ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NYなお土産☆その2

2015年06月15日 | NY2013

続。

日本人、特に女性が大好きな「ディズニーもの」。
私はさっぱり興味がない(それどころか怖い・・・なんか食べられそうなんだもん)が、職場のディズニー好きお局たち用にタイムズスクエアの【ディズニーストア】

エコバッグも全然エコじゃないお値段。さすがディズニー様
NY限定ものっぽい(詳しくないからわからない)自由の女神な滑降したミニーちゃんのぬいぐるみはお局の子供用に。
社会人には意に添わなくてもしておかねばならないことがありますよね・・・・。

でもまあ、タイムズスクエアど真ん中にあるし、深夜まで営業してるのでぶらつくには良いかと。

【Zabar's】はお土産買うには最適なお店
サーモンも人気だけど、生物は難しいですよね。
そこでお勧めなのが「トートバッグ」
トートバッグは大と小とありますが、どちらもとっても使いやすくて、私の日常生活にかかせないアイテムとなっております

お値段も$5前後。
日本で通販とかで買える場合もあるけれど、約2千円になってて・・・・・となります。
なので私はお土産用とは別に自分用に多めに買っておいてストック。
洗っちゃうとシワシワになって復活できなくなるので使い捨てだと思ってます。

このお店、コーヒーもお薦め
もともとパックされたものも売ってるけど、その場で量り売りしてもらうことも可能です。
フレーバーも豊富なので、好みのものを見つけられるはず
「ゼイバーズのスペシャルブレンド」はお土産に渡すとかなり好評だった

「バターナイフ」は以前も買ったことあるベーグルの柄のもので、今自宅で使用してるのが古くなったので買い換えで。
これもパン好き用お土産に良いかもですね

【Jacques Torres Chocolate】のチョコ菓子
「オレンジピール」とか「プレッチェルのチョコかけ」とか「生姜チョコ」とか。

「プレッチェル~」がお勧め
ていうか、そもそもここのはだいたいお薦め(笑)
お願いだから日本進出はしないで~
もういいよ~!たまにイベントで来るぐらいにして~

【TRADER JOE'S】のお菓子とかはとにかく安くて、しかも美味しくてか~な~りお薦め

グラインダー付のピンクのお塩とかはお料理好きな女性には受けると思います
ただ、重いのが難点。でも激安。$3ぐらいだったかな?

トルティーヤは私の大好物。トレジョーのが好き
ばらまき土産用に買った「Truffles」は予想外に美味
そしてかなり好評、大好評でした
よし、これまたあったらまとめ買いするわ
「ヨーグルトプレッチェル」は日本ではほぼ見ないけど、私はなんか好きなのだ。

【ユニオンスクエア グリーンマーケット】で買ったもの。
ワインとかプレッチェルとか。(どんだけプレッチェル好きなんだよ!!ってね・笑)

Bath & Body Worksもばらまき土産には最適です
安くて可愛くて使える。
実用性があるのがGood

右側にあるゴムみたいのは、ジェルをバッグとかにつける為のもの。
海外は特に清潔とは言い難いので、あると便利かなあと。

はい!というわけで、一応これで2013年のNYおおたび報告は終了です
本当はね、まだあります。
買ってきたパンとかパンとかベーグルとかベーグルとか甘いものとか(笑)
でもどうも昔のようにしっかり名前とか値段とかチェックしてない。

なんとなく楽しめるようになってしまったNY。
それは良いことでもあるけれど、寂しいことでもあり。。。
しかもまだ2011年のはアップしてないというテイタラク

このことにショックを受けて、私は誓った。
≪今年の夏のNYおおたびは初心に戻ろう≫
準備からすべて初心に戻ってやってみようと。
英語も最初に戻ってるけど・・・・。

そんな「初心に戻るNYおおたび」まで1か月となりました
ドキドキする。
宿も場所が変わるし、そういう意味では本当に初心に戻れるのかもしれない。

情報収集頑張るぞ

2013年NYおおたび報告。長い間、お付き合いありがとうございました

とはいえ、2011年NYのも軽くアップしてみようと思ってます
でもその前にGWの東京ちょいたびアップしま~す

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなお土産☆その1

2015年06月14日 | NY2013

NYのお土産で大人気&お薦めなのが≪エコバッグ≫
安いうえに使いやすくて、絵柄によってはNYをいつでも感じられるという優れもの
(現地で買うと安いけど、日本で販売されると3倍以上のお値段してる・・・ぼったくりか!!)

Whole Foods Market】エコバッグ天国
時期や地域(ハワイのホールフーズはコーナーまで出来ていて、種類もめちゃ豊富でまた買いに行きたいぐらい・笑)で種類が違うので欲しいものを見つけたら即買いが鉄則です
小さいサイズと大きいサイズとあるけれど、どちらもとっても軽いし、持ち帰るのに助かる品物

初めて見かけた(2013年当時は新商品だったようです)Whole Foodsのクーラーバッグ

色も5種類ぐらいバリエーションあったかな?
横側にポケットもついてるし、大きいのになぜかデカさを感じさせないのは、これまた軽いからかもしれません

食品のお買いものに最適。
そして、お値段もそんなにお手頃だった記憶が。

これを棚に見つけた時、近くにいたお店のスタッフさん(がたいのでかい黒人のお兄ちゃん)が、「これお勧めだよ!色もこれが良いと思うよ!」と話しかけてきて、言われたものを手にすると「Good chice!!」とめちゃくちゃ笑顔で見送ってくれた

それだけでこれが特別なものになったよね!

同じく【Whole Foods Market】で購入したブルックリンなお店のスイーツ系。
本店に行きたかったけれど、時間的に無理ならホールフーズは旅行者には強い味方

【Laddabit sweets】はブルックリンな食材を使用したスイーツ作りをしているお店。
ちょっと変わったキャラメルが人気とのことで購入。
か~な~り甘い
好き嫌いが分かれるところかな。

Anarchy in a Jar】(写真右)はブルックリンで手づくりしているジャムのお店。
ジャムの女王と言われてるとか。

個性的なフレーバーが人気の一つらしいのですが、私は定番のブルーベリーに。
実がぷるぷるしたままゴロゴロ入ってました。
甘さは控えめで大人のジャムな感じ。
「ジャムらしさ」を求めるなら「サラベス」かな、私は。
でもスモーガスバーグでは試食もできるらしいので、もしも出会ったらまたトライしてみたいです

【チェルシーマーケット】で購入した【サラベス】のジャム。
いまや日本でも気軽に買えるけれど、2013年当時は円高だったし、現地で買った方が安かったし、ミニサイズはお土産に最適なので写真以外にもたくさん購入してきた。
瓶が重いのが難点なお土産。
でも美味しいから、大切な友人用に捕獲

MAST BROTHERSのチョコレート。
本当はもっと買った
これまた日本でも買えちゃうけど、本店で買ったというのが大切なのです
夏場は溶けないように持ち帰るのが大変ですが・・・。

その2へ続く。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFKまでの道のりと空港の過ごし方。

2015年06月14日 | NY2013

お土産報告の前に帰国の話。

空港へ向かう時、私はタクシーを使用します
よく旅行サイトに「スーツケースを持っていると乗車拒否されたりするのでタクシーはお薦めしません」的なことが書いてあるのを目にしますが、私は過去一度もタクシーを捕まえるのに苦労したことはありません。

宿の前の道はタクシーが止まりにくい場所にもかかわらず、です。
過去にはNYでは非常に珍しい女性ドライバーに乗せてもらったこともあります
そしてこの旅では宿を一歩出た目の前でゲット
しかも周辺で降車予定だった乗客のお兄さんが私の大荷物姿を見て、タクシーの運転手さんに「ここでいいよ!彼女を乗せて」と少し手前で降りてくれたらしい
惚れるわ(笑)

いやあ、もう助かった
ただ、運転手の黒人のお兄さんの発音がかなり訛っていて「cash」がなかなか聞き取れず苦労したけどね
「支払は現金希望!」とのことでした。
これ、よく言われる。私もタクシーでカードは絶対使用したくない派なので利害は一致だ

空港までの間、NYに別れを告げながら乗っているのだけれど、睡眠不足なのでたいてい寝てしまう・・・。
危ない?かもね・・・。

JFK着。
ミッドタウンから約40分で到着。
たまにものすご~く待たされることがあるチェックインですが、今回はガラガラであっという間。
でも検査は全身見られる方にまわされちゃった
別に問題ないけどね! むしろ楽しむタイプなので

ANAがあるターミナル7はとても小さなターミナルなので、免税店とか食事とかほぼ楽しくないのが残念なところ
それでも私の定番のMy土産「帰国日の新聞」と「TVガイド」を購入

滞在中は一度も寄らないのに「スタバ」で、これまた日本ではブラックしか飲まないのに「アイスヘーゼルラテ」に1ショット追加してシナモンもかけてごち
あら!美味しい 衝撃的に美味しかった
で、帰国後日本で同じように注文したんだけど・・・・普通?
あれは体調で美味しく感じた?そうかも。。。
でもまた来月飲んでこようっと

スタバ前の休憩スペースではPC電源もあるのだけれど、満席だったので人目にふれないテーブル席を見つけて、最後のPCいじりを

その後同じ日程だった旅友とも合流。

機内は隣座席が空いていたのでゆっくり出来ました
横にもなれて爆睡の巻☆
機内上映の「相棒X-day」めちゃ面白かった

1時間早く成田着。
羽田からの鹿児島便も1便前に変更できた。
海外から帰国した日本人らしく 羽田でお寿司ごち

帰国の時は街中に出るわけではないからノーメイクなんだけど、年齢と共にそれは厳しくなってきたなあと感じちゃうお手洗いでの鏡との御対面(めちゃくちゃ疲れ顔!)

ざっくりとこんな感じかな。
翌日は普通に朝からお仕事。
なので帰宅したらパンを冷凍庫にとにかく入れて荷物は片づけないで寝る。

さて、お土産報告しましょうか

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛すべきNYなベーカリー☆Levain Bakery

2015年06月13日 | NY2013

NY最後の朝は必ずここに来る。
もうそれは儀式といっても過言ではない。
72stの地下鉄改札を出て、「フェアフェイ」冷やかして(笑)道路を渡るころには胸の高まりは最高潮

NYでクッキーといったらこの店の名前が必ず出てくる、それが【Levain Bakery】です
まあ、私のブログにはたびたび登場してるので、またかよ感満載ですけども(笑)

この日もいつものように開店約10分前にはお店到着。(お店は8時から)
すでに男性並んでいて私は3番目でした。
5分もしないうちに私の後ろにはキレイに列が形成されていました

なんか・・・・・来るたびに人気が上がっていってる気がします・・・・・。
嬉しいけど、なんか複雑。
デビュー直後から応援してたアイドルが超人気者に成長した感じ(あほか!私は)

じゃじゃ~ん 私の一押し「バター&ラズベリージャムのバゲット」
もうもうこれ最高だから
これ以上に私がNYで食べたいものはない ってぐらいに最高だから
朝一の焼き立て食べたらほっぺたどろ~んだから
いつも購入後に食べ始めて宿に戻るころには食べ終わってたりする!
はあはあする。もうすでにはあはあする。(危ない)

同じラズベリージャム使用のふわふわパン
これもまた美味でありんす~
私ここのジャムが好きなんだと思う。売ってないのが残念!

これも必ず買う『オートミールレーズンスコーン』
この子も愛してる
2個は絶対買う。
他所にもありそうで同じ味の子には出会ったことない。
ここだけの特別な味。
良い意味で粉っぽさがあって、荒熱とれたころなんて最高だもんね

そしてこのお店の代名詞の『チョコレートチップウォルナッツクッキー』『ダークチョコレートピーナツバタークッキー』も。
大きさを伝えるためにスマホと共にパシャリ☆

もちろん、美味しいとは思うけど、ねちっとしたクッキーはそれほど好みではないのだけれど、なんか買わずにはいられなくなるのよ。
甘いです。とても甘いです。
でもニューヨーカーはこれが大好きです(笑)

ああ、もう本当にこの店大好きだああああ
長期滞在した時も何度も行ったっけ。

1か月後にはまた行ける幸せ
2年ぶりに食べられる

ゆっくりしている時間はないので、急いで宿に帰る
乗り継ぎ上手くいって8時30分には宿に着けた!

買ってきたパンたちを汗だくでパッキング。
そして無事に9時15分には宿を出ることができました。
まさかこの時はもうこの定宿(SPACE46)に戻ってくることは出来ないとも知らずに・・・。

まあ、そんな話は今年の「NYおおたび」でね

というわけで、次回雑記からのお土産報告編です。(ようやく!)
#gooポイントキャンペーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Bagel Delight&Almondine Bakery

2015年06月12日 | NY2013

ついに日本へ帰国する日
この日は滞在中毎回一番忙しい朝になる。
空港へ向かう為に9時30分には宿を出なければならないので、それまでに最終買い出しを済ませて、ラストパッキングまでせねばならないから

前夜は一睡もすることはできずにパッキング作業。。。
まあ、深夜まで出歩いてたしね
しかしスーツケースの重さといったら!!追加料金発生覚悟しましたよね。
(ちなみに私はスーツケース2個持ち)
結果、ギリギリ大丈夫でした

本来なら(例年なら)ベーグル屋さんが開店する6時にはお店前に居る私ですが、残念ながら間に合わせられずにベーグル屋さんは諦めて、6時20分に外出
行先はブルックリン

【La Bagel Delight】はお気に入りのベーグル屋の一つ◎
けして特別なお店ではなくて、ぶらっと立ち寄って新聞買うみたいなお店なんだけど、バランスがいいベーグルちゃんなの

実は本来の目的地は別のお店なんだけど、道すがらにあって、「あ!そうだ、ここの買っておこう!!」と思い出したというのが本当(笑)
いや、好きなのよ 本当に
「シナレズ」と「マルチグレイン」購入

はい!本来の目的地はコチラ【Almondine Bakery】です
やっぱりね~、ここはもうはずせないんだよね~
日本に持ち帰らないとダメ、絶対 みたいな

実はちょっと早く着いてしまい(NYの地下鉄は時間が不正確なので時間がよめない為、早目に行動しないといけません!)駅で時間調整して突撃。
おかげで「フレンチバゲット」と「アーモンダインバゲット」両方あって、両方とも焼き立て状態
駅への道でちょっと齧り付く(笑)

ここのバゲット本当に美味しいから
粉の味クンカクンカ嗅ぎまくる変態がブルックリンに現る

また近くの公園に行ってマンハッタン眺めながら齧りたい という衝動が駆け抜けたけれど、時間との戦いなのでググッと我慢してマンハッタンへ戻ります

#gooポイントキャンペーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY散歩☆最後の買い出しぷらす

2015年06月11日 | NY2013

夜のセントラルパーク満喫前に、最後のお買いものしながら、「ちょいごち*ちょいぶら」してました(笑)

滞在中なんども立ち寄ってしまう【チェルシーマーケット】

【Ronnybrook Farm Dairy】「バニラアイス」ごち
やっぱり、このお店大好き ミルクの味が濃い
で、NYに来たら必ず買って帰る「シナモンバター」も購入
ここのバターは「ホールフーズ」とかでも帰るけれど、できるかぎりそのお店で買うのが私の流儀。

【Lobster Place】で「蕎麦」購入してみた!
・・・・・・・ぶちぶち切れる・・・・。そして・・・・・・。ごめんなさい、蕎麦はなしの方向で
もちろん最後の「ロブスタービスク」も堪能
やっぱりこれは最高 マジ最高
何度飲んでもあきない

 『ロックフェラーセンター』。
冬はアイススケート場になる場所。
朝のモーニングショーでライブ開催もされたりする場所。

で、びっくりしたのが地下街に『ブルーボトルコーヒー』が出来てた
なんだあ、もっと早く知ってれば宿から徒歩圏内だから毎日でも立ち寄ったのになあ
『ベン&ジェリー』も入っててアイス食べようか悩んだけど我慢。
うむむ、ミッドタウンで行きたいお店が網羅できる感じになってきてる。。。

コロンバスサークル。
ここもいろんな作品のロケ地ですよね
今はすぐ近くのリンカーンセンターで渡辺謙さんがミュージカル出演中。
私も観たかったな「王様と私」。でも残念ながら私がNY入りする3日前に終了してるのよね・・・。
残念だよ・・・本当に残念だよ・・・・。

セントラルパーク内の『ストロベリーフィールズ』「イマジンの碑」。
美しくお花が飾られていました
これはいつもではないです。
ここまで飾られたのは初めてみました
どなたか熱狂的なファンの方が訪れたのかな?
色合いがまたいいですよね
NYにはこういう風に何気なく通り過ぎちゃうようなところに名所とかがあるのが凄いなあと思います

駅のドラマ広告もパチリ
現在日本で最終シーズン放送中の『ニュースルーム』。
当時好きで見てたので嬉しくなったのを覚えてる!
「ホワイトカラー」放送中の時はバス停ボックスにも広告貼られててわあ!ってなったっけ

夏はドラマがオフシーズンだからリアルタイムで見られないのが残念。
でも再放送流してくれてるから滞在中部屋ではTV垂れ流しですけどね

ローワーイーストサイドのBabyCakesもかかさず訪れるお店のひとつ
グルテンフリーなスイーツを提供するお店。
カップケーキも美味しいけど、私はここのビスケットサンドやバナナケーキが大好物です

少し情報仕入れてないうちに、このお店さらに人気になってるようで、店名も微妙に変わってる。
来月突撃して確認してくるぞ~

本当はまだまだ立ち寄ってるのですが、報告できるのはこれぐらいで

さあ、本当の最終日に突入だあ

#gooポイントキャンペーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラルパークでNYフィルな夜を。

2015年06月10日 | NY2013

夏のNYはとにかく野外での無料イベントが多い。
映画、ミュージカル、ライブ、そしてなんとNYフィルのコンサートまで

でもこのイベントたちが自分のスケジュールと自分の好みのものとがうまくかち合うかは、まさに運しだい

そしてその情報はネットで仕入れることも可能だけれど、限界もある。
なので、日本人旅行者はぜひともNYに到着したら日系の情報新聞(これも無料!)をゲットして欲しいです
日系のお店には大抵おいてあるようですが、一番手っ取り早いのが『紀伊国屋書店』。
ブラアントパーク前にありますので、行きやすいと思います

私もこの新聞でクロナッツの記事見たし、そしてこの旅最終日の夜に素晴らしい無料イベントがあることを知りました

それが【NYフィル無料コンサートINセントラルパーク】
夏の恒例イベントなんですが、NYの各地(ブルックリンなど)で開催され、たまたまこの日がセントラルパークでした

時間に余裕があったので、セントラルパーク散歩もしてみる。
ベセスダの泉とか、よく映画やドラマに登場するのでご存じのかたも多いのでは?
下の宮殿内みたいなのはトンネル通路なんですが、ドラマ「ゴシップガール」にも登場しましたよね 
普通に散歩するだけでロケ地巡りになってしまうのがNYなのです

これ、夜の20時前です。
NYの夜は暮れるのが遅い。
だから遊べる(笑)

明日にはここに居ないんだなあ・・・とか感傷にひたる。
綺麗でしょ?

そうこうしてると遠くから音楽が聞こえてきた。
20時スタートのコンサートが始まった!

暗くてわからないとは思いますが、光ってるところにNYフィルがいます(笑)

このコンサート、しっかり目の前で座って観るには早い時間から場所取りしないと絶対無理です
ニューヨーカーは毎年これ目当てに気合入ってますから
食べ物飲み物しっかり持参して、ピクニックですよ

私はなんとなく見られればいいわ、とかいうノリで行ったのですが、予想外に柵の一番前に陣取ることが出来てしまい、一時間以上その場にいて、最後まで観(聴いた)ちゃいました
もちろん立ちっぱなし。
楽団の休憩時間とか15分以上はとってたから、疲れたけど、隣の方と少しお話したり(カタコト英語)して立ち去りたいとは思わなかった

こんな素晴らしい演奏を無料で聴けるとか本当に凄い

そして、演奏が終わると最後には花火で〆
もうもうこれが本当に大興奮の瞬間でした~
NYで花火初体験

終了時間は22時。
「夜のセントラルパークは危険」。けれどもこの日は特別
大勢の人たちがいるから何の問題もなく帰れました。

最後の夜を惜しんでそのまま宿には帰らず、23時30ごろまでタイムズスクエアをぶらつきまくる(笑)

まさか、こんな素敵な最終夜を迎えられるとは思ってなかったので、大満足

今年はどんなイベントに出会えるかな?きっと何かは見てこられると思いますので、報告をお楽しみに

実はこのイベント前にも街ブラしてるので、それはまた次回ざっくりと。
(花火の写真がないのは私の腕前のせいです・・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなベーカリー☆Birdbath Neighborhood Green Bakery

2015年06月09日 | NY2013

ブルックリンに別れを告げ、マンハッタンへと戻り、今度はこちらのベーカリー狩りへと出発

NYで、そしていまや日本でも人気の【City Bakery】の姉妹店というか、支店?ベーカリーだけの部門?みたいな【Birdbath Neighborhood Green Bakery】はマストで立ち寄る大好きなお店です

昔初めて訪れた時にも紹介してるのですが、初めての方も多いと思うのでご説明
『Vesuvio Bakery』って書いてあるけど??と思われるでしょうが、間違ってないです
実は昔ここに「Vesuvio Bakery」さんがありました。
けれど閉店し、その後【Birdbath(City Bakery)】さんが購入。
外観も気に入っていたらしく、そのまま使用という流れです。
(前店をリスペクトしてとも書いてあった記憶があります)

知らない人が見たら、店名違うから通り過ぎるよ(笑)

【City Bakery】さんのお店なので、もちろん同じ商品もあります。
【Birdbath】さんはエコでオーガニックに特化したお店。
なんだかカラダに優しい気がする

は!油まみれだカラダに優しくない(笑)
でも良い。美味しいんだもん

同じようなのが日本でも販売されてますが、思い込みか否か、私には味が違う気がする。
レシピは同じなのかもしれない。
でも気候が違えば味は変わる。
そしてシェフが違えばもちろん変わる。

私はNYのお店のが断然好きです
噛みしめるごとにジワジワと粉の味がカラダにしみる感じがするのです

SOHOにあるこのお店は常に人で溢れています
狭い店内ひしめいてます!

現在は店舗数が増えて、7店舗もありますよ~
そしてなんとグランドセントラルにも出来ててびっくり

でもきっとまたこの店舗に来ちゃうんだよなあ。
各店舗廻ってみるのも楽しいかもな
(うん、そんな時間ない・・・・。3か月ぐらいNYに滞在したい・・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brooklynなベーカリー☆SCRATCHbread

2015年06月08日 | NY2013

ブルックリンにはもう一軒、どうしても足を運ばねばならないベーカリーがありました。

それは2010年に週末イベント『Brooklyn Flea』でたまたま購入したフォカッチャとスコーンが劇的なほどに自分好みだったので、これはまた買いに行かねば!と翌年にあちこち探すも見つからず涙を飲んだ過去があるお店。(その時の記事はコチラ
その店のはSCRATCHbread

出会ってから3年。
初めて食べた時の衝撃が忘れられず「ココどこ?」「危なくないの?」とか不安でいっぱいになるぐらい観光客は絶対に来ないような場所へとやってまいりました
それもこれもパンが食べたいが為だけにね

朝の9時。
人気はあまりない街の中。
合ってる?ねえ、私の目指す道はこれで合ってる??と不安が募る・・・。
すると看板が見えた
でも・・・おや?お店はどこに??

角を曲がるとありました
絶対にパン屋だとわからないお店が

壁にカウンターらしきものが見えると思うのですが、これ「YOU 立ち食いしちゃいなよ♪」なものらしいです(笑)

で、その奥にあるちっちゃな窓口から購入するシステムです

窓口に行くと、窯が見えて、そこでパンとかお菓子とかピザとか作ってるのが見える
道路前に車を止めて買いに来るお客さんや、なんだかその場で作ってもらえる商品があるらしく、それを注文して車で待って、出来上がったら取りに行く的なことをやってる方がやたらと目についた。

だが私の目的はとにかく「フォカッチャ」と「スコーン」だ
「スコーン」はあった!
そしてネットの海で拾った情報で「ショートブレッド」が美味いと知り、それもあったのでゲット

だがだが「フォカッチャ」がない
仕方なく「バーボンを使用したハード系のパン」を買ってみる。

でもやはりここまで遠くまでやってきて、簡単には諦められない。
「何時に焼ける?」と聞くと「今から焼くから30分後」と。。。
とりあえず、あるものだけ購入して、駅に向かいながら・・・・『よし!ここまで来たら時間つぶしてフォカッッチャを日本に連れて帰る~』と人気のない住宅街をぶらぶらしまくる。
ちょっとだけ恐怖を感じながらもぶらぶらする。(この街がどういう治安の街かは不明です。もしかしたら安全なところなのかもしれない)

30分後、再度お店を訪れると、あら、帰ってきたのね!と
どうしても食べたくてねえ
こうして無事に焼き立てほっかほかの『フォカッチャ』をゲットしたのでした

でか!でかいよ
『Brooklyn Flea』ではカットされてけど、お店だと一個だよ
でも良い。幸せ
荷物はおもくなったけど!!

もちろん、見えない場所を買った直後に齧ってます
美味しかったよおおお
スコーンもショートブレッドもバーボンのパンもハード系好きにはお薦めします

そして、どうやらお昼のサンド系がかなり美味しそうだと判明。
これは・・・・行きたい。スケジュール調整大変になりそう。
私のお腹のスケジュールも

「粉愛」あらば、どこまでも~

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋したBrooklynなベーカリー☆Bakeri

2015年06月07日 | NY2013

再訪です。
2日前にとりあえずな軽い気持ちで訪れて、恋に落ちてしまったベーカリー【Bakeri】

青い外観の可愛いお店
店内はもっとキュートなんだけど、写真撮ってなくてごめんなさい

イートインスペースを確認していたので、ど~してもイートインしたくて開店の8時前には最寄駅に到着。
実は早すぎて周辺を散歩(笑)

8時過ぎにお店に入ると、すでにご近所さんらしき方々が店員さんと談笑しながらお買いもの
おかげでゆっくり物色
前回食べて衝撃を受けたキッシュはまだなかったので、マフィンなどの甘いものを

ラズベリーマフィン。
NYなのに小ぶり
甘さ控えめ。うっかりすると完食してしまう!(後があるから・・・)

クランブルなタルト。
コリっとガシっとうみゃい
よくある感じなようで違う。なんだこれ。

そしてここでびっくりなことが起こった
タルトの向こうにコップとお水の瓶が見えますよね?
コレ、なんと私がドリンクを注文しないで食べていたら、サービスで持ってきてくれたの
凄くない いや、お水サービスが当たり前の日本では不思議はないかもですが、ココはアメリカ、ニューヨーク
ありえません。

しかも瓶入りってのがまた乙女心くすぐるのよ~
(もう乙女じゃないだろ!な突っ込みは心の中でお願いします・笑)
そして、この瓶がかわいかった~

もちろん、帰りにしっかりお礼も言って、チップをはずんで入れてきたよん

持ち帰ったもの。
朝は甘いものがメインでした。
どれもこれもほっこりした甘さで、日本人好みだと思います

そして、現在は2号店も出来て、さらにモーニングメニューとかもあるらしく。。。
行くよ 何が何でも行くよ
何なら朝と昼に行くよ
1号店も2号店も行くよ (張り切りすぎ)

お店近くを散歩してた時の風景です。
この2年でブルックリンはどんどん新しいお店が出来てきたり、人気が出てきたり。
それは現在来月に向けてガイドブックを買いあさっているとよくわかる。
びっくりする、地図の豊富さに
あんなに苦労した場所が普通に地図に掲載されている!
ありがたいと同時に寂しさが・・・・。
贅沢なことですよね(笑)

来月は、ブルックリン祭りになりそうな私です
(そして来月の報告はばっちりな感じにします!ええ、頑張ります!!)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする