかね(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤスイーツ☆

2006年08月15日 | オフ会
7月のちょいたび時にパン友のアヤちゃんからもらったお手製おやつであります

~スコーン&カンパーニュ~

スコーンは「コーンミールとクランベリー」。
しかも自家製天然酵母のスコーンです
カビ生えた!!とか格闘しながら酵母を育てていたアヤちゃん。
いまやこんなに素敵に作れてるじゃないのさあ
形もめっちゃ美しい
もちろん味もグッ
コーンミール入りだからサクサクだし、クランベリーの酸味もよいし

カンパーニュは「かぼちゃの種とひまわりの種入り」。
これまた売り物みたいです。
種入りだから食感が楽しいの♪
発酵カゴ、私も欲しくなったぞ
ごちそうさまでした
またよろしく(笑)

さて、実は先ほどちょいたびから帰宅したところです。
またまた東京でした。
今回は天然酵母の勉強。
ですが、もちろん粉旅もしてきましたよん♪
7月レポがようやく終わったのにすぐ8月レポとはコレいかに・・・。
おかしい・・・私の頭が
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュなマルシェ体験!?

2006年06月30日 | オフ会
関西行ったなら絶対行くお店、それは本町のパン屋さん『フール・ドゥ・アッシュ』さん。
まあ、うちを見に来てくださってる方なら当然お分かりかと思いますが(笑)
まずは序盤戦として、アッシュさんとお店の中で繋がっているチーズとワインのお店『marche』にて関西パン友と素敵な夜会ごち報告から


実は私夜のアッシュさん(正式には違うけど)は初体験。
ここでアッシュパンとチーズとワイン堪能を夢見ておりました。
久しぶりに会う友人との語らいも伴って、本当に楽しい一夜でありました

今回のメンバー、なぜか食べたいものが驚くほど同じで、「チーズの盛り合わせ」「前菜の盛り合わせ」「魚料理(正式名紛失)」をちびりちびりとワインと共にいただきました
盛り合わせって便利よね!考えなくていいんだもん!!
しかも色々食べられるし♪♪


もちろんアッシュパンもお供にやってきちゃいましたよ
「セーグルフリュイセック&トロピック」「セーグル・オ・テ・エ・ポンム」「トロワ・アリコ」。
「ポンム」はこの日の新作。
友人の購入したのを一口お裾分けしてもらいました♪
でもちゃんと自分の分も購入済なので後日改めて。
「トロワ」は購入してない上に初ごちだったからうれしかった☆
うぐいす豆・小豆・黒豆が入ったフィセルです。
甘い豆だからデザートパンかな。
和なフィセルってのもおもしろいな!
色合いがまたいいなあ。

でもやはりセック&トロピックがヤバ美味い
ワインがすすむんですけども、シェフ
しかも以前よりもすっきりした味わいになってたような!?
ああもう本当に美味しいよう
以前セックは食べすぎて胸焼けしちゃった思い出があります(あきらかに自分が悪い・・・)
普通そういうことがあると手が出にくくなるんだが、こいつは進化しやがるわけですよお客さん!!(爆)
マジカル、マジカル、超マジカル


「ラ・トゥルトォ・ドゥ・ミワ」。
知る人ぞなねっちりなパンです(笑)
約4ヶ月ぶりの再会のこのパン、相変わらずのねっちりさに思わず笑いがこぼれる
マルシェ満喫のはずが、完全にアッシュ満喫になってません!?
いいのよ、だって愛してるんだから

美味しいパンと料理とワインと大好きな友人達との語らいですっかりほろ酔い
話はつきないがお別れのときは否応ナシにやってくる・・・。
また遊んでね
だって今年は*イヤーオブ関西*なの、私
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆大福と手作りベーグル

2006年05月17日 | オフ会
カレーオフでこうちゃんからもらったお菓子詰め合わせ♪
和と洋のコラボ☆


一番気に入ったのがこの枝豆大福
どこから食べても枝豆~枝豆~え~だ~ま~め~
枝豆大好きなのお
甘さもちょうどよくて美味しかった
ありがとうね


これまた頂き物。
いっぺいさんの味見用手作りベーグルです。
今回うっかり発酵しすぎたとのことでしたが、確かにややソフトだったけど、超美味
キタノカオリとはるゆたかの違いを知ろうと必死に食べた(笑)
キタノカオリのほうが甘めかな、やっぱり。
ねっちりさもキタノカオリのがある気がする。
でもどちらも香ばしい。
これは粉のせい?酵母のせい?
うむむ、私も早くこういうベーグル作れるようになりたいです

現在手作り頑張ってるんですが、粉迷子中です・・・。
好みの粉探しは険しい。
あと、茹で加減とか。
モラセスにするのかはちみつにするのか。
皮がっしりにしたいならやっぱり天然酵母だよね、とか。
でもできるだけ気軽に作りたいからドライイーストがいいな、とか・・。
ライ麦パンも作りたいな、とか!
時間が欲しい。
あと食べても太らないカラダ(爆)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマリdeカレーオフぷらす

2006年05月15日 | オフ会

今回の東京ちょいたびではとても久しぶりのパン友さんと会えて、本当に嬉しかったです
阿佐ヶ谷にある『クマリ』というカレー屋さん。
ほうれん草のカレーとナンをごち
でっかいでっかいナンにびっくり
ほうれん草のカレーも食べてみたかったんだ♪
味がどうのというよりも、皆に会えたことが何より嬉しかったので実はあまり覚えてない


カレーオフ後には飲めるメンツと2次会へGO
阿佐ヶ谷にはディープなお店が沢山あって迷ったけど、4人となるとお店が限定され、焼き鳥店へ。
でもまったりとあれこれ食べて話して満喫しました

今年は東京へ行くのは後1回ぐらいの予定なので、ちょっとさみしいけど、また遊んでね

いやしかし、東京行くと地元鹿児島より勝手がわかるからあちこち行きすぎて凄く疲れる
私にとっては東京が社会人としての地元なんだよねえ・・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵すぎるごちもの

2005年12月28日 | オフ会
バタバタの年末です。
アップしたいのができずに溜まる一方です・・。
でもできるだけ今年中に!!と思い本日はまとめてドバっといかせていただきます!!
まずはこちら↓

左上からClevaさんから『満』の「まめぱん」。
うわさのパンだったし、冷凍したくないパンだなあと思ってすぐ食べました♪
以前食べた「ひじき」普通だと思ったけど、これは美味かった!!
もちもち☆

右上があいるちゃんからの『デフェール』の焼き菓子2種。
これまた噂のお店らしいです。
心地いいサクサクとはこういうのなんだろう♪と。

右下がこうちゃんから「クーロンヌ」の「オレンジスコーン」。
表面にお砂糖がまぶしてあるちょっと珍しいタイプ。
サクしとでうまうま☆

左下がからこさんから「シュトーレン」。
大きいのが『ダーシェンカ』でもう一つが『ぱぴぱん』
ダーシャンカはスパイシーでフルーティー、ぱぴぱんはすっきりミルキー☆
貴重な子達をありがとうねん!!
今年は思いがけず名店のシュトをあちこち食べることができました。ありがたや。


こちらはまたまたあいるちゃんから『徳太郎』のパン2種。
名前は不明。
上のはくるみ入り、下のはオニオン。
本当はゆっくりアップしたかったんだよね、これ。
というのもこの2個のパンを食べたらパンの原点を思い出させてくれたのです。
毎日食べたい、パンなのです、このパンは。
徳太郎は絶対行きたいお店なんだけど、なかなか出向けないお店の一つ。
来年は絶対行きます!!
奥様の本を読んでファンなんだよね♪♪
ガシッした皮、でも生地はしっとりしすぎず、ちょうどいい感じ。
素材の味が活かされてます。
お店に行ったら癒される予感大。


まだあるし(笑)

左がアヤさんから静岡の『ダンケ』の「フロッケンブロート」。
おそらく半年前の私は食べられなかった品。
でも今の私はライ大好き!!
やっぱうめえ・・・。
来年はライ麦パンを極めるぜい☆

右はYOKOさんから大人気ベーグル店『ふじもと』のスーパーハード~ほうれんそう~◎
限定のスーパーハードです。貴重。
やっぱ美味しい。
ふじもとでサンド食べたい!!

皆様本当にありがとうございました!!!!
はあ、東京ちょいたびもの、今年中に全アップなるか!?
明日も仕事だ頑張ろう!!
サービス業の皆様、ファイト
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼルコバへ行こう★

2005年12月21日 | オフ会
東京は変な形に広い。
西へ西へと電車に揺られるとかなりローカルな感じな街並みが出現しちゃうのだ(笑)
そんなところに知る人ぞ知る『天然酵母窯焼きパン ゼルコバ』はあります。
前から行きたかったが遠いだろうなあと思ってなかなか足を運ぶことはなかった。
まあよく考えてみれば千葉だの茨城だの行ってるんだから楽勝だったのだがね

今回御一緒したのは毎度どうも(笑)のbaaaagel!ちゃん、初めましてのいちじくちゃん、そしてブログを通じて交流はあったもののなかなかお会いする機会がなくてようやく初対面となったClevaさんの3名様☆
わ~い もう本当に会えて嬉しかったぁ



降り立った西武立川駅周辺には高いビルなんてない。
木々が沢山です。のどか~。
お店自体も田舎感がイイ感じに出ていて東京とは思えない。


店内は落ち着いた色合い。
クラシックモードで統一されていて、店内に一歩足を踏み入れるとそこはパン屋というより素敵なカフェ


お店の中心にはこんな素敵な暖炉が
実際に薪をくべて使用してるんですよ



こちらでは「畑のサンドイッチ」というのが食べられるということで楽しみにしていました。
が、冬季は「スープとパンのセット」になっているそうです
この日のスープは~8種の野菜とまいたけのトマトスープ~、パンは~ふすまパンと胚芽パン~でした。
これでお値段550円也。
お得ですよね?
男性には足りないだろうけど、ヘルシー嗜好の方には向いてると思う。
こういうカラダに優しいのは和む~

美味しいものを食べながら、Clevaさんにサインをおねだりする私達(笑)
そう、彼女はいまやパン好きさんならご存知でしょうな存在なのです☆
先月には「パン屋さんが好き」という本も出版されました
その本を携えてのランチオフだったのです!
いちじくちゃんもそうだけど、何故か私がお会いするパン好きさんはナイスバディで可愛い
でも凄い炭水化物食べてるんだよ!?
一体どうやって維持してるんだ・・・・。
私も頑張るぞという気になります、ハイ。


ランチ以外にももちろんパンも購入です。
しかも今回の旅ではこちらのパンをメインで狩って帰るつもりだったので1ヶ月前には予約してしまったという気合の入れようでした(爆)
でもね、そんな必要はなかったです。
開店は10時ですが、お店を訪れた11時でもこの品揃え。
というか、限定の「野菜のカンパーニュ」とか人気の「スコーン」は13時頃にはなくなる感じでしたが、それ以外のはドンドン焼きあがって追加されている様子。
安心して訪問してください。

狩りパンは改めてアップしますね♪
これがね、か~な~りヒットでねえ ぐふふ

一緒してくれた皆本当にありがとう
プチ遠足だと移動中もたっぷりお話できるのがいいです。
また来年も会えるといいなあ
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PITA THE GREAT

2005年12月19日 | オフ会
さてさて、東京では今回もパン屋さん以外にも行ってきました
秋の東京ちょいたびで食べた「フムス」がかなりお気に入りとなった私
そしてヘルシーなものを提供してくれるお店も気になっている今日この頃。
それらが合体したお店が赤坂見附にある『PITA THE GREAT』
動物性を一切使用していない。
食材はもちろん、揚げ油、調味料まで全て植物性なんですって!!
なんと平日のみしか営業していなくてなかなか行けなかったのですが、今回は約半年振りとなるさえこさんと二人でデートしてきました♪

店内は白を基調としていてかなりすっきりしています。
とても気さくでおもしろい外国人の店長さんが一人で切り盛りされていました。
「美味しくなかったら代金いらないよ」だって(笑)
基本的にはテイクアウトのお店のようでした。
イートイン用にテーブルがあるけど、店長さんのコーヒーカップが置いてあったりします☆
「飲まないでネエ」なんて声が

事前情報でここのピタはかなりボリュームあると聞いていたので、セットメニューもあったけど単品を1個ずつ頼んで半分個することに。


注文したのは「フムスピタ」「クリスピートーフピタ」
「辛いソース要る?」とのことでそれも入れてもらう。
一番上が「フムス」で中と下が「トーフ」。

普通、ピタサンドってピタ半分を使って1個ですよね?
だけどここはまんま1個使用してるのよ!!
だから一人で1個だとあきるかもしれない。

ちなみに「フムス」はまあ、そのままなんだけども、「トーフ」が見ておわかりと思うがそのままドド~ンと入っているんですよ
これにはびっくり
でも一緒に揚げた何か(笑)が入ってるからあきずに美味しくペロリ☆
いや半分だからあきなかったのかもね♪
でもまんま1個でも私は大丈夫だと思う。
こういうの大好き

選んだものが良かったのか、オシャベリのせいか、腹八分でしたよん
皆がいうほどボリュームはないというのが感想でした。
なので、ビビリ気味の方はぜひトライしてみて!!

お店には外国人の常連さんが多くいらっしゃるようでした。
私達がいる時もそんなナイスガイとちょこっとお話してみたり
まあ、お話というかうなずき程度・・・・。あはは。

ピタ自体もふかふかで本当に美味しかった
その中の具も好みのお味でこの近辺で仕事してたらしょっちゅうランチに通いたいなあと思った
ヘルシーで美味しいは素敵

鹿児島にもこういうお店ないかな?
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコラツアー最終報告

2005年12月18日 | オフ会

かなりゆっくりアップで本当に申し訳ない
さて、気を取り直して!!
ニコランチとディナーの間に行ってきた『Nicolas』本店。
私は以前「ニコラの焼き立てフリュイが食べられたら最高に幸せだあ!!」みたいなことを書いたことがあります。
なんと今回その念願の焼き立てに遭遇しました
しかもお店到着時は窯に入っていたので、まさに焼き立ても焼き立て
窯から出た直後のフリュイ☆
もちろん、一緒に居た全員が購入です!!
そして店先で齧り付く
あまりの美味さに一気食いしちゃうそうになるのを必死で堪える私。
これが拷問で(笑)
もう1本買うか悩む・・・。が、欲張りはいけないとぐぐっと我慢です。
やっぱり美味しいものはちょっと足りないぐらいがいい。
その方が次のお楽しみがあるってもんです♪

もいっちょハイ↓

いやもう言葉もなかった。
やばいです。麻薬みたいな感じです。
これを食べる為だけにでも行く価値はあると思います。


お店ではこんな焼き立てにも遭遇。
あんぱん
これはアヤさんと半分こしてごちりました♪
甘さ控えめでくるみがアクセントになってて美味しい


あと皆が「あ!」って言った品~マガジーヌ~
どこかで見たことのあるやつ(笑)
迷わずゲットです
サックサク サックサク サックサク 
チョコの量も程よくてデザートに最高
半分は店先で、半分はディナー帰りのバスの中で食べました。
こぶりだからカロリー気になる人も少しは心が痛まないで食べられるのでは!?

もちろんこれら以外にも購入しました。
5人いると、少しづつ分けて購入ができるので良かったです
それらはまた後日お届けします。

一緒してくれた皆ありがとう
あほあほテンションの私に付き合ってくれて本当にありがたいです
また来年もよろしくね☆

さあ、これでようやくニコラ報告は終了です!!
はあ、長かった・・・・。
明日からは1店づつアップできる予定です。
今週も日本各地は寒いけど~ちょいごち*ちょいたび~は熱くいっくよ~
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコラ食堂へ行こう♪その3

2005年12月17日 | オフ会

ニコラな夜です。
夜だもの、お酒もいただきます
お昼にここを出て、本店へ移動して焼き立てパンを食べたというのにお腹はペッコペコ
やはり女のオシャベリはカロリーを消費するのか?
もちろん駅からやや離れたところにあるからその徒歩分もあるだろうが。(駅からの距離はからこさんとしゃべっていたらとても短く感じたましたが・笑)

夜メンバーと合流してごちるのは2500円のコース
~前菜の盛り合わせ(5種)~

5種だよ、1種じゃないよ!(しつこい?笑)
レバーペーストが絶品
それぞれ美味くてワインがすすみます♪
私の記憶が確かならば、たぶん前菜の段階で1杯飲み終わった気が・・・。

ニコラ食堂にきたらこれを頼まないでどうするよ!?ってことで
~パンの盛り合わせ~

どうやら以前はコースの中に含まれていたらしいが、現在は単品で頼むことになっています。
内容は~リュスティック、ロデブ、パンコンプレ、グロフリュイ、ルヴァン(本店のものとは別物!)~
食事と一緒にと思いながらついパンだけほうばってしまうのはパン好き(ニコラ好き)のいけないところ(笑)

コースでは魚か肉を選びます。私は魚を。
~本日のお魚料理 かじきまぐろとかき~

牡蠣大好きなの♪
一口で海だあ!!って感じに
なんだろね、優しいの。味が。

お次は本日のパスタ。
これも2種類から選べたので私は
~トマトバジルスパゲッティ~
そしてラストは
~デザート~
この日は~ブラマンジェ~
スパの茹で加減ばっちり☆
当たり前のようでこれができていないお店は多い。

ブラマンジェもとてもこくがあってめちゃ美味でした


そしてこれはからこさんが頼んだお肉料理~いのししのテリーヌ~~きのこチーズスパ~
そして二皿目の~パンの盛り合わせ~。(一皿じゃあ足りないよね!!)

いのしし。
これ全然臭みがない!!むちゃ美味
田舎在住の私です。もちろん猪も食べたことはある。
が、こんなに美味い猪料理は初めてでした☆
ここからがミニ知識。
シェフによると狩りの時に猪が逃げ回る時間が少なければそれだけ猪のストレスが少ないのでよりよい状態のお肉になるとのこと。
で、この日は最高の出来の獲れたてピチピチ猪(爆)が入ったんだって。
最高の素材と素晴らしい腕の饗宴。
からこさん、貴重な一口サンキュ♪

スパもクリームだからこってりかと思ってたら、これまたさっぱりでびっくり
チーズの味がちゃんとするのにさっぱりって・・不思議だなあ・・・。

夜はソファー席を予約してのディナーだったのですが、あの席は危険。
まったりしちゃう、しすぎちゃう。
ニコラ食堂、次回訪問はいつの日か?
きっとそれは暖かくなったころ。
その時はどんな美味しいメニューが出迎えてくれるのだろう。
今から楽しみでしょうがない。

余談。
ほろ酔いで高速バスに揺られて東京へ
何故か行きよりも帰りは20分ぐらい長くかかりました。
でも楽しい友との語らいであっという間だったけども

さあ、あなたもゆったり優しい時間の流れるニコラ食堂に行ってみませんか?
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする