ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

2009年 NYお土産編。その2

2011年02月20日 | NY2009
ネットがどんなに普及しようが、私はやはり紙モノが好きです
昔は小説の匂いをかぐのが好きだった(笑)
出版社で匂いが違うんだよ!ってそんなマニアックな話じゃあなくてお土産話ね


荷物が重くなろうが雑誌類は絶対買う
ハワイに行った時から絶対に買うのが帰国日の新聞。
そしてアメリカンドラマにはまってから買うようになったのがTV雑誌。
あとは日本での情報収集より現地で!ってことで食べ物関係の雑誌。
それと多読用に小説。
まあ、英語能力低い私はほとんど読めないんだけど
(でも今めっちゃ英語勉強頑張ってますよ


ハイ!これ多分以前もお土産で紹介した『TRADER JOE'S』のトルティーヤチップス。
トマト・オニオン・スピナッチなどの野菜味。
これめちゃ好きなんだよね~
ドデカサイズだけど必ず買って帰るべきものの一つです。
レジ横にあったお茶のミントも購入。
これは・・美味しくなかった・・・。
だがしかし入れ物を小物入れで使用中


お菓子いろいろ。
お菓子大好き人間です。洋服は日本でも買える。
でもお菓子は現地でしか買えないものが多いんだもの

真ん中のがこれまた毎回購入報告してるのが「SNYDER'S」の~プンパ&オニオン~。
スナイダーズものは日本にももちろんあるけど、何故かコテコテ系しかないんだよね。
シンプルなのは海外で買ってこなきゃなのです。
その中でもこれは一番のお気に入り

ピタチップスもなかなかでした。
ピーナッツバター入りのプレッチェルも美味
でもこの旅で初めて存在を知ったのが「ヨーグルトプレッチェル」
英語の先生の彼女のお気に入りってことでお勧めされた品だったんだけど、私自身がヨーグルト毎日食べてるうえにプレッチェル好きなので、これは!ということで自分用にも購入。
いやあ、ヨーグルトホワイトチョコがけなんだけど、正直最初は??って感じだった。
ちょっと薬っぽい味っていうのかしら。
でもなんだかクセになってしまい、いまじゃあ大好物です(笑)
これ、けっこうあちらではメジャーなものらしく、色んなブランドを発見しました。
味もやはり違うから、好みをみつけてみようかな♪
(って実は2010年おおたびでも購入してるんでアップ予定です)


さよならNY予定だったので、こんなの買っちゃった系おみやなのが「BALDUCCI'S」のクリップ。
まあ、いまとなってはバルのが方がさよならしちゃったわけですが・・・。
結果としては良かったのかな

サラベスのジャムはミニサイズを。
でかいのは重いし、食べきれない。
ララバーミニはホールフーズでタダで配っていたのでもらってきた。ラッキー
お菓子にはコーヒーとお茶もねってことでもちろん購入。

う~ん、これにさらにベーグルやパンをスーツケース1個とボストンバックで持ち帰ったんだなあ。我ながらお見事だ。
(もちろんアップできないものもあるので実際はかなりすごいことになってたり)

さあて、そろそろラストですわよ!!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 NYお土産編。その1

2011年02月13日 | NY2009
2009年の2月、もうちょうど2年前の話になるんだなあと思うと不思議。
てかいまさらアップしてるのがそもそも不思議だけど
以前の自分からは想像できない・・・。
毎日更新してる時期があったんですよ、これでも。
さてさて、当時はもうしばらくNYに再訪することはないだろうと思っていたので、できるだけ自分土産を購入してきました。


大好きな、というよりすでに私の生活の一部になっている海外ドラマ『NCIS』グッズ。
ギブスLoveなのでギブスTシャツはいまや部屋着として愛用中。
アビーTシャツもセットでゲット。
この作品、スピンオフまで登場しちゃった(元々これ自体がJAGのスピンオフだけど)人気作品だけど、いまだに日本で話が合う人と遭遇できないのが悲しい現実です。
生でNCISトークしたいんだよう


で、SATCグッズももちろんゲット
このTシャツは滞在中の部屋着として大活躍しました
というのも寒さ対策で挑んだのに、部屋の中が暑くてお土産を早速着なければいけなくなったというちょっぴりせつないお話(笑)


右が「ロニーブルック」の牛乳瓶。
絵柄入りじゃないのも販売してるので、購入時は要注意。
現地では瓶はリサイクルできますが、どうせならちょっと重いけどお土産にするのが素敵かと

左のマグは「MUD」の。
日本でも大好きなお店のマグでコーヒーを


「ゼイバーズ」のバッグ。
これ大活躍してくれます
2サイズあるけど、どっちも良い。
日本でも高値で販売してるとこもあるみたいですが、そういうのなんかヤダ。

同じく「ゼイバーズ」のサーモンの缶詰。
骨入りでカルシウムたっぷり。

特筆すべきは『Eli's』の「ハニープレッチェル」。
これついつい手が出るタイプで気に入った


その他お茶とかバターナイフとか。
買えるだけ(スーツケースに入るだけ)買っている感じが我ながら笑える。
実際かなりパツパツだった・・・。
続。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年NY帰国報告。

2011年02月11日 | NY2009
ありえない、2009年のアップが2011年まで続くなんて
それでもいまだにアクセスがあるということは、情報を探していらっしゃる方がおいでだということなのだと思います。
私自身が渡航前はがっつり情報集めにPC貼りつきますから(笑)お気持ちわかります。
なので、どんなに呆れられようが、継続させていただきます。
2009年のはもうお土産だけ。
2010年を早めに開始できるように頑張りますので気長にお待ちくださいませ
再開第一弾は帰国日報告です。

0時に宿帰宅。
その後帰国準備してシャワー浴びて・・・そして最終日ですからもちろん朝からベーグルやらを買いに走り回らなければならないわけですよ
睡眠?とったかしら・・・ってなもんです。
スーツケースに詰め込めるだけ詰め込む。
お土産粉モン購入前から張り裂けそうだった。
もちろん超過料金発生ですわ

早朝5時40分行動開始最終ゴング
この日は早朝とはいえ平日だからかスムーズに移動できた
6時前には『MURRAY’S BAGELS』着◎
開店準備中だったのでしばし外で待つ。

~プレーンwithシュリンプサラダ&トーフスカリオン~

もう、ここではこれと決めている。
これだけ買ってすぐに次へ

6時半に『Brooklyn Bagel & Coffee Company』到着。


サンドを2種食べてみたいんだけど、1個ずつだと多すぎるので、よく日本で頼める「ハーフ&ハーフ」ができないものかと以前から思っていました。
が、ここはなにせNY。
はたしてそんなことが可能なのか
結果は可能です
ただし、できるっけ?って相談してたからあまりそういう人はいないのでしょう。
もちろん、その際は特注なのでレジに置かれている「チップ入れ」にチャリンと入れます。
で、そのサンドはシナレズに半分はシナモンウォルナッツ、半分はストロベリークリームチーズにしました。
ストロベリーはちゃんと果肉がごろりと入ってるんですよ
これ以外にも「パンプキンクリームチーズ」をスモールカップで持ち帰り。

さあて、最後は大好きな『Levain Bakery』へ。
店近くには7時には着いてしまった。だけどお店は8時から。
もちろんその前にフェアウェイぶらりしようと思って早めに着いたんだけど、それでも早すぎ。寒いし。
(そうそう、フェアウェイにはジュニアズにチーズケーキとか日本のお菓子とかも売っていました!!)
あまりの寒さにスタバに逃げ込んで「TAZO」のベリーチャイとかいうのを注文。
これがまたすっぱいような薬みたいな変な味・・・。ヘルシー系?



『Levain Bakery』ではバゲットサンド、ジャムサンドにスコーンをゲット。
どれも大好物ばかり
画像暗いけど(笑)

上記たちは飛行機の中で半分食べて、半分は鹿児島の自宅で堪能しました。
けっこうもつもんです
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする