お盆休みを過ごしております。小学生の時は夏休みが40日もありましたが、記憶に残るはラジオ体操・学校のプール・眼科や歯医者に行ったことなどなど、まだ、塾の講習会などはポピュラーではなく(あったのかなあ?)、遊びに明け暮れていたのだと思います。
とはいえ、面倒くさい「宿題」というものがありました。読書感想文、絵日記、計算や漢字のドリルとか、いつも追い込まれてからやっていました。宿題を終わらせた友達が、さあ明日から学校だという時に誘いにきたのを、母親が「うちの子は今宿題をやっていて遊べないの」と玄関で”恥ずかしい断り方”をしていたのを覚えています。学校が始まってから宿題をやったことも度々。子供の頃からそういう「勝負」が好きでした。
で、大人の夏休み=お盆休みに何をやっているかというと、しっかり子供の時の反省をいかして、お盆休み前半から、「課題」をこなしております。まずは、札幌のパーツ屋さん「梅澤無線電機」にいき、いくつか部品を購入。勢いで半田ごても新調。
作成したものが2つ
【ID-880Dとボイスレコーダーをつなぐ線・レベル調整つき】
【カメレオンアンテナに使うRFチョークコイル・3D2Vの20回巻】
残る課題は、DXとのQSOを40個。何かというと、CQ誌800号アワード・クラス800完成のための追い込みです。8月いっぱいの期限なので、この休みでケリをつけたいです。