以前に購入したネットワークメディアプレイヤーDC-MCNP1。ディスクは外付けHDを使ってきたが、今回、内蔵HDDを増設してみた。
まず本体カバーを開ける。ロゴのとおりに立ててみて天蓋にあたる部分がはめ込み式になっている。
天蓋を外すと中に2.5インチHDD用のスペースがあり、底にはコネクタが見える。
買ってきたのはWESTERN DIGITAL WD5000BEVT (500GB 9.5mm) 7,400円
ほんとはサムソンの500GBが欲しかったが、手近な店にあったもので我慢。
DC-MCNP1に差し込んでカチリとコネクタがはまったのを確認して設置完了。
ここまで5分とかからない。
大容量HDを接続する場合、250GBずつパーテーションを切れという情報もあるが、運用が面倒なんで500GBまるごとをフォーマットして使う。
メニューからHDDフォーマットを実行する。
上段左から、HDDフォーマット、開始、終了
下段は、メディア選択、ファイルマネージャ、コピー開始
4GBのISOファイルを1個だけコピーしてみたところ、約4分ほどで完了。
(DC-MCNP1のUSB外付けHDから内蔵HDへ)
再生も不具合無くできた。
内蔵HDDは熱が心配なので、先日買ってきた「どこでもせんぷうき」をDC-MCNP1のUSBポートに取り付け連動ファンとして運用してみよう。
200GBほどのファイル転送中、しばらく回してみたが本体は冷たいままだった。
夏場でも使えそうです。
------- 2010/03/20 追記 -------
ダイソーでスチールラックとゴム足を買ってきた。
これでDC-MCNP1を底上げして下面(基盤側)にも空気が流れるように。
写真奥側に、内蔵のファンが排気口を開けているので、手前側の天蓋を外しておけば本体内部にも空気が抜けると思います。
------ 追記 -----
しばらく使ってみましたが当家のDC-MCNP1+内蔵HDDでは障害ありません。
4GB超のISOを再生していますが、カクカクも暴走も、今のところ問題ないようです。