ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NYなCoffee☆Jack's Stir Brew Coffee

2015年06月06日 | NY2013

ベーグル屋さんではベーグルだけにして、飲み物は専門店へ
というわけで徒歩で移動したのはグチニッチビレッジにあるJack's Stir Brew Coffeeさん

なんとこのお店、全米一位に選べれたこともある人気実力ともにお墨付きのコーヒー屋さんです
コーヒー豆はオーガニック、ミルクは地元産。
オーガニックにこだわっているお店だそうです

日本ではあまり名前を聞かないお店なので、どうなのかな?と思ってましたが、いやは予想以上に雰囲気がいい

外観もおしゃれ。
店内は狭いんだけど、なんだか妙に落ち着けちゃうですよ
なので店内で日記書いたりしてちょっと休憩しちゃった

店内にはお店のロゴマグカップとかも販売されていて、お客さんもひっきりなしにやってくる。
人気がうかがえる。
日本にやってきた「ブルーボトル」とか「ゴリラ」とかあるけど、NYにはまだまだ素敵なお店があるんだぞ~ってね

ただ、私は今回発音の問題で「ラテ」きちゃったけど・・・・。(ブラック飲んでみたかった)
ラテの味は薄め。でもとても飲みやすい。

2013年の旅ではあまりベーグルもコーヒーも廻れなかったし、それ以外もパワー不足だったけど、来月はもっとがっつりやったるで~

さあ、ベーグルとコーヒーでNYらしい朝ご飯で最終日をスタートしました
お次はこの旅で恋に落ちたお店へ再突撃するぞ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYな朝食を☆Murray's Bagels

2015年06月05日 | NY2013

滞在6日目。
丸一日NYに居られる最後の日。
この日は毎回とても忙しい

日本へ持ち帰るベーグルやパンやスイーツたちを捕獲せねばならないのでね
というわけでこの日は6時には宿を出発

到着したのは【Murray's Bagels】
ここ数度のNY旅では本当の最終日に訪れていたベーグル屋さんです。
今回は前日に来てみました

自分的に「いつものお店」になっていて、外観とか撮ってませんでした・・・。
怠けすぎ。ブロガー的に。反省・・・・。

NYのベーグル屋さんは、ほぼお店で焼き戻してくれるのですが、このお店は『焼き戻し不可』。
リベイクの必要はないという考えのようです。
回転いい(常に新鮮なベーグルが供給される)し、何より美味しいからね

皮パリの中むち~なベーグルちゃんです

この日注文したのは「プレーンベーグルwithシュリンプ&トーフスカリオン」◎
私が毎回食べてるやつ

本当は「オムレツ」のサンドが食べたかったんだけど、メニューに文字を見つけられなくて断念
以前もらったメニュー表には書いてあるんだけど、なくなったのかな?とこの時は思ってましたが、どうやら現在はあるらしいという噂をゲット
次回は店員さんに聞けるようなら聞いてTRYしてみます
ただ、この店、常にお客さんが並んでいるから(しかも皆注文悩まない!!これはニューヨーカー共通な感じ)英語があやしい私はなかなかね・・・。

早朝の店内はイートインする人はほぼいない。
皆散歩の途中とか、出勤前とかに立ち寄って去っていく。

私はそんなニューヨーカーを観察しながらベーグルごちし、雑事を店内でやるのが定番です。

NYのベーグル屋さんはフィリング(具材)の種類がめっちゃくちゃ豊富
だから予備知識なしでお店に突撃すると、かなり焦ると思います
なので、もしも可能ならば事前にネットなどを駆使してメニューをチェックしておくことをお勧めします☆

さあ、腹ごしらえはした!
でもあれ?何か足りないと思いませんか?

NYでベーグル。もう一つは?そう、コーヒー
ココのコーヒーも美味しいんだけど、どうせなら専門店に突撃しよう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーフトップバー☆230 FIFTH

2015年06月04日 | NY2013

ディナーを済ませ、次に向かったのは【230 FIFTH】
NYの夜景を屋上でお酒を飲みながら堪能できる大人のスポットです

一見するとただのオフィスビルなので、存在を知らないと通り過ぎるかも・・・。
入り口の看板を見逃さないで

自分たちでエレベーターに乗り込みド~ンと屋上に、ではありません。
目的の階で降りると最初はややエロティックな雰囲気のあるラウンジがお目見え。
(なんか写真は撮れなかった・・・・雰囲気にのまれて

そのラウンジを横目に見ながら階段を昇ると目の前には・・・・・

エンパイアステートビルがお出迎え~
(ちゃんとした夜景はHPをご覧ください・笑)

テーブル席は予約してないとほぼ入れないと思ってください。
ただ、ここのお薦めポイントは「夜景見ながらお酒飲める。立ち飲みでよければ予約なしでも店内入れるよ」ってこと。

他のサイトとかで「入り口でID提示あり」とか「予約しないと入れない」とか記載されてたりしますが、私たちは今まで一度もチェックされたことありませんし、入り口に受付の人居た?みたいな

もちろん、テーブル席の入り口には受付の方いらっしゃいますが、屋上ということもあり、ほぼノーチェック状態なのが実状かと思われます。(ただ、混み具合や時期によるかもしれませんので、行かれる際には万全の態勢で挑まれることをお勧めします

NYの摩天楼に乾杯~

このお店、立ち飲みでよければ店内ブラブラしながらお酒飲めます
お酒の注文はテーブル席外にあるカウンターで自分で注文して受け取り、飲み終わったら返しにいけばいいのです

ただ、ここのお酒、どれもビッグサイズで飲みきるのが大変なのです・・・・。
せっかくだから2杯は飲みたいのに飲めないというジレンマ再び。

食事が特別美味しい!とかいう情報はないので、どこかで美味しい食事をして、それからルーフトップバーで夜景に酔う。が正解かも

NYの夜は不安って方もまだまだいらっしゃるとは思いますが、是非ともツアーじゃなくて、自分たちで行って楽しむ夜も体験してみてください。
きっと思い出に残る夜を過ごせると思います

さあ、明日は丸一日NY滞在出来る最終日
夜遊びはほどほどに部屋に戻る。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYでスペイン料理☆Tertulia

2015年06月03日 | NY2013

Wi-Fi騒動で予定外な時間を過ごしてしまいましたが、夜はディナーとバーが待っていた

【Tertulia】は超人気のスペイン料理店。
予約は6名からしかとらない。
夜は行列。
そんな情報ばかりだったので、気合を入れてディナー開始時間に突撃
気合入れ過ぎてガラガラだったけど(笑)
もちろん夜は大賑わいに。

めったに注文しないモヒート。
これでもか~!とミントの葉が
美味しかった

ちらっと見えるかな?テーブルにはお花も飾ってあったり、店内はとってもおしゃれです。
ただ、お洒落だから店内暗めでね・・・写真がいまいちですが、ご容赦ください

このお店、肉も魚も薪火で料理するんだそうです。
だからかな、どれも香ばしかった

これを日本の雑誌で見てからここに来たい!と思った『Arroz a la Plancha』
それなのにそれを上手く写真におさめられなかったのが残念だよ・・・

そして、メニューがね・・・とても読み解くのが大変でね・・・・。
めちゃくちゃ苦労したよね

ご飯をオムレツ状にくるくるしてある上にイベリコ豚ちゃんとか乗っててね、これがお酒がすすむ品でした~

貝も食べる。盛り付けがまたGood
もちろん美味
付いてきたガーリックトーストも美味

お魚さん。
香ばしくてこれまた美味

全体的に味付けが濃いので、お酒飲めないと辛いかもしれません。
でも飲める人にはとっても堪能できるお店だと思います

どうせならやはりデザートもね
デカかった。でもシャーベットだからぺろりだったけど!
何味?桃?失念・・・・。

このお店、住所はわかってるのに、全然見つからなくて、途中泣きそうになった。
あまり訪れない場所だったから余計に迷った。
地図が読める女な私も今回は大変でした・・・。
(実は違う意味でも大変な事があったんだけど、それは別のお話・・・・。)

さて、夜はまだこれから

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY散歩☆Roosevelt Island Tramway編

2015年06月02日 | NY2013

はい、ストリートフェアでテンションあがって、ようやく本来の目的地に到着です

何度乗ってもあきない、トラム(ロープウェイ)。
たまに海外ドラマにも登場するので、ある意味「ロケ地巡り」でもあります(笑)
この時の私は「ホワイトカラー」でニール(主人公)が飛び乗ってたよね となってました。

トラムからの景色。
本当はもっと綺麗な景色見られます
空中からのNYの景色をメトロの料金で。

こんな感じで空を行く。
メインは通勤用のトラムですが、観光にもお薦め

ルーズベルト島からの眺め。
実は夜、夜景見に来るのにもお薦めだったり。
帰りはすぐ近くにメトロの駅(F線)もあるので、安心でしょ?

小さな島ですが、少し歩くとスタバもあるので、私は休憩に立ち寄ったりします
しかもとても空いてます!

余談:実はこの時、突然レンタルWi-Fiが使用できなくなり、色々試すも無理!
本当ならここでまったりしたかったんだけど、とにかく復旧させないと落ち着かないので移動
結局、バッテリーを入れなおすだけで復旧・・・。
それならさ・・・・書いておいてよ取扱説明書にさ・・・・。
無駄な時間と焦燥感を数時間味わいましたとさ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミニクアンセルベーカリーとの出会い。

2015年06月01日 | NY2013

ブランチ後は旅友とは一旦解散。ディナーで再度合流です。

さあ、NY散歩スタート
NY旅で私がはずせないのが気候がよくなってきた5月から始まる『ストリートフェア』
週末を中心に各地で開催されています。
事前にネットでどこでどういうストリートフェアが開催されているのか調べることも可能ですが、適当にぶらりしててもたいてい出会えちゃいます

実はこの時、私は「ルーズベルト島」へ行く途中に偶然遭遇

見た瞬間待ってましたあとなったよね(笑)
さあ、どんなお店が出店してるのかな?

10時30分過ぎぐらいだったので、まだフェア始まったばかりということもあり、人出は少な目。
お店もまだ準備中のところもありました。

はい!これ~ きた~
大好きな「スイカの生ジュース」
たいていどこのストリートフェアにもその場で生のフルーツをミキサーにかけてジュースを作ってくれるお店が出店してます。(同じお店なのかは不明)

以前そこで「スイカのジュース」を飲んでその美味しさに衝撃を受けてから、絶対私はコレを買う

あつ~い夏に、道端で、歩きながら飲む。最高

うっきうきで店舗見ながら歩いているとアレ?なんか見たことある名前が

【DOMINIQUE ANSEL BAKERY】さんじゃあ~りませんか
2013年夏当時、すでにあの行列のことは知っていました。
この年の5月から販売され、あれよあれよと行列で有名になっていったお店。
今年2015年6月末、ついに日本にも上陸しちゃいますね。

もちろん、粉もん好きの私が見逃すわけない
でも・・・・貴重な時間を3時間以上も一つの店には割けないよ・・・とまた今度ね、と先送りにしていたのでした。

そのお店が、まさかのストリートフェア出店
まあ、当然「クロナッツ」はありませんでしたが「クイニーアマン」「カヌレ」が販売されておりました。

店先のお兄ちゃんとお姉ちゃんが凄い笑顔で優しく対応してくれたが、とても印象的
正直これだけで「今度は本店に行く」と思ったもん

私は「クイニーアマン」を一つゲット

歩きながらパクリ。

な、なにこれ~ めちゃくちゃうまいんですけども~~~~~~~
後ろ振り返ったもん もう一個買いに帰ろうか本気で考えたもん
(後のことを考えて我慢した自分を褒めてあげたい・笑)

外側ザクサクでカリカリで甘さは強いんだけど、さらりとしてるという感じ。
後で知ったのですが、この「クイニーアマン」、このお店の最初の人気商品らしい。
そして「カヌレ」も名物らしい。

ああ、「クロナッツ」も期待できるんじゃないの
ていうか、絶対美味しいでしょ

いまだに開店前から行列らしいですが、この夏は頑張って突撃してこようと思っております
それと、なんと今年新店舗を出したとの情報が。
しかも注文してからデザートを作ってくれるカフェ
行く~ 絶対行く~

日本のお店もきっとしばらくは行列になるでしょうね!
ブルーボトルコーヒーの時のようなことが起こるでしょうね・・・・。
日本のは・・・・機会があれば行ってみたい・・・・かな?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのお薦めパンケーキ☆Community Food & Juice

2015年05月31日 | NY2013

滞在5日目。
前日は朝から深夜まで遊びまくったので、早朝から活動予定だったのに、身体が動かずに9時の待ち合わせ合わせでしか外に出られず・・・・・。なんか敗北感・・・。

NYでパンケーキといえば「サラベス」とか「クリントンストリート」とかあるけれど、私のお薦めはココ【Community Food & Juice】

過去も何度かアップしてるお店。
日本にも支店が出来ちゃった大人気店【クリントンストリートベーキングカンパニー】の姉妹店です。
「クリントン~」はロウアーイーストサイドという場所と、雑誌などへの登場回数で観光客で溢れかえっていますが、コチラはアッパーウエストということもあり、メインのお客さんは地元民。
日曜日のブランチタイム開始時間ならこのぐらいのゆったり感があります

客層もおしゃれな層が多いので騒がしさはほぼなし。
店内も広いのでこちらの方が絶対お薦め

もちろん、メニューだって同じものがあります。

~ブルーベリーパンケーキ~

同じと言っても違いがある。
大きな違いが。
それはこの『ブルーベリーパンケーキ』のブルーベリーがアチラはジャム状なのに対して、コチラは生のブルーベリーだということ

「パンケーキ生地」と「絶品メープルバター」は同じ
いやはや「メープルバター」本当に本当に美味
(なのに日本の支店のは別物なんだよ・・・。同じだって言われてるけど、やっぱり違うんだもん・・・。)
生地もふわふわすぎないからこそ、このメープルバターが生きる!
日本より絶対美味しいもんね~


もう一品はブランチ限定の『crab cake benedict』。
本当は以前食べて美味しかった「サーモンエッグベネディクト」はメニューからなくなってた
(本店にはあったらしいけれど)

食べたいものがないのなら限定モノ食べとけ!ってことで注文したんだけど、チョイ辛かったけど美味しかったよん
なにより、このタマゴ様ね うふふふふ~

もちろんドリンクは『ミモザ』
ブランチは飲まないとね(笑)

窓際席に案内してもらって、ゆっくり食事できました。
テイクアウトは「クリントン」、イートインは「コミュニティ」で

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYでJazzな夜を☆Birdland

2015年05月29日 | NY2013

朝からあちこち散策したので、ブルックリンから帰宅後はしばし部屋でお休み。
そして夜はNYでやらなければ日本に帰れないことのひとつ≪NYでJazzを聴く≫を実行へ

【Birdland】はタイムズスクエアからも近く、訪れやすいお店。
でもけして観光客ばかりではないし、かといって敷居が高すぎることはなく、少しお洒落して気分をあげるにはちょうど良い場所です

旅友と待ち合わせて店内へ入ると、受付のお姉ちゃんが日本語堪能なニューヨーカー。
驚くのはここからなんと彼女、「所さんの笑ってこらえて!」のNY支局で出演していた女性でした
ネットで予約していたんだけど、やはり不安だったのですが、ばっちり日本語で対応してもらって安心 良かった

前回、前々回はバーカウンターでお酒飲みながら横から音楽を聴く感じだったのですが、今回はしっかりテーブル席で食事も楽しみました

座席はステージ側と上段とあります。
私たちはステージ近くの座席に案内されました。
こんな近くで聞けるなんて嬉しい

そして日本語メニューもあったので、注文しやすかった(笑)
いつもなら日本語メニューがあってもさけて、英語メニューをいただくのですが、このお店なら大丈夫な気がして。(お店によっては日本語メニューだと料金上乗せされていたりするのよ・・・)

感動したのは、お酒のメニューがね、本当にしっかりわかりやすく日本語表記されていたの!
これは日本語堪能な彼女がチェックしてるのかしら?とか妄想

カメラの性能悪くて暗い店内ではブレッブレで申し訳ですが、雰囲気は伝わりますか?

オーソドックスなジャズが聴きたかったので念願叶ったよ

演奏の途中でトークもあるのだけど、英語の不勉強を後悔する瞬間ですよね・・・。
素敵な音楽と美味しいお酒。

終演後に会計をして外に出ると演者さんがいらっしゃって一緒に写真撮ろう!となり、私にしては珍しく一緒に写真を撮ってもらいました
いい記念になった

その後友人とは別れて、タイムズスクエアぶらり。
0時30分に宿着。
46stに宿があると本当に良かった。もうあの場所はないと思うと、余計に。

今年も行こうかと。
でもまた【SMOKE】にも行きたいな(こっちはややハードル高め)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなチョコレート☆Mast Brothers Chocolate

2015年05月28日 | NY2013

ブルックリン発の人気店といえばMast Brothers Chocolate】は外せない。
今や日本でも『DEAN&DELUCA』などでも販売されているので、もはやお馴染のチョコでしょうか。

私ももちろん食べたことはあったけれど、本店に行けるのなら本店に行くのが私の流儀
実店舗にこそ、そのお店の本質が見えてしまうものだから。

たかが、チョコ。されどチョコ。所詮チョコ。
そう思っていたから訪問が今更になった。

お店の外観はお洒落なカフェ風。
メインの通りからテクテク歩くこと5分程度?もっと長く感じたけれど。

お店の扉を開けるとふわあああああ っと一気にカカオの香りが
一瞬でトリコになった
なんなの?ここはなんなの??カカオの天使のお店なの?(と、暴走しちゃうぐらいにはテンション高かったです・笑。もちろん心の中でね!)

ご覧のように、店内には販売している板チョコが長テーブルに全て並べられています。
そして驚くことに、ほぼ試食ができちゃうのですよ
これは「ホールフーズ」ではできないよ!
本店ならではでしょ

そして同じ店内はこんな風にチョコレートが作られる過程が見られる仕組みになっております。
これがカカオ充満の原因でした
素晴らしい

チョコレート以外にもチョコを使用したクッキーとかもレジ前で販売されていました。

実は私は買う予定はなかったのです。
買っても記念に1枚。
が!買ったよね、試食して美味しくて、何よりお店自体にトキメイから大人買いしたよね

店員さんの感じも良かったです

そしてそして!なんと昨年【BREW BAR】というカフェをオープンさせたんですって
こ、これは 行かねば 
この夏、私行ってきますね
報告しますね うふふふふ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bakeri序章。ぷらす

2015年05月26日 | NY2013

この時のNYおおたびで衝撃的に恋に落ちたベーカリーがある。
それが【Bakeri(バケリと読むのか、ベカリと読むのか?)
ノルウェー語でベーカリーを意味する店名だそうです。

1記事前のイベント会場から徒歩圏内だったので、ブラリ立ち寄ってみました
残念ながら目的のマフィンがなかったので、代わりにキッシュをゲット

写真荒くて申し訳ない
食べた後に適当に写真に撮ったことを後悔しました

もうこれが本当に美味だった
昼に買って夕方に食べたのに美味しいんだよ~
これだけで再訪決定大決定

実はこの時の店内で「私外国かぶれのバカ女です」という日本人女子二人組に遭遇して気分悪くなったのですが、それでもまた行きたい!!と思ったぐらいに美味しかった(笑)
(なんで日本人は外国で日本人を攻撃するのかな・・・。何もしてないのに勝手に敵対視してくるのはなんで??よほど自分に自信がないんだろうなあ・・・。かわいそうに)

ちなみに店員さんはキュートでナイスな対応でしたよん
(しかもこのナイスな対応には続きがあるのでお楽しみに

このお店の前に手作りショップの「ブルックリンチャーム」にも立ち寄ってみましたが、私はアクセ作らないから用がなかったです(笑)

「バケリ」の後にバス移動してブルックリン発の食のセレクトショップ【グルメギルド】へ行ってみました。
お店のおじ様がとっても気さくな方で、色々話しかけてくれました
そしてメルアドと電話番号をその場でお店の名刺に書いて渡してくれた
この時は(お目当てのものがなかったから)何も買わなかったけれど、次回はイートインスペースでお茶したり、買い物したりしに行こう と思ってます。

余談ですが、このお店、日本の二時間ドラマ(キャビンアテンダント刑事)に登場もしちゃいました
チョコが美味しいって言ってた!次回ゲット

訪れた店舗の写真撮ってないのが残念です。
この夏は頑張りますので、性根入れえて頑張りますのでご容赦を☆

さてさてブルックリン散策は続くよ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする