ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

Balthazarで初ディナー☆

2015年07月08日 | NY2011

朝食には何度も襲撃 ランチにも突撃
お隣のベーカリーでは幾度となく購入

しかしディナーはハードルが高くてなかなかチャレンジ出来ていなかった【Balthazar】
ですが、旅友に予約してもらって念願のディナーごち

このお店、お客さんがいつ来ても本当にとても多くて、予約なしだと待ち時間2時間ぐらいかかって普通だったりします。
そのせいかテーブル間隔がひじょ~~~~~に狭い
私達普通の体系の日本人が通ることが困難なので、アメリカ人体系なおじちゃんおばちゃんは・・・テーブルひっくりかえされるかと思ったよね
でも「ウップス!ソ~リ~!」とお互い笑っちゃうやり取りが楽しかったんだけどね(笑)

「オニオンスープ」はお店の人気メニュー。
もちろん激ウマ
NYにしてはこぶりな感じ。

「ラビオリ」は何味だったかしら・・・。
濃厚だけど、もたれる感じではなくてするっと食べられた

「お魚メニュー」
お野菜もたっぷりで美味しかった

せっかくなのでデザートもごち
これはアメリカンな味だったなあ(笑)
美味しいけどあま~い

そして見せ方がいまいち。
日本のお店ってレベル高いよね、と改めて思う瞬間。

「Balthazar」はモーニングかランチの方が私は楽しめた
今後もそんな感じで行きます
でも体験できて良かった 満足

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One Girl Cookies本店。

2015年07月07日 | NY2011

ウーピーパイの火付け役とも言われている手作りクッキーの人気店【ワンガールクッキー】の本店。
2号店は以前アップしましたがダンボにあり、とても行きやすい場所にありますが、1号店である本店はちょっとだけ行きにくい。
そして「D&D」とかでも販売されてるので、わざわざ出向かなくても買おうと思えば買えるので、旅行者は訪れにくいのかもしれません。

それでも、もしもお時間がありましたらぜひとも2号店ではなくて、1号店に訪れて欲しい

2号店よりはこぶりのお店ですが、なんだろう、こっちの方が落ち着きます。
気持ちがほっこりします。

私のようなカタコト英語しか喋られなくても優しい笑顔で対応してくれます
実はこのお店の商品には「おんなのこ」の名前が付けられているの
注文しやすいようなしにくいような(笑)

見た目も素朴でしょ

特別な味ではない。
お菓子作りが好きな女性が心を込めて作りました。な感じかな?

それでもニューヨーカーを魅了するのは、その温かみを感じたいからかもね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Marble Ice cream。

2015年07月06日 | NY2011

「どれだけ多くのアイス&ジェラート屋さんを廻れるか」を自分に課していた感じがしていた時期がありまして(笑)そんな中でお気に入りベスト3にランクインしていたお店がブルックリンの【ブルーマーブルアイスクリーム】

初めて訪れたお店はなくなっていたので、当時はあまりメジャーではなかった地域にアイス食べるためだけに訪れました

今はね、結構日本人にも人気のお店があるのですが、ちょっとだけ駅から歩くのですよね~。
それでも訪れる価値はあるお店だと思います

バニラと何か・・・・。
でも何を食べてもカラダに優しい感じがするアイスなのは間違いありません

スモーガスバーグなどでも食べることは出来るのですが、本店で食べるのが好き

店内がとってもほっこりした空気なの
店員さんも優しいしね

木のテーブルと、そのテーブルの上に飾られたお花がたまらなく乙女気分にさせてくれるのだ。

これからも可能な限り、気になるお店は直接訪れたいと思います

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birdbath再訪。

2015年07月05日 | NY2011

もう何度立ち寄っているのだろうか?
SOHOの【Birdbath】さんは、調べてみると、なんと7店舗に増えていた
私が出会った頃は2店舗しかなかったのに。

店舗が増えてもここには来ちゃうんだろう。
そしてここが好き

この時は店内も撮らせてもらった
(もっと撮ってるけどメインだけアップ)

3個ぐらいにしなきゃ。と思いつつもついつい何個も買ってしまうんですよね~!
日本でも「シティベーカリー」で買えるけど、なんか違うんだ。
レシピは一緒かもしれないけれど、やっぱり違うんだ。
どこで買うかも大事なこと。

雰囲気、空気、匂いが違う。
何より作ってるスタッフが違う。

だから私はやっぱり現地に訪れたい。
お店に行きたい。
感じたい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・デ・ニーロなお店☆Locanda Verde

2015年07月04日 | NY2011

「美味しいパンケーキがあると聞けば行きたくなる病」にかかっていた当時、お薦めされて突撃したきたのがトライベッカにあるLocanda Verde
(残念ながらお店の外観写真は撮り忘れました・・・。疲れ果てていて・・・。)

ハドソンリバー沿いにあるのですが、地図で示された場所に着いても入り口がわからない。
ぐるぐるぐるぐる建物2週はした
結局川沿いじゃない方が入り口だった・・・。
実はバッテリーパークから歩いて辿り着いたので、朝からグッタリ。
さらに待ち合わせ相手にも待たされてさらにグッタリ
時間にルーズな人との待ち合わせは、旅先だと本当に辛い。。。

予約が取れないお店としても有名なコチラは俳優のロバート・デ・ニーロが出資しているというとてもおしゃれなお店

付だしみたいなのも出してくれたよ
美味しかった

~Lemon Ricotta Pancakes with blueberries & meyer lemon curd~

美味しいよ。普通に。ふわふわだよ。確かに。
お洒落パンケーキ
一番のお薦めポイントだったレモンカードは私には甘すぎた。

鶏肉もごち
お洒落に美味しいかった

確かに店員さんの対応もとても良かったし、店内の雰囲気も良かった
客層も悪くない。

でも私はわざわざ再訪するぞ~とまではならなくて・・・。
私はNYはB級グルメがお好みです
だがしかし、パンケーキではなくて、お酒ともっと食事らしい食事の方が良いような気がしたのは事実。
いつか機会があったらトライしてみたい。

ここでご飯したら気分は確実に上がる
テンションあがる
間違いない。
美味しいご飯とお洒落なお店。
高すぎないのが良い。
女友達や恋人と来るにはお薦めかな
あ、別にロバートデニーロ感はないです(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Melt BakeryとNYなお寿司ぷらす

2015年07月04日 | NY2011

ブルックリンからすぐにまたマンハッタンに戻り、友人と別れてお目当てのストーリトフェア会場へ向かいました

アイスクリームサンドイッチなお店です。
2010年にデビューしたお店で、2011年当時は人気絶頂だった。

デカい もうこれだけでおなか一杯&お腹冷え冷え大決定みたいなね(笑)
でもとても美味しかったのを覚えています
隣のスペースで野球の試合してるのを横目にぶらつきながら食べたっけ

その後は定番の「スタテン島フェリー」乗船からの「自由の女神」へ
このオレンジの船に乗るのが毎回楽しい

普通の安いデジカメで撮ったにしてはよく撮れてる と自画自賛

夜はNYなお寿司ごち

「ホールフーズ」で買いました。
私、ここのお寿司コーナー好きなのよね
ブラウンライスのお寿司、結構クセになりますのよ~
特にNYはサーモン美味しいしね

「醤油」と「ワサビ」がなんか可愛く見えるトリック(笑)

きっと今年もまた寿司食べるんだわ。
NYでしか食べられない寿司をね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Four & Twenty Blackbirds

2015年07月02日 | NY2011

朝ベーグルした後はブルックリンなパイ店【Four & Twenty Blackbirds】へGO

なんだか、どうしてもここに来ないと落ち着かなくなっている気がする私
2011年当時はまだ今ほど有名ではなかったので、早朝だとこんな感じでした↓

ガラガラ~!
なので、これ幸いとカウンターの写真も撮らせてもらいました

こんなに並べられるとさ、あれもこれも食べたくなる
この置き方がニューヨークだなあと思う

カウンター上部の黒板。
本日のメニューが書かれています。

形は悪いが味は良いのだよ
サックサクが好きな人には向かないかな。
私もサックサク派だけれど、ここの「やや重サク」生地がアメリカンな感じで好きだな

いや、正直、パイが好きというよりも、この店が好き
どうしようもなく落ち着く空間。

前回(2013)に訪れた時は満席に近かったけれど、それでも落ち着く空間だったことが印象に残っています。

店員さんの距離感もとても程良くて、それが魅力的なんだろうなあ

今年は他にも行きたいところがありすぎて、行けるかわからないけれど、徒歩圏内に「ホールフーズ」が出来たので、ついでに立ち寄るのもありかな

この辺りも開発されていくのかなあ。

さ、すぐに戻ります、マンハッタンに(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなビアガーデン☆The Lot On Tap

2015年07月01日 | NY2011

アメリカは外での飲酒は禁止です。
これ、結構意外ですよね

お店でお酒を出すのもリカーライセンスが必要で、このライセンス取得がかなり大変らしい。
だからお店でお酒の販売ないところも多い。
そんなお店は「お酒持ち込みOK」なんていう日本ではあまり馴染のないシステムが当たり前に存在する。
(まあ、こっそりセントラルパークとかで飲酒している方もいるらしいけれど・笑)

そんなNYで堂々とお外でビールが飲めるイベントが期間限定で開催されていました

【THE Lot On Tap】は早く行かないと中に入れなくなるぐらいの人気と聞き、早目の時間い到着。
やや並びました。

お金を支払うとこんなのを手首に巻きつけられます。
なんか特別な気分になりますよね~

中は大テーブルに適当に座る感じ。
人気のフード屋台が入っていて、好みのものを購入し、もちろんビールも購入

あれ?これって大人気のブルックリンの「スモーガスバーグ」のお酒飲めちゃうバージョンじゃな~い

餃子。
枝豆の餃子。
皮もなんかヘルシー系

食べまくるからこそのヘルシー系(笑)
ほろ酔いになってから、この後まださらにNYの夜に飛び出しました2011夏

今年はこのイベントはやってないみたいだけど、今のNYは「ルーフトップバー」があちこちにあるので、必要がなくなったのかもね

そして翌朝は【ミュレイズベーグル】でシュリンプ&スカリオンクリチのサンドごち
食べて食べて食べまくり旅はまだ続くのだ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする