酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

明太子パスタ大盛りで

2010年01月31日 | その他


旨い明太子でパスタを作りたくなったので、明太子の椒房庵(しょぼうあん)へ。
福岡郊外に本店がある。その他、天神や福岡駅構内、空港などのおみやげ物屋さんとして出店している。
久山の本店にしか置いていないものやお買い得品があるというので、本店に向かう。
お徳用明太子、キャベツのうまたれ、塩だれ、かけ柚子胡椒を購入。
明太子は言うまでも無くあつあつご飯に乗せて良し、パスタやサラダに良し。
塩だれは、チキンソテーや唐揚げにかけると旨い。かけ柚子胡椒は半額だったので買ってみたが、ラーメンに入れてみるか。

既に、今晩のメニューは明太子パスタに決定した。

帰り道、お茶しに寄ってきたのが陶花
斜面に突き出したコンテナ上のユニークな建物が目印。前回は駐車場が満員で近寄れなかったので今日はリベンジ。

下から見上げると落ち着いて座ってられなくなる構造。もうちょい太い骨組みにしてくれんか。
中は白を基調にした落ち着いた雰囲気。この界隈では人気店のようです。禁煙、目玉はカレーだそうです。ご飯がお櫃で提供されるので、食べたいぶんだけ自分でお替りできます。
今日は珈琲だけだったので、次回はランチでお邪魔します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBタコ足配線

2010年01月30日 | モバイル&PC&AV
最近になって、ハードディスクフォトフレームを購入したのでパソコンのUSBポートが足りなくなってきた。

4ポートハブを使っていたが、いざUSBメモリーを挿そうとするとどれかを抜かなくてはいけない。とても面倒だ。

そこで7ポートのヤツを買ってきた。

現在、USB接続しているのが、
マウス / キーボード / スピーカー / プリンター / カードリーダー / Felica(Edyチャージ用) / ハードディスク / デジタルフォトフレーム
常時8個つなげているわけである。

PCには背面4つ前面に2つある。レイアウトの問題とUSBメモリ用に前面の二つはあけておきたい。
増設した7ポートと4ポートをブリッジさせ計10ポート分を確保した。

配線を触っていたとき、ふと見たモニターの裏側にもUSBポートがあるのを見つけた。

購入して以来つっこんであった付属品を探すとちゃんとUSB接続ケーブルが出てきた。で、これをさらにブリッジさせるとちゃんとUSB機器を認識させることができた。

モニターに付属する4ポートも使えるようになり、合計13ポート+前面2ポートが準備できた訳だ。
こうなると、USBカップウォーマーとかUSB扇風機とか、なんかつまらないおもちゃを繋げてみたくなる。

でも、だいぶタコ足になってしまったが、USBハブのブリッジ接続って何段階までいけるんだろうか?

追記。
USBでほんとつまらないものがたくさんあるなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところGoogleEarthより上を行く

2010年01月30日 | その他

世界中を俯瞰できるGoogleEarth
昔、会社でダウンロードしたとき、傍で見ていた上司はグーグルアースの映像がリアルタイムと思ったらしく、外をそっと見上げていました。

今でも旅行に行く際には事前調査で欠かせないのがGoogleMAPGoogleEarthだ。
しかし、石垣島に限っていうとGoogleEarthは使えない。

数回に分けて撮影された映像は、島の西半分の解像度が悪くて地形すら判別できないままだ。
ちょうど米原海岸を境にして左側はモザイク状態。

海岸へのアプローチや、駐車場所の確認など地図には載っていない場所まで調べるには使えない。

何かよいサイトは無いかと探していたところ発見したのが「いしがき島っぷ」(すまっぷ)
石垣市情報推進課が作成した、防災や行政、観光用の空撮映像サイトだ。


石垣島の空撮映像をマップと重ね拡大縮小して表示できる。


雲に隠された場所もなく、市街地から海岸線、またその先の海中まで判別できる。


操作方法はgoogleほど洗練されていないが十分実用に耐える。
掲載の写真は、メインメニューから「くらしのまっぷ」>「航空写真」と進みキャプチャーしたもの(クリックで原寸大)

一方、GoogleMapのストリートビューがかなり裏道まで入ってくるようになった。下の写真は米原海岸駐車場だ。
GoogleEarthではまだ10倍モザイクのままだが、ストリートビューなら一本脇に入った駐車場まで覗けてしまう。

ストリートビューは、プライバシーの面から訴訟をいくつか抱える状態だ。だから詳細な撮影は今後どうなるか不透明である。また、車載カメラで撮影する関係から、公道を中心とした映像だけで海岸線まで網羅されることは無いだろう。

いつの日にか、野良アイボが増えたらGPSやカメラが色んな場所を撮影してくれるようになるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルフォトフレームを使ってみる

2010年01月24日 | モバイル&PC&AV

プリンストンのデジタルフォトフレームPPF-35IRを使ってみる。

今回、最大の目的は写真を見るのではなく、IrSimple/IrSSの赤外線通信で携帯電話からPCにファイルを転送することだ。

まずは起動。ACアダプターを着けなくてもUSBケーブルから給電される。

立ち上がりは10秒ほど。起動すると左にSD、右に本体メモリーが表示される(写真中)
基本操作はメニューから行う(写真右)


パネル上面に赤外線受信部がある。隣のボタンを押すと赤外線待機状態になる。



受信部が前面に来るよう、とりあえずはフォトフレームを寝かせて手前に倒しておく。


SH-04AからIrSS転送開始!

早っ! 2MB弱のファイルが1~2秒で完了。


デジタルフォトフレームはファイルを受信すると保存先を聞いてくる。スクロールボタンでメディアを選択し保存する方式だ。

しかし、この選択画面、起動直後のメイン画面とメディアの並び順が左右逆だ。おまけに天地をひっくりかえし寝かせてあるので、しばらく気付かず「本体メモリ」に保存していました。
また、本体メモリーがデフォルトで選択されているので、都度、SDカードを指定しなおし保存しなくてはならない。
このあたりの作りこみはイマイチ。せめてメディアの表示は統一して欲しい。

保存したら一応フォトフレーム上で再生してみる。

ちょっと青みがかってる気もするが、遺伝的赤緑色盲の私は正確な判断ができない。携帯でみるよりちょっとましか?という感じ。
色調調整もあるようだがデジフォトで見るのが目的では無いので簡単な確認だけ。

本来の目的であるPCへのファイル取り出しに移る。メニューボタン2秒長押しから「PC接続」を選択する。

ここで、本体側では「ボタンは使用できません」のメッセージ。ここからの操作はパソコンに依存するようだ。

パソコンを見てみると、

おぉ、ちゃんとリムーバルディスクとして認識している。ファイルマネージャで取り出しも可。
注:ファイルの取り出しはメーカーサポート外とのことです

取り外しもハードウェアデバイスの停止から行う。この間、デジフォト本体の操作は電源オフ以外全くききませんでした。

携帯SH-04Aで写真を撮りそのままダイレクトにIrSS転送、デジフォト保存、撮影、転送、デジフォト保存と数回繰り返してみる。

赤外線転送は数秒と素晴らしく早い。

が、デジフォトは1枚受信するごとにメインメニューに復帰してしまうので、その都度、赤外線ボタンを押しメディアを選択しなおして決定ボタンを押す必要がある。
外段取りを含めると結構時間はかかってしまいます。
受信待機1秒、携帯の転送準備5秒、転送2秒、選択から保存5秒という感じでしょうか。

あと、携帯で撮影した写真を一旦保存せずにそのままIrSS転送すると、ファイル名が同一のためデジフォト上では次々と上書きされてしまい最後の一枚しか記録されないことになります。
これに気付くまでしばらくかかりましたが、これは仕方ないでしょう。

それと、途中、一度だけハングアップしました。
連続転送している時、液晶がチカチカと緑色に変わって暴走してしまった。USBを抜いても電源ボタンを押しても無反応。
これがリセットボタンかとピンで突いたのがLEDランプだったので、こいつが内部に落ち込んでしまいました。

ボタン横の穴。ここにはランプがありました。リセットは背面のスタンド裏にあります。

暴走の原因はわかりませんがもう少し使い込んでみたいと思います。
とりあえずは、安価なIrSS転送装置として使える事がわかり満足です。


------ 2010/01/25 追記 ------
携帯からの転送で、jpeg以外はどうかと試してみました。
SH-04Aで撮影したiモーション(mpg)を転送したところ、保存しますか?となり転送は可能でしたが「保存しました」のメッセージでハングアップしてしまった。
フォトフレームの性能上、jpegのみの対応なので、これは無理なようです。

更に追記。
アドレス帳やメールの一件転送は可能でした。ちゃんとPCで読み取れます。
全件まとめての転送には「認証パスワード」を双方向で設定する必要があり、これはデジフォト側では対応できませんでした。

------ 2010/03/13 追記 ------
更に追記。
デジタルフォトフレームの電源を入れなくとも、PCから外付けメモリーディスクとして認識していました。
環境はPC本体からセルフパワーのUSBハブを経由して、USBケーブルのみでPPF-35IRを接続しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田ポーセリンパーク

2010年01月24日 | その他

2年ぶりに行ってきました、有田ポーセリンパーク「のんのこの郷
焼酎のんのこを造る正宗酒造が運営する、有田焼と焼酎のテーマパークだ。

入場や駐車場料金も無料、ただ中央のツヴィンガー宮殿を模した展示場は一人500円。今はETCカードを提示した者は無料になるそうだ。

カードは1枚しかないので、妻だけ見学に入れて自分は園内を廻る。


SH-04Aのパノラマ撮影で全景を撮ってみる。なんだか、いつも右下がりになってしまうなぁ。

続いて登り窯を再現したもの。斜面に沿って50mくらいの登り窯が作られている。


説明を見ると実際に運用されているようである。


入り口を覗くとまるで巨大な「かいこ」のようでした。

敷地が広大なのであまり人を見かけなかったが駐車場は一杯でした。

でも、お土産も焼酎も購入せず、結局1円も使わないで帰ってきました。有田焼のアウトレットもあるので、陶磁器がお好きな方は楽しめるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルフォトフレームPPF-35IR

2010年01月24日 | モバイル&PC&AV
デジタルフォトフレームがやってきた。
フォトフレームとして、というよりはIrSS対応のUSBアダプターとして購入した。(IrSS巨大受信装置)

価格.comで調べてみると6,000円前後が相場だったが、楽天市場のプリンストンダイレクトの直販で、「7時間限定セール5,480円」というのが見つかった。

セール開始時間に合わせてポチる。


送料込みポイント10倍。更に楽天ポイントを併用して4,000円弱で購入することができた。この値段ならUSB赤外線アダプターとして納得できる。
(しかしこの「7時間限定のタイムセール」各色5台の特売だったが、ついに私が一台購入しただけだったようだ)

開梱してみる。

本体サイズはタバコ2箱より小さい。液晶部分だけならちょうどタバコ1箱分。
付属品はUSBケーブルとACアダプター。SDカード装着可能だがこれは付属していない。
つくりは値段相応。中国製の製造ラベルが張ってある。

液晶画面は3.5インチなので最近の携帯電話と変わりないサイズだ。
もともと写真をこれで見るつもりでは無いので構わないが。

使っていない時は「ハーフミラー」として使用可能とあるが、ちょっとこれには無理があるだろうか。時計モードがあったら便利だろうに。

さて、肝心のIrSimple/IrSS転送を確認してみよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良ネコの道

2010年01月21日 | その他

携帯googleがバージョンアップされた。
徒歩経路の検索ができるようになったそうなので、早速と使ってみよう。

だが、いざ徒歩検索しようと思うと、実は歩いて出かける事が無い。田舎は生活圏の全てが車利用になっている。

で、検索したのが、自宅からゴミ収集所まで。

検索結果は、自宅前から大通りに出て左折・・・・また左折、橋を渡って・・・5分のルートを表示。
確かにこのルート、引っ越してきた当初は、迷いながら進んだ道である。

今では、大家さんちの庭を通り抜けている。
朝のゴミ捨ては私の仕事として定着してしまったので、もっと近道が無いかとゴミ袋を提げた大家さんを追跡したところ、発見したのが現在のルートだ。

最初は大家さんと時間差を付けてこっそり通り抜けていたのだが、もうすっかり平気になってしまった。
今でも、裏庭を黙って通り抜けるのは、私と野良猫くらいである。

このルート、さすがにgoogle様でも見つけられまい。
ITの進化もまだまだ。ネコにもGPSが装着されるようになるまで、秘密のルートだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IrSS巨大受信装置

2010年01月14日 | モバイル&PC&AV


携帯SH-04Aで撮影した写真をパソコンに持っていきたい。
ありがちなニーズなのだが、意外に簡単で便利な方法が見つからない。

MicroSDHCカードを抜き差ししてカードリーダーから読み込ませる。これはちまちまと面倒だ。
データケーブルを使う方法もあるが、携帯側のポートも弱いしその都度接続するのが億劫である。

SH-04Aを購入した当初は、赤外線で転送すればいいかと簡単に考えていた。
USB赤外線ポートをパソコンに増設して携帯から飛ばせば良いと・・・。

ところがコレが製品として無いのだ。

SH-04AはIrSimple規格のIrSSが採用されている。
従来のIrDAより高速転送が可能なのだが、パソコン側にIrSS対応USB赤外線ポートが無い。
IrDAを使うか、唯一、IrSS対応をうたっているACT-IrS4021Uもあるが、ファイルの取り扱いや対応機種に不安が残る。
なにしろこの製品、1万円とIrDA規格のアダプターと比較するとかなり高額だ。

メールへのファイル添付も外出先ならいざ知らず目の前のPCへ送るのもどうかと思う。
Bluetooth転送も期待していたのたがこちらも適用外だった。

IrSSを推進するシャープには、赤外線受信が可能なテレビやレコーダー、プリンターやノートPCなどラインナップは揃っている。が、肝心の単体USBアダプターが無い。

ぐるりと一巡りしてたどり着いたのがやっぱり赤外線通信。
こんな方法を思いついた。

デジタルフォトフレームPPF-35IRを使う。


PPF-35IRは6000円前後と台湾製赤外線USBアダプターより安い。
IrSS/IrDAともに対応。
PPF-35IRとパソコンはUSB接続による外付けメモリーディスク扱い。

と、いうことはだよ、
パソコンとフォトフレームをUSBで接続しておき、携帯からフォトフレームに向かってIrSS転送してメモリーに保存する。
これが可能では無いか?

メーカーに問い合わせてみると、PPF-35IRのメモリーカードからPCへのファイル取り出しは可能なようである。
内蔵メモリー(4MB)はダメだが、増設メモリーカードは普通のリムーバルディスクとして認識するらしい。
※但し、ファイル取り出しはデジタルフォトフレームの機能からして、メーカーのサポート外とのことです

このデジタルフォトフレーム、液晶付き巨大IrSS受信器として使えるかも?
事例は見当たらなかったので人柱になってみるか。

------ 2010/01/24 追記 -------
人柱になってみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州でもこんなに雪が降る

2010年01月13日 | その他
昨晩から降り始めた雪が、今日も日中降り続けた。

2年前にも少し積もった事があったが今回は23年振りの積雪記録となったようだ。

九州の高速道は全面通行止めとなったため輸送が止まり工場部門を一部帰休させることになった。
出勤にも苦労する中、せっかく出てきた社員を帰らせました。

残業規制の続く折り、コストをかけずに遅れを取り返さなくてはならない。

(今日帰った分は)「明日、朝6時からシフト勤務するように」と伝える方も苦しいのだが、皆さん素直に従ってくれます。九州人はほんとに真面目です。

関西人なら暴れると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半角英数統一でお願いします

2010年01月10日 | モバイル&PC&AV


blogへのアクセスログを見ていると、また最近になって「mobile2PC 音が出ない」の検索キーワードから訪れる人が増えてきた。

なんだろう?と思って調べてみたら、mobile2PCver2.1にアップしたそうだ。Windows7対応ということで新たな購入者が増えたのだろう。

残念、"mobile2PC 音が出ない"の記事を書いたのはXPが対象だったので、申し訳ないがWindows7の環境は判らない。

この症状は過去からネットで散見される質問だがあまり解決記事は見かけない。
私が以前に書いたのはRealtekHDオーディオの設定についてだけだったのだが、googleで検索すると、いまや公式HPを抜き最上位にこのブログが表示される始末である。それだけ情報が少ないということだろう。

当方、安定志向なのでVista発売後だったのにXPを選択し、mobile2PCver2.0のままで使ってきました。

しかし、バージョンアップ内容を詳しく見てみると、「決定キー連続でダブルクリックに対応」となっている。これはかねてから希望していた事だったので、これを機会にバージョンアップしてみることにした。

バージョンアップ後、SH-04Aからログインして動画ファイルを再生してみる。改善したような体感は得られないがダブルクリックは便利になった。

だが、ふと気付くと音が出てない。 あれ?っとRealtekHDを確認するが問題無し。ネットで検索すると自分のブログ記事が表示されて、これは役に立たん。

よく見ると、そもそもPC上でも音が出ないようである。どうやらDC-MCNP1導入にあわせてisoファイルを日本語名に変えたことで、VLC media playerのバグに引っかかってしまたようだ。
VLCは、2バイト文字のファイル名やディレクトリ構造の扱いが悪く、再生できなかったりファイルが表示されなくなったりするようだ。
そこでSMPlayerをダウンロードし動画再生してみる。こちらはSH-04A/mobile2PC ver2.1の環境でもちゃんと音声が出ました。

かつてNT4.0サーバーを構築していた頃、まだwindowsがろくに対応していなかったmacのロングファイルネームが悪さしてハングを繰り返すトラブルに困った事がありました。(パソコンで2バイトファイル名なんて使うなよ)と思ったもんです。

半角英数8文字文化で育った私は、今でもこんな看板を見るとイライラします。
(なぜGUAMだけ全角なのかと問い合わせてみたい)


------- '10/01/12 追記 --------
VLCを 1.0.3 にバージョンアップしたところ音声も正常に再現されました。
以前のバージョンは、セキュリティ上の問題があり改善されたそうです。
VLC Media Playerに「非常に重大」な脆弱性

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする