人生が変わる、ヨガ習慣。「一緒に、自分らしい自由な人生を掴もう」 ★JIKU YOGA★ Rika

JIKU YOGA主宰。渋谷、不動前、六本木でヨガクラス開催中。

【イベント報告】メディテーションヨガ_1209

2013-12-11 00:03:41 | 【報告】ヨガイベント

今回のテーマは「自分自身を大切にする。」

自分が大好きであれば、自分を傷つけたり、損をさせるたりするような言動を選ばない。自分を大切に扱うことは、他人に対しても大切に扱うことができる。逆に、自分を大切にできない人は、他人を大切にすることもできない。

自分の心と体の声に耳を傾けることは、自分だけのためでなく、自分の愛する周りの方のためにもなるんですね。

今回の心の集中のポイントは、チャクラの中でも、「愛やハート」を司る、胸の間にある「アナ―ハタチャクラ」に置いて行いました。

前半は、ヨガで体の疲れやコリを取って、後半は、瞑想。最初は誘導しながら約5分間。その後沈黙の中で15分続けました。

この15分間。これまで開催した2回のメディテーションヨガクラスでは、クラス全体がすっと瞑想に入っていけたので、心配してなかったのですが。。

難しかったという声がたくさんありました。「アナ―ハタチャクラ」を意識しづらかった、眠くなったなど。うーん、瞑想って繊細で難しい。

それから、クラスの中で、家で自分でやるときにオススメアイテムを2つほど、ご案内したものをご紹介。

一つめは、座禅用のアプリですが、瞑想にも使えます。
主に、タイマー機能として利用できるのですが、それだけではないのです。
何かというと、始めるときに、鐘の音(3種類)が3回、終わりに1回鳴ります。
音は3種類から選べます。この音が、とても心地よいので、この音を聞きたくて、瞑想が頑張れちゃう日も私はあります。また、24時間以内にこのアプリを立ち上げた人数(座禅(瞑想))した人数とカウント)が表示されるので、みんなでやっている感じがしてよいです。瞑想習慣をつけたいという方には、ぜひオススメです☆

◆オススメの座禅アプリ(瞑想にも使い勝手がよいです。)
「雲堂」

もう一つは、「ろうそく」。そう、普通の仏壇用の手頃なろうそくです。
集中の対象をろうそくの火に置いて行う方法に使えます。仏壇用ですが、15分で消えるものがあるので、(10分やもっと長いものもあります。)それをタイマー替わりに、目を半眼にろうそくの火に心の集中を置いて、瞑想を続けることが出来ます。ろうそくの炎はゆらゆらととてもここちよいリズムでこれだけで自然と瞑想に入りやすくなります。

◆オススメのろうそく(仏壇用ですが、15分タイマーになるので便利。)
カメヤマローソク(15分)

そして、以下、テキストです。


メディテーションヨガ@渋谷beez(12月7日(日))

私もまだまだ修行中です。瞑想方法はお伝えできますが、一緒に瞑想を深めていきたいと思っています。
「メディテーションヨガ」のクラスは、少しお休み期間を頂いて、自分の修行の時間にあてたいと思っています。再開するときには、実感をもって一緒にすっと瞑想に入れるよう、よいクラスにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!!