ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

即興詩人のスコーン

2005年02月28日 | スコーン・マフィン
福岡オフの時に夏子さんから頂いた『即興詩人』スコーンです。

実はこれめちゃくちゃ食べてみたかった一品だったので夏子さんのバッグからこれが出てきた時、私かなりテンション上がりました(笑)

お店にも行ってみたいんだけどもなんだか遠いみたいだしなあと思ってました。
まあ、このスコーンは「ボンラパス」というお店でも購入できるらしいのですが、「ボンラパス」自体がわからないので諦めていたのです。
いやあ、もう本当に夏子さんありがとう

さてさて、このスコーン、サイズ結構あります。
これ1個と牛乳あれば朝ごはんの出来上がりだわ、私。
食感はパン系でした。
なのでレンチンしちゃうとかなりふかふかになってしまいました。
だから私はこれはトーストのみがお勧めかな♪

私が頂いたのは「ブラウン スコーンズ」という全粒粉でくるみ入りのだったんだけど、あともう1種類あるみたいです。

いやあ、本当に一言にスコーンといってもイロイロなタイプがあるもんだなあと思う今日この頃
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレル:セ・トレボン

2005年02月27日 | パン
福岡お持ち帰りパンから『セ・トレボン』「エレル」です。
ライ麦全粒粉生地にクリチと赤ワイン漬けのクランベリー入りのハード系パン。
うむむ、半分に割るとクランベリーのいい香りが♪
中にもたっぷりのクリチが入っていて酸味とのバランスがとてもイイ。
ライ麦生地だからこそのこのうま味なんだろうなあ。
最初はちょっと大きいかな?と思ったけどいやいや足りないぐらいでした(笑)

ああ~んやっぱりリュスも買ってくるんだったあ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多の屋台

2005年02月26日 | お気に入り
福岡といえば屋台。
という訳で博多の夜は屋台へ行ってきました

まあ、屋台といっても沢山あるし、どこのお店に入ったらいいのかも全くわからなかったのであちこち行ったり来たりしてなんとなく「ここは?」という一軒のお店に入りました。
ラーメンの屋台が多かったけどラーメンは食べたくなかったからお魚などが新鮮そうなところに。

これがねえ、もう大当たり
どれもこれも美味しいの
その中で一番美味だったのが写真右の「牛タンステーキ」
これがもう、美味いのなんのって
なんとこれ『国産』なんですよ☆
まあそうはいっても正直半信半疑だった。
だかしか~し!一口食べてみてそんな疑念はあっという間に吹き飛んだ
めちゃ美味♪まさか屋台でこんなに美味しい牛タンに出会うなんて~
女将さんによると牛タンは毎日商品としてはあるのだけど『国産』が入荷するのは私達が来店した土曜日のみで、後は輸入物なんだって。
いやあ、もう本当にラッキー
見てもらえばわかると思うけど厚切りでしょ♪
実はこの写真は半分食べた後に慌てて激写したのでした(笑)

こちらではお料理以外にも素敵な出会いもありました。
静岡から旅行に来ていたお兄さんと意気投合して楽しくおしゃべりタイムを満喫
いやあ、飲んだ飲んだ食べた食べた
で、最後には私たちは鹿児島からお勧めの焼酎を、お兄さんたちからはメロンとお茶を送りあうことになりました。
屋台ってかなり小さなスペースだから運が悪いと脂ぎったおっさんと隣り合わせになることも覚悟していたんだが良かったよ(爆)

普段あまり飲まない私もふらふらになるまで飲んだ楽しい一夜になりました
屋台の名前はひかえてこなかったんだけど場所と女将さんの顔ははっきり覚えてるからまた絶対行こうと思います♪
ここは女将さんも素敵な方でかなりまったりリラックスして過ごせました

今回の旅行でかなり福岡が好きになったのはいうまでもありません
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・トレボン

2005年02月25日 | パン

福岡パン行脚ラストを飾るのはこちら『セ・トレボン』です。
ここは「福岡でお勧めは?」と聞くと必ず名前が挙がったお店なので絶対行くと決めていたパン屋さん

前日のオフの際、夏子さんから11時頃が一番品揃えがいいと聞いていたのでその時間目指して電車に揺られて平尾着。
だが駅からちょっと離れていた為道に迷ってしまいました・・。
が、そのおかげかジャスト11時に着きました

店内はすでにお客様で一杯!!レジにも列ができてます。
イートインスペースもほぼ満席状態でお店の人気ぶりがよくわかりました。

店内には次から次に焼きたてパンが並べられて選ぶの大変!!
なにより私が一番驚いたのがパンの種類の多いこと多いこと。
食パンからハード系バゲッドにデニュッシュにサンドとよりどりみどり。

お店から「さあ、悩みなさい」と挑戦状をたたきつけられているかのごとく美味しそうなパンが前後左右に鎮座しているのだもの、パン好きにとってはこれぞ天国。
いやある意味地獄なのか(笑)

そんな中今回購入したパンがこちらの6種類。
「クロワッサンオザマンド」「栗のデニッシュ」「クロワッサン」「エレル」「プチミルクバゲット」「りんごとチーズデニッシュ」
実はこの写真は焼きたてパンを運んできていた職人さんにかごトレーを持ってもらって撮ったという記念写真です♪
やさしい~☆ありがとうございました

本当はリュスとかも買いたかったんだけど冷凍庫と相談したらあまり持ち帰ることはできなかったので今回は断念
なので帰りに新幹線で食べられそうなものをセレクト

なんだか半分はデニッシュになっちゃいました
だって「栗のデニッシュ」なんかは秋の限定とあったんだけどまだあってね、これは食べてみてねということかなあと思ったりしてさ(笑)
これは甘みが少なくて大人のデニッシュでした。
「りんごとチーズデニッシュ」はパリパリの生地にキャラネルソテーされたリンゴが美味しかった☆
サイズも大きくて食べ応えも十分でした。
「エレル」は現在冷凍庫にて待機してます。

で、食べた中で一つのパンは私にとって衝撃的な出会いがありました
それがこちら↓
「プチミルクバゲット」ちゃんです♪♪

これがねえ、もううまいのなんのって!!
一口食べるたびにバリバリっと音をたてながらほおばると中からめちゃうまのミルクがトロジュワとこんにちわ☆
あまりのうまさに卒倒するかと思ったよう
こういうの「Zopf」以来だわ。

私、これでハード系に完全に目覚めました
今後はデニッシュ系よりハード系を探索していきたいと思います。
いやはやマジでこれ食べるためなら福岡通うね、私は

待っててね福岡、いや『セ・トレボン』
またすぐ行くわよ
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のパン屋 ベジタリ

2005年02月24日 | パン
福岡についてまっさきに向かったお店がこちら『野菜のパン屋 ベジタリ』です。
こちらのお店は日曜日がお休みの上、土曜日の営業は売切れ次第閉店とのことだったので慌てて飛んで行ったの(笑)

店内の写真はごめんなさ、今回はなしです。
が、こじんまりとした小さなお店にはかご入りのパンがさりげなく置かれてました。
本当に「素朴」という言葉が似合うパンが多かった

そしてうれしいのが小さいなりにイートインスペースが置かれていること
3席のカウンターなんですが、セルフでコーヒーもいただけますよ♪
しかもカウンターの向こうにはキッチンが見えるのでサンド作りが真近で見ることができるのです
ちょっとお得気分。
もちろんトースターも置かれてますから温めることも可能。
私ももちろん使用させていただきました
(このあとナナカフェでたらふく食べるにもかかわらず食べたんだよ・・)


私が購入したのは5点。
左から「ブロッコリーとベーコン」「くるみキャラメル」「ダークチェリーとクリームチーズのケーキ」
で、あと2点は「いちじくとチョコバー」「ベーグル」なんですがなんと写真はあるのになぜかPCにダウンロードできない状態でして今回は写真なし・・・。

「ブロッコリーとベーコン」はどうしても購入したかった商品だったので買えてよかったあ!!
ラスト2個だったからギリギり!!
もうこれパンはどこ!?ってぐらいにブロッコリーがど~んと
野菜不足解消パン(笑)
下の生地はピザ生地でブロッコリーは6個。
食べるの必死って感じでした☆

後のパンもどれもこれもやさしい味。
甘い系のパンもすっきり食べられました
「ベーグル」はソフトタイプでした。
これはラスト1個をゲットしてきたのでそこがうれしかった(爆)
ここではベーグルよりその他のパンを食べてみて欲しいかな
写真にはないけど「いちじくとチョコバー」はハード系で好きでした
ああ、なんで取り込めないの・・・・。
電化製品にうとい私を許しておくれ
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根に花壇のある店

2005年02月23日 | パン

タイトルにあるのは驚くなかれ、店名です☆
『屋根に花壇のある店』という名前の福岡郊外のカフェ&パン屋さん
ベーグルオフで雑誌を見ながら行ってみたいねえと話していたら友人Hちゃんが「今から行く?」と素敵な提案を
こちらは車でしか行くことのできない場所にあるのであきらめていたから即答で御願い
ありがとう、友よ

残念ながら「博多のあんこ(きなこ)」さんとはナナカフェでお別れとなりまして、夏子さんと私はHちゃんの車で山二つ越えて到着

そこには本当にのどかな景色がありました。
お店はログウッドで雰囲気めちゃイイ感じ♪♪
天気の良い日は外でランチは気持ちいいだろうなあ
お店は11時からの営業ですが完売するまでとのことでちょっとドキドキしてましたが、この日は雨模様だった為か夕方でもまだ結構品物が残っててラッキー

ここにはベーグルもあってさらにテンションのあがる私たち(笑)
もちろん購入
その他にも素朴なパンがいろいろあって悩む悩む・・。
夏子さんは結構買ってました
私もベーグル・ピタサンド・チーズケーキをゲット。
画像はあまり綺麗に撮れてなかったからアップはなし
でもベーグルは後日アップしますね!

ピタパンサンドは自家製トウフチーズ・自家製生ハム・ローストポークの3種類から選べます。
私は生ハムをセレクト。
お野菜た~っぷりで玉葱がアクセントになっててピタももちもちしてて美味しかったぁ☆
ベーグルサンドもあってこれは自家製トウフチーズのみ。
どちらのサンドも注文してから作ってくれます。
チーズケーキもしっとりしててうまうま♪

ここにはピザもあって焼きたてアツアツを食べることもできます。
またチキンカレーもあってこれにはパン・サラダ・コーヒーがセットになってるとのこと。
う~んどちらも食べてみたい
ドライブの休憩にこんな素敵なお店に行けたら幸せな休日だあ

店内には素敵な小物が置いてあってお店の雰囲気を演出してます。
女の子はこういうのに弱いのよね~。
小さな木のイスも素敵でしょ?
だいたい17時ごろには完売とのことなので行かれる際はご注意ください。

福岡には郊外に結構素敵なカフェ&パン屋が隠れてるので車は必須かもしんない。
今度はどこに連れて行ってもらおうかしら(笑)

福岡ではこのほかにもパン屋に出向いてますのでまだまだ続くよ福岡レポ~☆
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカフェ

2005年02月22日 | オフ会
今日は『ナナカフェ』で食べたものをアップです。
まずはやっぱりベーグル
私たちが食べたのは『ナナカフェ』自家製スモークベーコンが食べられる「ナナサンド」
スモークは若鶏もあるみたい。日替わりみたいです。

いやあ、これがねえ、ベーコンが厚切りでとってもジューシーなのよう
ベーグルもとってももちもちしてて美味しい
店長様によると最初はスモークを作ってらして、それに合うものを探していたらベーグルになったんだって☆
はい、これ大正解です
めちゃくちゃ相性ばっちりです

このほかにもベーグルプレートとかあったみたいですが食べるのに夢中で今回メニューリストをメモるのを忘れておりました(笑)
大阪でもそうだったけど私は興奮するとメモを忘れるらしい・・。


もちろんサンドだけで終わるわけにはいきません

だって私は見てしまったの、店長様が焼きたてのスイーツものをカウンターに並べるところを(爆)

で、左がその「ヨーグルトスコーン」で、右が天然酵母の「桜アンパンベーグル」です♪
2個食べるところが私らしいでしょ
だって滅多にこれないから欲張るわ★
「桜アンパンベーグル」は皮がパリパリで桜の塩気もあってもちもちで美味しかったわあ。
サイズも小ぶりでこれイイです。
スコーンももちろん美味しかった!

ドリンクはベトナムコーヒーをセレクト。
これ、初めて飲んだんだけどすっきりしてます。
で、実はこれ下にコンデンスミルク(だったよね?・笑)が入ってるんですが甘みもそれほどなくて私は気に入った!!
友人Hちゃんはもっと気に入ったらしく上に乗ってるベトナムコーヒーグッズを購入

写真はないけどもう一つ「ロータスティー」も飲みました。
蓮のドリンクです。
これはねえ、余計な混ざり物が入っていないからか身体にしみこむ感じでした。
それらお茶セットはここナナカフェオリジナルのティーセットで提供されます。
その一つが右のお皿なんだけど、お店のマスコットの猫ナナちゃんがいます♪

で、これは店長様からの焼きたてベーグルの差し入れです♪♪
左が「クルミ」で右が「さつまいもレーズン」だったはず(汗)
大興奮してたのでやっぱりメモらず・・。
どちらも天然酵母で本当に美味しいよう

初めて訪れたお店でしたがなんだかいつまでも居たいと思う本当に暖かいお店でした。
それはきっと店長様のお人柄からくるのだろうと思います。
ベーグルも予想以上の美味しさでした
本当は全種類購入したかったんだけど5種類で我慢。
これらは今冷凍庫に待機中。
食べたらアップしていきますね

福岡にきたら『ナナカフェ』で店長様と語りながらベーグルを食べる。
これ、本当にお勧めです
ベーグルはセミハードになるのかな?
どうやらどんどん進化してるみたいなので以前食べたことのあるかたももう一度、いや2度3度食べてみて欲しい。
これからも楽しみしております
ああ、またナナサンド食べた~い
そして今度は名物「高菜ベーグル」食べるのだ☆
初夏には復活予定だそうですよ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@bagel福岡オフ

2005年02月21日 | オフ会
昨年末から計画していた「@bagel」の福岡オフがついに先週末実行されました
いやあ、話があがってからこの日までなんと長かったことか(笑)

場所は福岡でベーグルオフするならここしかないってことで『nana cafe-main shop-』にお邪魔しました


参加者は夏子さん、博多のあんこさん、私リエナ、そして今回駅から離れている本店へお邪魔する為に車を出してくれた私の友人Hちゃん(ありがとうvv)の4名でした。
実はこのほかにも大阪オフに参加してくれたcaoさんはじめ3名の方がいらっしゃる予定でしたが今回は都合がつかず不参加となりました。
今度はぜひご一緒しましょうね☆

天神で夏子さんと待ち合わせをし合流した後大橋駅へと向かいました
会ったとたんに始まるベーグルトーク恐るべし。
そして大橋駅で友人と合流してナナカフェへと車を走らすこと約20分、ついに到着
驚いたのが話には聞いていたが本当に店の周りは田んぼだった
かなりのほほんムード漂ってます。

車から降りるとお店の中から一人の女性がお出迎え。
私たちはてっきり店長様かと思って挨拶したら実は「博多のあんこさん」でした(笑)
あんこさんはお仕事を早めにアップして参加してくださいました♪

お店の中には上の写真のとおり暖炉があって本当に火が入ってます。
パチパチ音がしててこういうのに私弱いのよう素敵


店内のカウンターにはベーグルがずら~りと並べられ、その隣にはベトナム雑貨も並んでました。
広さはそんなになくてかなりアットホームにくつろげる感じです。
真ん中には囲炉裏があってそこをぐるりと囲むように座席があるのです。
が、写真をとっていないことに今気がつく私・・。ダメじゃん。

初めて会った私達はというとまずはお土産大会となりました☆
博多のあんこさんは先週行っていた沖縄土産。
夏子さんは「即興詩人」さんのスコーン。
そして私の鹿児島土産。
それぞれの品はまたゆっくりアップしていくとしますね。

お互いの自己紹介でやっぱり気になるのは年齢(笑)なんですが、な、なんと全員同級生だったのだ
これはかなりうれしい
ジェネレーションギャップがないのはイイ(爆)
これでかなりリラックスした気がしたなあ。皆どう?

それからというものはか~な~り熱いパン&ベーグルトークを展開したのは言うまでもありません。
店長さんからは「同窓会ですか?」と聞かれるぐらいワイワイガヤガヤ
どうやら店長様はこうなることをお見通しだったらしくもしも他にお客様が沢山いらっしゃったら普段は使用しない2階に移動できるよう準備してくださっていたという。
2階にはお邪魔せずすみましたが実はちょっと上がりたかった

いや本当に初めて会ったとは思えないほど語りました。
博多のあんこさんが持参してくれた「カフェスイーツ」や新聞や雑誌の切り抜きを見ながら。

あっという間の2時間30分。(ってそんなに居たのか・・)
実はこの後予定外のパン屋移動となるわけですがこれは改めてアップするです。

という訳で本日はここまで。
ナナカフェベーグルなどについては明日ご報告ということでご勘弁を

あ、一応顔の見えないようにオフの集合写真をサービス


小さすぎなのは百も承知だから
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡二日目

2005年02月20日 | ベーグル
今朝の朝食はバイキングでした。がっつり食べてます(笑)でこの後さらにパン狩りを決行しました。明日以降を待て☆
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ちょいたび

2005年02月19日 | ベーグル
今福岡に来てます。ナナカフェでべーグルオフしてきました♪めちゃ楽しかったあ!!帰ったら詳しく報告しま~す☆
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする