ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

パン屋さんで和食ごはん☆365日再訪!!

2015年06月23日 | パン

初日に大感動して再訪する と決めたので最終日の朝に再びやってきました【365日】

この日はTV放映から4日後だったので、行列が怖くて開店30分前に到着。
店前には誰もいなかったので近くのコンビニで時間をつぶすとかね(笑)

そして無事今回もカウンターに座ることができました

~おにぎり~

まさかのパン屋で『和食』 アンビリーバボー
目の前ではパンがずらりと並んでいるし、どんどん焼きあがっているというのに、見よ この≪ザ・和食≫

季節のおにぎりは「筍」でした。
シャキシャキの筍に生姜も効いてて、お味も最高です
お味噌汁も具だくさんで美味でございますぅ
卵焼きももちろんだけど、真ん中のお漬物がこれが、もう買って帰りたいぐらい美味しかった
あ、オニギリと一緒に添えてある玉ねぎのやつも美味しかったなあ

ごちっている時の幸せなことといったら
パン屋さんで、まさかここまで本格的に美味しい和食に出会えるとは思いませんでした
さらなる再訪を誓いました。
絶対に、年末の東京入りでまた行く

お持ち帰りのパンたち。

「ブリオッシュ」「カレーぱん」「バゲット」「バトンフロマージュ」「カヌレ」「イヴ」「マフィン」「キッシュ」

その中から代表選手の『イヴ』
ザックザクの生地の中にはチョコとオレンジピール。
そのバランスがナイス

ここのパンはどれもこぶりなので、色々食べたい人間にはヤバイです(笑)
しかも、どれももたれないので、食べやすいんですわ!

キッシュも美味だったなあ

今度はもう1種類の和定食食べるぞ
年中無休だから、安心して突撃できるしね

ああ、美味しいご飯食べに行きたいパン屋さんできちゃった

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動のクロワッサン☆Maison Landemaine Tokyo(メゾン・ランドゥメンヌ)

2015年06月20日 | パン

東京滞在3日目。
たびたび聞かれたこの店の評判。
パリからやってきたパン屋さん【Maison Landemaine Tokyo】
残念ながら私がパリに旅立った2012年当時はこの店の情報はなかったのですよ。
そのあとに雑誌とかに出てきたのよ。

でもさ、これだけ聞かれると自分の舌で確かめないと文句もいえないじゃない?
(なぜに文句・笑)

てなわけで、NYなお姉さんと待ち合わせしてやってきました!
時間は朝の10時。
その後のランチに合わせた時間です。

お店前には情報通りに行列が。
とはいえ、道路にはみ出るようなことはないのだけど、なにしろ列が進まない・・・。
なので、しっかり1時間待ちました。
でもNYの話してたから、あっという間でしたけどね

店内に入るのに警備員さんが人数管理しているので、店内でぶつかったりすることはありません。

一番人気の『クロワッサン』はもちろんのこと、バゲットやセーグルもあり、テンションあがる
この時はまだクロさんは一人限定2個。
今は5個みたいですが。
列も落ち着いてきたってことでしょうか?

クロさんはパリversion『クロワッサン・フランセ』と日本version『クロワッサン・ジャポネ』の2種類あります。
で、もちろん食べ比べるために1個ずつゲット

作ってるところも見える店内。
クロさんと食パン。

ちなみに左2列がフランセで右がジャポネ。だと思う(笑)
ほぼ見た目一緒だから、必死に形を覚えておかないと購入後どっちだかわからなくなりますのでご注意くださりませ 

ランチ前だから迷いましたが、ここはやはりすぐに食べないと風味をそこなう!と店内でイートイン

なぜか私はこのお店にたいしてマイナスの感情があった。
パリからきたってだけで人気なんでしょ?ってなもんです。

で、いざ実食
う・・・・うまま~~~~
「フランセ」激ウマ
皮はバリンバリンで中の生地はしっかりバターが効いていてむちっとしてるんだけど、嫌味がないバターの濃く。
なんだこれは 美味いんですけど 500円出すよ 価値あるよ

「ジャポネ」はフランセと比べるとさっぱりめ。
生地じたいもややさっぱりとした感じ。
とはいえ、他店と比べるとバターはしっかりきいてる方だと思います。

なんでしょ?バターじゅわわ~なのにしつこくないのは。
こりゃ人気になるわ。
また食べたいもん
(でもランチを考えて少しお残ししました・・・ごめんなさい・・・・)

ただ、一緒に購入したバゲットは・・・・・????でした。
パリのバゲットでうわあ!!ってなったことない。
なんでだ。本場のはずなのに。

「パン・ド・セーグル」は美味しかったです
どっしりと、水分もたっぷりとあってねちっとしてて、これはセーグル好きさんも納得のはず

しかし気になる点が。
それは店員さんたちの対応。
とにかく笑顔がない。
長時間並んだお客さんに対して、お待たせしました!とか笑顔でいえるぐらいの余裕が欲しい。
そんなところをパリ仕様にしないでいいのだよ?
レジ担当の方も、イートインスペースを担当しているスタッフさんもお客目線になるべきですね。

美味しいだけではダメ、絶対。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーラー江古田な朝ごパン。

2015年06月18日 | パン

朝から美味しいパンを食べることができるお店は少ない。
それは大都会東京でも変わらない。

だからこの旅で見つけた『365日』は大収穫だった。
けれど、忘れてならないお店が江古田の【パーラー江古田】

今年の春に、お店の場所がほんの少し移転。
今回初めての新店舗訪問にドキドキしながらやや早目に到着

開店時間の8時30分までは10分弱あったけれど、店先に到着した私を見つけてどうぞ!と中に入れてくださいました
すると男性のお客様がすでに一名いらっしゃった(笑)
準備が出来てたら入れてくれるみたい。
ちょっとしたことだけど、嬉しい

そして店内は広くなってイートイン座席もちょっと増えてました

~新玉ねぎとスナップエンドウのサンド~

最初は大好きなチキンのサンドを食べようと思っていたのだけど、季節のサンドは食べたことなかったので注文
パンは定番のリュスティックで。
私にしては珍しくラテとごち

きゃあああ~~~~ん
ナニコレなにこれ~
玉ねぎ甘くて、エンドウさんぷりんぷりんで味付けも抜群でパンはもちろん激ウマで死にそうに美味いよおおおお

はあはあ、する。うますぎてはあはあする (パンの変態ここに参上☆)
なんでこんなに美味しいの?
なんてことない食材だと思うのに。
パーラーマジックか

~みかんジャムトースト~

なんか、まだ食べられるな。
甘い系食べたいな
というわけで、メニューで気になっていたコレ↑を追加注文。

ふおおおおおおお またしてもうま~い
むふむふする!なんかむふむふする(もう何がなんだかわからない変態)
手作りのみかんジャムのほろ苦さと甘さとのバランスがこの上なく最高傑作だ
そして、食パンがまた激ウマ
どうしよう、まじで美味いよ!
食パン買っても帰宅は二日後なんだよね。でも買わないと後悔する。よし、買う。
そしてもう腹をくくって今日はパン買いデーにしてクロネコ冷凍宅配しちゃえ~
みたいな

なんて罪なパーラーよ。
「まちのパーラー」もいいけど、こっちの雰囲気が好きだなあ。
新店舗になって、さらにイイ感じになったし
次回東京入りでも絶対食べに行こうっと

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターのあるパン屋さん☆365日

2015年06月16日 | パン

このブログを11年前(!!)に始めたきっかけはベーグルでした◎
そのころからパンやスイーツをそれはそれは追いかけた
全国のパン屋(主にベーグル)を知りたい!ってぐらいに情報を追い求めたり、飛び立ったり。

でもそれもここ4年ほどは鳴りを潜めていた(笑)
「堤事」が忙しかったり、心が元気じゃなかったりで。

そんな中でも気になるお店はある訳で。
それが代々木八幡にある【365日】
今年のGWの「東京ちょいたび1日目」の朝に突撃してきました

この旅のどこかで行ってみよう♪とは思っていたのですが、スケジュールは決めてなくて。
でも仕事を終えて東京入りして宿で寛いでいると、「今TVに出てる365日知ってる?」とのメールが
慌ててTVのチャンネルを回すと・・・出てる!お店が特集されている
やばい!これは・・・このタイミングでの放送は!!しかもGWに!!!!!

と、いうわけで、放送翌日の早朝ならまだ大丈夫なのでは と思い、朝から予定があったにも関わらず朝ごはんの為に早起きしてみるアホが一人

お店の開店時間は7時。
そう、7時です
早朝から開けているパン屋さんはたしかにある。
けれども品揃えがバッチリなお店はそうそうない。残念だが、それが現実。
不安にかられながらも10分前にお店前に着いた。

外観がまず、パン屋じゃない。
和装のお店みたい。
到着時には私も含めて3名ほどでした。
(もちろんあっという間に行列・・・・)

私のこの日の目的は「朝ごはん」を食べること。
このお店はパン屋さんですがただのパン屋さんではない。
カウンターわずか6席のイートインが出来る
6席。なんて厳しい戦争か(笑)

いや、ただのパン屋さんではないのはそれが理由でなくて、なんと『和食ごはん』が食べられるのです
パン屋でお米。
アンビリーバボー

で、この日はその6席に朝一で着席することができました

~クロックマダム~

和食にも興味はあったけど、やっぱりまずは「パン」食べないと
(写真にこういうのを撮るのにぎこちなさがあるのはご勘弁を!ブランクが・笑)

スープがついているのですが、このスープがまず美味すぎた
(なのに、またしてもなんのスープだったのかのメモ紛失というテイタラク)
でもとにかくうま!なにこれウマ となったのは真実。

そしてなにげなく添えられいる野菜が美味い
ポテトが美味い。

そしてクロックマダムは・・・・美味しいに決まってるじゃないかあ
卵の加減がまた

これとは別途「クロワッサン」もお店で食べた。

店内では素敵な木のトレーに乗ってきたのに、写真を撮る勇気が持てなくて、これは持ち帰った商品を撮ったもの。

形が貝みたいなクロさん。
ハラハラとして、とっても食べやすいクロワッサン。
胸焼けしないクロさん。ふふ という微笑みが出る感じ。

~クロッカン ショコラ~

あんこみたいですが、チョコレートです
金箔ついてます。
うんま
しつこくない甘さであっという間に完食。

初めての【365日】はとにかく感動でした。
店員さんが皆優しい。
そしてパンは私の不安を一掃するほどに朝からずらりと揃っていました
もちろん、朝・昼とは並んでいるメニューを違うけれど、商品があまりない、なんてことはなく、「どれにしようかな?」と悩んじゃうぐらい並べられていました
入り口入ると目の前に食パンやバゲットも鎮座。

なんだよ~ なんでもっと早く訪れなかったんだよおおおおお

この日は一日出ずっぱりだし、まだ東京滞在一日目だし(4日間滞在)なので、テイクアウトは上記のクロッカンだけ。
なので、もう一度滞在中にここに来ることを誓い、7時40分にはお店を後にしました
(もちろんまたすぐアップします!)

そうそう、イートインしている間にもパン屋焼きあがるし、誘惑半端ないです
そしてテイクアウト用の行列は伸びる一方でした。
やはり、覚悟して訪れる必要のあるお店ですね、いろんな意味で(笑)

良い店見つけた
東京来たら訪れるべきお店また増えた

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州のマンハッタン!?

2014年11月03日 | パン

九州出身の方にはおなじみのパンがある。
全国的には知名度はいまいち。
でもパン好きの間ではお土産に指定されることもあるパン(2007年にも記事にあげたことがありますが)その子の名は【マンハッタン】

もう何年も食べてなかったんだけど、そろそろまた食べたいなあと周期がきていたところ、コンビニで見たことがないマンハッタンを発見

~プレミアムマンハッタン☆ストロベリー×ラズベリー~

販売元の「リョーユーパン」マンハッタンの販売40周年!!を記念して「ちょっと贅沢なマンハッタン」を期間限定で販売しているそうです。

さらに、これ以外にも「カシューナッツ×ピスタチオ」「ヘーゼルナッツ×ブラッククランチ」なる商品もあるらしい
(まだこの2商品にはお目にかかったことがありません)

お味ですが、酸っぱい(笑)元が甘々だから甘酸っぱい感じ?
でも・・・・なんか久々に食べたら生地がパサパサ?いやもともとしっとりではないんだけどね(笑)
こう、なんていうか、マンハッタン独特のガツン!とした感じがない。
限定商品で味が違うからそう感じるのか?それとも????
確かめるために、カロリーは考えずに通常のマンハッタンを食してみようかと悩み中です

ちなみに、これらは10/1(水)~12/31(水)までの期間限定商品
九州の皆様は見かけたら手にとってチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちのパーラー。

2014年09月20日 | パン

お盆滞在3日目最終日。
実は前の晩のパンディナーの終盤にデジカメが使用不可になるという非常事態が発生
しかも「SDカードにデータはありません」と出る!!
ちょ!このSDカードにはNYとかParisとかの写真が!しかも去年のNYの写真はブログ記事にもしてないんだけど(この時点でカードのバックアップもとってなかった)
泣きそうになる・・・。
その後はスマホで写真をとりました。

なので、この日の写真もスマホから。
で、そのデータですが、無事に救出に成功しました
なので次回からはNYアップしますよ~

さてさて、話を戻します(笑)
朝になっても前日のパンをカラダに感じてましたが、最終日も目指すはパン屋さん
目的地は江古田(小竹向原)の保育園と同じ敷地内にある【まちのパーラー】
【パーラー江古田】の支店です。
もう過去にも何度か訪れてますが、ランチ時にくるのは久々。

事前情報では最近でもランチ時には1時間は行列覚悟!とのことでしたし、2日前に電話した時も混雑してるとのことでしたので、メニューが変わる10時頃に店内に入れるようにと、やや早目の9時30分過ぎにお店到着。
それでもきっと待つんだろうなあ・・・・な~んてこの日一緒してくれたNY通なお姉さまと話ながら来てみたら・・・あれ?誰もいないよ?
おそるおそる店内へ。
店員さんたちとっても暇そう(笑)
テーブルガラガラ
私、こんなパーラー初体験でした
10時からのメニュー食べたくて来たのだが、良いですか?とお聞きしたしたところ、普通に店内で待ってくれて構わないとのこと
そして、ど~ぞど~ぞお好きな席へ 空いてますから(笑)と。
お店の方も予想外の状況だったみたいでした!
(やはりお盆って都内は人がいなくなるのかな?でも帰るころには満員でお店外には列が出来てました。お店の方も、来た時と全然違いますね~!って)

店内は模様替えがされていて、店奥のカウンターが思い切りよくカットされてなくなっておりました
あのカウンターも一人で来たときとか良かったんだけどなあ。
でもなんとなく広々に感じました。

結局、10時まで待つとか関係ないぐらいメニュー選びに時間がかかりましたわ

~フレッシュトマトとペコリーノのサンド~

ジューシーなトマトにチーズというとてもシンプルなサンド。
パンはこのお店のパンから好きなものを選べます。
この選べるって幸せなんだけども悩むよね
しかもこのお店はマジでいろんなリクエストに応えてもくれちゃうので、さらに悩むよね(笑)
選んだのは「リュスティック」。
一番食べやすいとされているパン。
ですが!ここのはしっかり皮なので、十分食べにくいですが
私みたいなハード系好きにはたまらないんですが、一般的な方にはそこそこ疲れるパンかと思われました。
私は好きさ でもチーズがちょい癖があるので(ひつじのチーズだからね)そこがちょっとね。
(最近なぜかチーズが苦手)

~ローストポークのサンド~

でで~ん な感じ。
パンは「フォカッチャ」に。
私、ここのフォカッチャ大好きなのです
そして、この店の肉が本当に大好きなのです
ナニコレうまいよ 美味いよおぉ
ビバ☆肉。そしてベストマッチなパン様 ありがとう

~ティラミス~

毎回気にはなっていた「ティラミス」。
だが、値段にマジか・・・となって注文したことがなかった一品。
でも料理注文すると以前よりお安くなってる?(気がするだけかも??)
で、この日はデザートも食べたい気分だったので追加注文してみた。

うおおおおおお
なにこれ 本日2回目のナニコレ
ほろ苦とコーヒーもしっとりばっちりで上にかかったツブツブで食感も最高に楽しい
甘さのバランス絶妙
きゃあ~~~~ん これだけ食べにくる価値あるんですけどおおお
あまりに美味くて、味見させたNY姉さまも追加で注文(笑)

いや、本当に、パンだけじゃなくて、ティラミス食べてみて
お店のお兄さんにも猛烈に「美味しかったです!」アピールしときました

お店に入ってからずっとNYの話エンドレス
好きなお店で美味しいもの食べて、大好きなNYの情報交換して、とっても楽しい時間でした

そしてこのままNYベーグル好きの私達は【まるいち】まで移動して、ベーグル大量購入の巻◎
駅でお別れするのにもお話はつきなくて、立ち話30分以上(笑)
お互い次の予定がなければ延々夜まで語っていたのでは!?と思うのでした

さて、お姉さま、次はいつ会えますか?
また美味しいもの&お話しましょうね

そんなわけで「お盆東京ちょいたび」はこれにて終了☆
今回は堤さんの舞台とは全く関係ない上京だったので、久々にパンな旅ができました。
以前の私にしたら「あまちゃん」な旅だけど。
もう昔のような無茶なパン旅は出来ないけれど、また新店発掘もしたいな

そして、今後はちゃんとここにアップしていきたいと思います
(今年前半の国内アップが出来ていないのが悔やまれる!!)

まだまだ「粉人生」。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA CANTINE CENTREな夜。

2014年09月18日 | パン

お盆滞在2日目の夜は有楽町(銀座)にまたまた出没。
目的地は【LA CANTINE CENTRE(ラ・カンティーヌ・サントル】です
ランチやスイーツタイムですっかりはまってしまった【セントル・ザ・ベーカリー】の夜の部です。

こちらのお店、昼と夜でお店の業態が変わるんです
店名も読み方が変わるんです
おもろい。

昼間は食パン専門店ですが、夜の部はその食パンは食べられません。
かわりに母体である【VIRON】のバゲットをはじめとしたハード系パンたちと共に、チーズやワイン、シャリュキュトリを思う存分味わえる大人のお店へと大変身

もちろんばっちり予約も入れてやる気満々でお店へ突撃!したんですが、ここでも昼間の「Zopf」と同じような状況が!!人が・・・・居ない・・・・。
あれ?お盆ってこんなに人がいなくなるの??
むしろ、地方人で溢れるんでなくて??みたいな(笑)
雨ということもあったとは思いますが、なんとこの日店内には私たちとあと一組だけという、とっても寂しい状況でした。
でもその代わりかなり満喫できたんですが。

通されたのは、やはり奥のゆったりスペース。
お好きなテーブルを!とね。(そりゃそうだ、誰もいないもん・笑)

席に着くと本日のお薦めやメニューの説明を丁寧にしてくださいます。
そして、ある程度決めていたにもかかわらず、ああ、どれも美味しそう!と悩む悩む
でも結局は初志貫徹 というか、一度はこれをやってみないと気が収まらないわ
ってことで『パン+シャリュキュトリ』の食べ放題を一つと、サラダを。

ここでびっくりというか、普通食べ放題のメニューがあったらそのテーブル全員同じものを頼まなければいけないのがほとんどだと思うのですが、こちらは一人だけもOKだってこと
というか、食べきれないからこの食べ放題メニューとプラスあと一品という注文で十分だから、足りなければ追加で(この場合メニューが変わるけど、OK!)とお勧めされて、その通りにしました。

ちょっと正式なメニューをなくしてしまったんですが、とても良心的な注文が可能です
(ただし、元の値段がやや高いです)

見てみて!!!パン食べ放題にするとね、こうやってワゴンでVIRONのいろんなパンが好きなだけその場でカットしてもらえるのよお
もう、このワゴンだけでテンションあがりまんがな(笑)

とりあえずは全種類ワンカットずつよね
もちろん、ワインも注文さ
はあ、やっぱりバゲットうま~い
そして今までなんとなく買わなかったカンパーニュがこれまた美味かった
今度買ってみよう。
後は普通に美味しかった。

『シャリュキュトリ』食べ放題
大好きなパテ・ド・カンパーニュに鶏白レバームース、ハムにサラミなどなど・・・・。
何この「パンとワインとつまみ天国」

サラダ。何サラダだったかな・・・マグロ?うむむレシート紛失あかんよ・・・。
でもこれがまた美味しかったのよね

本当はもっと温かい肉や魚料理も食べたかったけれど、無理だった
意外とシャリュキュトリの肉の油とパンの小麦でおなかパツンパツン
なめたらあかんかった・・・・。

正直、シャリュキュトリは食べ放題じゃなくて、盛り合わせもあるので、それで十分です。
それにプラス、ほかのお料理注文するのが好ましいと思います。
って店員さんにもアドバイスされたんだけど、やはりどうしても一度は食べ放題やりたかったの
そして他のお客さんもやはり同じらしく、店員さんも「一度はやりたいですよね!」って
はい、一度やったから、今度は安心して別のメニューをがっつり頼んでみたいと思います

なにやら珍しいらしいビールも注文してみた
すっきりしていて非常に飲みやすかったです。

念願の夜セントル(サントル)堪能できて満足な夜でした

またお昼も別のサンドイッチ食べたいし、夜も来たいし、今後もお世話になりそうです
角食も飛行機で持ち帰りは大変だけど、それだけの価値あるし、またやる(笑)

本当にこの日はパンまみれ。
さて、翌日は
続。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのZopfランチ☆

2014年09月16日 | パン

お盆ちょいたび2日目。
この日は久々にパン屋で遠出するのだあ!と意気込んでおりました

一番行きたい遠出パン屋は「チクテ」なんだけれどもお盆はお休みでした
なので、久々の千葉は北小金にある『Zopf』にやってまいりました

いつぶりだろう?
2年ぶりぐらい?
駅からバスに揺られる時間がワクワク感をアップさせる

いまだに行列だったり、カフェも予約が必須だったりするこのお店だけれども、お盆のせいか、店前には列なし
びっくりした。マジであれれ??でした。
欲しいパンは事前にネットで取り置きしてたんだけど、列がないなら入るよね!追加もしちゃう?みたいなね(笑)
連れは取り置きしてなかったので、ちゃんと買えてよかった

店内はとっても狭いのがこの店の難点。
レジも取り置きだったり、お客さんの急な要求があったりすると進まなくなるのがまた難点。
なので、私は先に2階のカフェへGO

もちろんこちらも事前に予約済。
この予約電話のシステムが凄かった!
以前は普通に何時に何名で名前を伝えるだけだったのに、予約の際にアルファベットと数字混合した予約番号を伝えられた。
きっと、何かトラブルがあったに違いない。名前とかだけなら割り込めるのかもね。嘘ついて。怖い怖い。

2階も私たちが入ってから出るまでの2時間、空きテーブルがありました。
やはりお盆だとお客さん来ないんだ?逆かと思った。

~豚肉の無花果ソース煮~

今回はこれ食べる!って決めてました
豚さん、とろんとろんです
イチジクの甘さがベストマッチ
料理に合わせたパンの盛り合わせもテンションあげてくれるんだよね

~若鶏のマスタードソース~

連れの鶏さん。
パンの盛り合わせが私のと違うのがわかりますか?
この鶏もトロトロで美味いんだよね~

もういっちょ。
昼間からビール飲む
いや、飲まないとさ!お休みですから!バカンスですから(笑)

右端にちらっとビニールが見えますよね?
これは食べ残したパンを持ち帰る為のものです。
こういうの嬉しいですよね

デザートも美味しいんだけど、この後にソラマチでかき氷食べると決めていたのでここでは我慢。

ここで大量に買ったパンたちは写真も撮らなかったけど、重かったし、夏なので、当日のうちに自宅へ宅配することにしました。
ホテルからは冷凍便では送れないのでクロネコヤマトに直接持参。
場所は有楽町のマロニエゲート裏近くにある店舗。
ここは年中無休で開いてるそうです!ありがたい!
そして、カウンターのお姉ちゃんが可愛くて対応も素敵で惚れた
ココ、私覚えておくよ!そしてこれからここ利用するよ!!!(単純)

以前の定宿は大きなダンボールのまま冷凍庫で預かってくれたんだけど、そこがなくなってから本当に不便になりました。
食品は衛生上預かってくれないところが増えてるのです。
冷凍となると預かる場所もないから、ホテルから冷凍宅配してくれるところはほぼありません。
まあ、今は以前のようにパン狩りしなくなったからいいんですけどね☆

お店を後にして、デザート食べに移動します

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RACINES(ラシーヌ)なディナー☆

2014年09月10日 | パン

昼に食パンまみれになったその日、別の友人達とのディナーの場所に選んだのは池袋にある【RACINES】
ブーランジェリーとビストロが合体してる人気のお店です
≪今回も画像が非常に荒くて色も悪いです。あしからず・・・≫

ランチが特にお得で美味しくて大人気なのですが、今回は夜。
池袋駅からやや歩くので、場所がちょっとわかりにくいです。
しかも地下だし。(でも地下だとわかっていれば見つけやすいかな!)

もしもパンが残っていたら買おうかなとか思っていましたが、甘かった・・・。
なかったよね。
でも食事メニューとして食べられるのでそれで我慢。
ていうか、完全にこの日はパン屋のはしご(笑)

店内はお客様でいっぱい。
テーブルの配置は広めにとられているので、圧迫感は少ない感じでした。
今回ももちろん予約済み

~直送野菜のサラダ~

一見ただのサラダです。
かなりシンプルです。
だがしか~し 侮るなかれ。
これがすんごく甘くて味がしっかりしていて、特製のディップも相性バツグンでこれを食べに再訪したいと思わせてくれた一品です
そんじょそこらの野菜じゃあないわ。
ああ、本当に食べたい!

~鴨胸肉のロースト・アールグレイのロイヤルソース~

これで2400円。高い。
でも美味かったなあ!
アールグレイのソースってどう?って思ってたけれども、ちゃんとアールグレイなんだけど、妙に鴨肉に合うのよ なにこのマジック。

魚料理。名前・・・・わからん・・・・。
半熟卵と共に。
これも美味しかった。

そして、もちろんお目当てのパン
美味しそうに全然撮れてないけれども、うまま~~~
これはやはりランチにきて、パンも買って帰るをしなければなるまいて

~デザート各種~

ブラマンジェにチョコケーキにアップルパイ。
どれもこれもマジ旨い
レベル高い
特に『アップルパイ』が絶品でした
アップルパイ目当てに来るのもありな美味さでしたよ

この日は約15年ぶり?ぐらいの仲間との再会だったので、食事よりもおしゃべりメインでしたが、その貴重な時間にこういう美味しい料理があると気分も上がるよね!
もちろん、ここだけでは終わらずスタバで時間の許す限り語り合いました☆

ここ2年ほどは特に舞台関係での上京ばかりでゆっくり出来ず、新店発掘出来てなかったので、好みのお店見つけられて満足でした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CENTRE THE BAKERY(セントル・ザ・ベーカリー)。

2014年09月08日 | パン

NYの前に、少しは旬(からはちょいとばかり過ぎてますが・・・)の情報をという訳で、今年のGWごちをお届け
ただし、画像がかなり粗いです。この時から悲劇へのカウントダウンは始まっていたのかも・・・。

バゲットで人気の『VIRON』が新業態のお店『セントル・ザ・ベーカリー』を開業したのが、昨年6月末。
【食パン】にスポットライトをあてたそのお店は連日大盛況
常に行列というではないか
うずくパンおたのカラダ(笑)
しかし、食べ比べがメインと言っても過言ではないこの店に、さすがの私も一人で訪れる勇気は持ち合わせていなかった(少しは可愛げがある?誰だ!笑ってるやつは!!)

そんな訳で、友人達を連れて(巻き添えに)訪れたのは5月4日のお昼時。

ふわああ さすがにGW 店先は人で溢れております
でも大丈夫。 ばっちり予約済み
そうなのです!こちらのお店、お昼でも予約可能なんですよ!!
ダメ元で電話で問い合わせたら問題なくとれました。
しかも対応もとても気持ちが良いもの
これは色々なお店に問い合わせなどしますが、一番といってもいいぐらいに気持ち良かったです。余談ですが。

人込みをかき分けて店内に入る快感(笑)
案内されたのは一番奥の非常にゆったりできる空間。
ちなみに、手前の玄関側は広々はしていますが、落ち着かない感じ。

さて、どれにしようかな?
否!注文するものはほぼ決まっている
トースターを自分たちで選べる【食パン食べ比べ】でしょ

店内はすでにいっぱいだったのもあり、残っているトースターにも限りがあります。
で、残っているものから選ぶのですが・・・「じゃあ、これにする?」と決めた直後に使用の終わったこの「日本に数台しかない貴重なマジミックス」様がお戻りになられました
迷わず、それに変更して自分たちのテーブルに連れていく我々(笑)
焼いてる経過が見られるのがイイね

~食パン食べ比べ☆バター食べ比べセット~

向かって右から「角食(国産小麦)」「プルマン(北米産小麦)」「イギリス食パン」
バターは上から「エシレ」「美瑛」「よつば」
そして美瑛の牛乳付き。

食べる前に「角食はそのまま」「イギリスパンはしっかりめに」など、食べ方のアドバイスもしてくれます。
あとはお好みで好きなように。
生も焼きもやるよね

まずは手にもって恒例のパンの匂い嗅ぎ(笑)
ふわあああああ 良い匂いだああああ アドレナリ~ン
そして、一番驚いたが3種類とも重さが全然違う
角食の重さったら 肌触りのなめらかさったら
今まで出会った食パンの中で1-2を争う感動もの(食べる前から)

美味い。角食甘い。生のままで最高に美味い
だが、焼きたい。この美しいトースターで美しく焼いてみたい
結果、焼いても美味☆
もちもちなの!生地がもっちもちなのおぉ
なめらか。

プルマンは角食よりもやや軽い。
食感もやや軽い。
非常に食べやすい食パンで、万人受けするかと。

イギリスパンはやや独特の匂いがある。
そして、重さも一番軽い。
明らかにパン生地の密度が違う。
これは生よりもカリカリに焼くのがベスト

バターですが、なんのかんのいってエシレ美味いな が結論でした(笑)
美瑛はあっさりしていて物足りない。
よつばは安定の美味さ。
でもやはりエシレに戻る、みたいなね。
(でも私はパリで買ってきたバターのが好み)

~クラブ&フルールサンドイッチ~

もちろん、せっかくですからサンドイッチも食べます!
それぞれ使用した「パンの耳」もついてきました。 素敵

クラブサンドもやはり美味しい。
フルーツサンドはこの店の食パンの美味さを違う側面から堪能できる一品です。

う~ん、振り返ると「前菜」「メイン」「デザート」の食パンフルコースのようだわ
そして食べ終わった我々(三人で行ってます)お腹いっぱい・・・・。
冷静に考えたら、食パン4枚は食べてる計算に・・・・。
そこに惣菜付き、的な?
そりゃあ、お腹いっぱいになるっつうの!!粉もんだから膨れるっつうの(笑)

幸せでした。念願のお店に来られて、私幸せでした。
シェア出来て本当に良かった
食べ比べながらきゃあきゃあ言いながら、トースターで焼いて、味の意見言えて楽しかった。
一緒してくれた友人に感謝。

食パン買って帰りたい!!と思いながら、滞在はまだあるし、行列だしで、この日は大人しくテイクアウトはなしでお店を後にしたのでした。

で、この時の感動が忘れられず、翌月の6月の東京ちょいたびで再訪して、フレンチトーストで悶絶して食パン2本お持ち帰りした記事はコチラです☆

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする