こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。いつもありがとうございます。
今日は、ストアカ主催ヨガイベントでヨガインストラクターをしてきました。
参加者は、男性2名含め、10名ちょっと少なめでしたが、ヨガを教える立場としては、ちょうどよい規模でしたね。
最初に、上遠野先生のメディテーションから座位のストレッチポーズでしっかり体をほぐし、mami先生の太陽礼拝から立位の動き。2人とも、とても呼吸と体の感じる感覚を大切にしていて、良いクラスをされるなと、感心してしまいました。
ほんと、他のイントラさんのクラスって受けるべきですね。ものすごい学びがたくさんでした
そのあとに、私はがっせきポーズ(バッタコーナアーサナ)とねじりポーズ(アルダマッチェンドラアーサナ)。その後に、寝る前にお布団の上でも簡単にできる橋のポーズ(セツバンダアーサナ)とプチワニのポーズ(仰向けのねじり)、勾玉のポーズ(リンパを流す、バナナのようなポーズ。笑)。これは寝つきの悪いときなどには、ぜひ寝る前にやってもらいたいポーズです。そして最後に、短い瞑想。これも頭が冴えているときは、すごく効果的です
初めてヨガをされる方もいたのに、皆さん、すっと瞑想に入り、その空間がほんとうに静まりかえり、文字のごとく、「無」の時間をみんなで共有しました。
瞑想って、一人でやることはもちろん気持ちがいいのですが、大勢で「すっと」入ったときの気持ちよさは、くらべものならない、極上の時間ですね
ヨガの後は、待ちに待った「睡眠学」のクラス。
内海先生は、ほんとうに知識豊富で、質問形式のセミナーになっていて、とっても面白かったです
一貫して言われていたことは、睡眠に大切なポイントは「光」。
朝起きて朝日を浴びる、ここまでは結構聞いたことがある人も多いと思うのですが、お昼も日光を浴びることが大切とのこと。デスクワークの方は、ぜひ、昼休みに外食や食後の散歩などされるといいですね。夜寝る1~2時間前は、PCやスマホ、蛍光灯の明るい光を浴びないこと。これが大切とのこと。
今もブログを書いているのですが、これは私自身もとっても難しい、問題。夜は、ブログを書いて、メールをチェックして、FBチェックして、ついついPCを開きがち。
私もなんとかして、せめて1時間前には、明るい光を浴びない習慣をつくろうと今日は心新たに思ったところです!
最後の交流会も、参加された方と他のヨガインストラクターさんとスタッフさんと和気藹々色々な交流が出来てほんとうに楽しい時間でした
イベントって普段のクラスでは得られない、人との交流や時間の共有があって、改めていいなと思いました。
12月もたくさんイベント開催を予定していますので、ぜひご都合のつく方はいらしてくださいね
ヨガインストラクターのRikaです。いつもありがとうございます。
今日は、ストアカ主催ヨガイベントでヨガインストラクターをしてきました。
参加者は、男性2名含め、10名ちょっと少なめでしたが、ヨガを教える立場としては、ちょうどよい規模でしたね。
最初に、上遠野先生のメディテーションから座位のストレッチポーズでしっかり体をほぐし、mami先生の太陽礼拝から立位の動き。2人とも、とても呼吸と体の感じる感覚を大切にしていて、良いクラスをされるなと、感心してしまいました。
ほんと、他のイントラさんのクラスって受けるべきですね。ものすごい学びがたくさんでした

そのあとに、私はがっせきポーズ(バッタコーナアーサナ)とねじりポーズ(アルダマッチェンドラアーサナ)。その後に、寝る前にお布団の上でも簡単にできる橋のポーズ(セツバンダアーサナ)とプチワニのポーズ(仰向けのねじり)、勾玉のポーズ(リンパを流す、バナナのようなポーズ。笑)。これは寝つきの悪いときなどには、ぜひ寝る前にやってもらいたいポーズです。そして最後に、短い瞑想。これも頭が冴えているときは、すごく効果的です

初めてヨガをされる方もいたのに、皆さん、すっと瞑想に入り、その空間がほんとうに静まりかえり、文字のごとく、「無」の時間をみんなで共有しました。
瞑想って、一人でやることはもちろん気持ちがいいのですが、大勢で「すっと」入ったときの気持ちよさは、くらべものならない、極上の時間ですね

ヨガの後は、待ちに待った「睡眠学」のクラス。
内海先生は、ほんとうに知識豊富で、質問形式のセミナーになっていて、とっても面白かったです

一貫して言われていたことは、睡眠に大切なポイントは「光」。
朝起きて朝日を浴びる、ここまでは結構聞いたことがある人も多いと思うのですが、お昼も日光を浴びることが大切とのこと。デスクワークの方は、ぜひ、昼休みに外食や食後の散歩などされるといいですね。夜寝る1~2時間前は、PCやスマホ、蛍光灯の明るい光を浴びないこと。これが大切とのこと。
今もブログを書いているのですが、これは私自身もとっても難しい、問題。夜は、ブログを書いて、メールをチェックして、FBチェックして、ついついPCを開きがち。
私もなんとかして、せめて1時間前には、明るい光を浴びない習慣をつくろうと今日は心新たに思ったところです!
最後の交流会も、参加された方と他のヨガインストラクターさんとスタッフさんと和気藹々色々な交流が出来てほんとうに楽しい時間でした

イベントって普段のクラスでは得られない、人との交流や時間の共有があって、改めていいなと思いました。
12月もたくさんイベント開催を予定していますので、ぜひご都合のつく方はいらしてくださいね
