皆さん、こんにちは。お変わりありませんか?
豪雨のため被害に遭われたみなさん、心よりお見舞い申し上げます。
本当に梅雨明けが待ち遠しいですね。
暗いニュースが目に付く昨今ですが、
我が家には、小さな明るいニュースが相次いでいます。
少しでも気分転換のお助けブログになったら幸いです。
メダカの学校のおろん校長先生が兼務されるところの
メダケ(笑)の保育園の撮影に成功しましたので
やっとUPすることができました。
体長は約5mmくらいです。
稚魚を親が食べてしまうらしいので保育園で保護しています。
おろん園長がご飯を上げると一斉に浮上してきます。
小さなお口でツンツンしています。
そ~っと覗いて見ているおろん園長さんまで
幸せそうです。ププッ ( ̄m ̄*)
ところで、撮影隊長(mimi)は若いのに(怪しい・・・)
老眼なのでカメラに納めるのがとても難しいんです。
ましてや、困ったことに、
メダカは「待て!」と言っても
全く言うことを聞いてくれません。
で、今度こそ(v^ー°) ヤッタネとPCに
ニマニマしながら取り込んで見ると
ガビ~~ン 写って無いじゃん!!
こら~~逃げたな~~~?!の繰り返し。。。
なので、なので!!とっても貴重な画像なんですヨ。
チョットピンボケですみませ~ん^^
7月21日 上から見るとメダケの赤ちゃん^^
横から見るとメダカの赤ちゃん^^
今日も貴重なお時間においでいただいてありがとうございました。
またいらして下さいネ^^
豪雨のため被害に遭われたみなさん、心よりお見舞い申し上げます。
本当に梅雨明けが待ち遠しいですね。
暗いニュースが目に付く昨今ですが、
我が家には、小さな明るいニュースが相次いでいます。
少しでも気分転換のお助けブログになったら幸いです。
メダカの学校のおろん校長先生が兼務されるところの
メダケ(笑)の保育園の撮影に成功しましたので
やっとUPすることができました。
体長は約5mmくらいです。
稚魚を親が食べてしまうらしいので保育園で保護しています。
おろん園長がご飯を上げると一斉に浮上してきます。
小さなお口でツンツンしています。
そ~っと覗いて見ているおろん園長さんまで
幸せそうです。ププッ ( ̄m ̄*)
ところで、撮影隊長(mimi)は若いのに(怪しい・・・)
老眼なのでカメラに納めるのがとても難しいんです。
ましてや、困ったことに、
メダカは「待て!」と言っても
全く言うことを聞いてくれません。
で、今度こそ(v^ー°) ヤッタネとPCに
ニマニマしながら取り込んで見ると
ガビ~~ン 写って無いじゃん!!
こら~~逃げたな~~~?!の繰り返し。。。
なので、なので!!とっても貴重な画像なんですヨ。
チョットピンボケですみませ~ん^^
7月21日 上から見るとメダケの赤ちゃん^^
横から見るとメダカの赤ちゃん^^
今日も貴重なお時間においでいただいてありがとうございました。
またいらして下さいネ^^
楽しく読んでくれてよかった。
あらら、視力落ちちゃったの?
やっぱり目がいいほうだったのかな?
>>年を取るって嫌ですよねえo(TヘT)o
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
でも精神年齢は未だに18くらいのまま
ちっとも成長しなくて
体は横にばかり成長するんで困っています。
薔薇作りは結構中腰の姿勢が多いですね。
最近おおちゃくして、長いゴミバサミで黒点の葉を
つまんでいます。あはは
整形外科で筋肉を鍛えるように言われました。
でも、筋トレってつまんないです。
(面白いわけないかっww)
今、マッサージ機を検討中です。
o(*^▽^*)o~♪あはっ
ありがとうでした~
めだかの学校みたいやわ(*^^*)
老眼なので、が笑ってしまいました( ̄∇ ̄*)ゞ
わたしも最近、視力ががた落ちなんで
春の健康診断での視力検査では検査員さんを「ええ!Σ( ̄口 ̄*)」みたいに驚かしてしまいました。
年を取るって嫌ですよねえo(TヘT)o
アハハよかった~~~^^安心してどうするっw
今使ってるメガネは焦点を30cmに設定してあるのです。
なので、ファインダーからは覗けないでしょ。
それでも肉眼で、数打ちゃ当たるでOKマークが出るとシャッター押してるってわけ!ま、どこかに焦点が合うから赤信号じゃないんだけどね キャハハ。
モニターからだと被写体追いかけるのが間に合わないのね。
みんなどうやって撮ってるのか不思議です。
ところがこの私、すでに老眼鏡さまさまでありまする~。
だって、老眼鏡を買い換えること3回めになるんだもの・・とほほ
今まで目だけは自信があって、よかったのね。でも、そういう人は老眼が早く来るらしいのよ~~~
と言うわけで、老眼鏡放せないわたしです。
よろぴく!
わんこの靴ね~ あはは
それは冬バージョンで聞いたことがあるわ。
寒い地方の友達が作って履かせていたわよ。
何事も訓練!
ミルクの足の保護の為、毎日トライしてみたら?
こうなったら 根くらべ~~!!
お友達・・・
>>帰って来ては飽きることなく眺めてほ~っとするんですって。。。
そういう楽しみ方もいいわね~
そそ、私もぼ~っとする時間って好きですよ。
お魚なら散歩連れて行かなくていいし~。
あ~そうそう
うちのワンコったら室内犬なのに散歩が大好きなので、日に3回も連れて行くんですよ。
今日 試しに裸足でチョッと触って見たら アスファルトの上はア~チ~チ~ アチー♪でした。 急遽帰って洗ってあげました。
そういえば、三回も行く度足を洗ってあげるのがめんどっちーからって 靴を買って履かせたことがあったのよ。でもね、靴紐を結んで
「さあ!行こっ^^」といって歩かせたの
私はルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
なのに(ワンコったら)
なんか 変!な~んか変!って
4本の足をハの字にパッカパッカやるだけでね
前のお宅に行くまでに脱いじゃうのよね・・・。
せっかく取り寄せたのにぃいいいいいい
でもね
何回やってもダメだったww
で、最終的には私が謝ったってわけ・・・。
ププッ ( ̄m ̄*)
暑いのに来てくれてありがとうねえ
また来てください
ps そのうちもなちゃんも老眼鏡放せなくなるってば。。。 o(*^▽^*)o~♪あはっ
mimi地方も勝手に梅雨明け宣言出しちゃうもんね!。
急な日差しに薔薇の新芽が焼けちゃった~
>>みみさんのお庭の池で生まれたメダカはそこが故郷で実家で本籍地で・・・
そうそう!出生届け出した方がいいかなあ
暑さの所為かとピーポーピーポー♪来ない?
そうしたら言うよっ!
「関西に住むりょうさんが、いけいけ言うからってね」身元引受人だし^^ ウヒヒ
>>「お里が知れるわねー^^」とか、「あそこは教育がなんだかいまいちなんだよ」 とか言われることになることに私はすこし心配しています。
d( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )オイオイ
大丈夫、だいじょうぶ~^^
大きくなったメダカ達は将来とっても気品よくてみんなに言われるに決まってるだわよ
「なんてお育ちがいいんでしょうねえ!
きっとご幼少のころから立派なご両親に育てられたからだわっ!」ってね
(・m・ )ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!
でも、塾に行かせる資金どこから捻出しよう・・・。 アハハ
ありがとうございました
また寄ってくださ~い。
だってね、家の場合ネタをケチって延ばしに延ばしたり(素麺かいっw)
小出しにしてるからでつ ウププ
それに輪をかけての~んびり、気ままな性格、プラス若年性アルツ系なのですわ。
昨日もコメントの返事を書いていたのに、チョッと関連記事を調べていたら、他所様のHPにはまっていました。
で、気付いたら1時間も読みふけっていたんです。なので黙って出られなくなって足跡残してきましたが・・・。o(*^▽^*)o~♪あはっ
>>花も生き物も小さいのが時間が経つにつれて変化し成長して行く様子はいいもんです。日々を楽しく過ごせます。
そそ、本当にね!
去年のこぼれ種から芽が出たりすると
どんなに小さな双葉でも、これは草ではないとすぐ判りますね。
そして妙に想い深く可愛く思えたりしますよね。
おろん氏も草引きをしてくれているので助かります。そして、最近
「これは草? これは大丈夫?」
と訊いてくれます。
たまに私にも分からないとそのまま育てています。
すると、近くの空き地に(承諾済みで)花を植えているご夫婦がいらして、それが何なのか親切に教えて下さいます。
それも、
「貴方の家のミョウガ未だでしょ? どうぞこれ♪」とおまけつきでね。
帰り際
「お宅の葡萄そろそろ袋がけするといいわよ?」って・・・。
「でも種ありなんですぅ」と答えると
「あら、ジュースにされたらいいわっ!」ウププ
なので頑張って袋がけするはめになったし。
(美味しいのできるといいなあ・・・)
o(*^▽^*)o~♪あはっ
ありがとうございました^^
また来てくださ~い。
めだかが元気そうでなによりね^^
小動物って癒されるからともだちは
ペットボトルに入れて飼っているわ。
帰って来ては飽きることなく眺めてほ~っとするんですって。。。
そういう楽しみ方もいいわね~
しかし、ミミ!
若いのに老眼なの??
あははほんとに怪しいね~
大笑いしてしまった@^0^@
梅雨が明ける前に爽やかな写真を見せてもらいましたヾ(@~▽~@)ノ。
この世に生を受けたばかりの生き物はやはりどこか眩しいねえ。
おろん園長&みみさんのお庭の池で生まれたメダカはそこが故郷で実家で本籍地で区役所にもちゃ~~んと住民登録されるわけだ。
いわば、オロン氏とみみさんがこのメダカたちの保護者なわけで、このメダカたちが例えばどっかよその池に行くことになってそのお行儀が悪かったら保護者が笑われるわけだ。(ぶ!)
「お里が知れるわねー^^」とか、「あそこは教育がなんだかいまいちなんだよ」 とか言われることになることに私はすこし心配しています。
(・m・ )プププッぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!。
シーちゃんと卵の感動の余韻が…インパクトがあったもので、残る中、かわいいめだかの赤ちゃん! ブログの素材(続々)に事欠かぬミミんちだわね。続報も出来たらお頼み申しますー。
写真のレイアウトやテクニックも日々進歩しておりまする。
ブドウも花も生き物も小さいのが時間が経つにつれて変化し成長して行く様子はいいもんです。日々を楽しく過ごせます。
花も種から大きくするとその場所の気候になじんで
活き活きして丈夫に育つように感じています。
心にゆとりが出来ると今まで見過ごしていたものにも受け取り方がかわっていくような。
皇帝ペンギンのドキュメンタリー映画まだ観ていませんでした。
是非観てみたいので探してみます。
夏休み向けの映画が多く上映されるようですよね、映画館に行ってみようかなと思っています。
心に残るものがあったらまた教えてくださいねっ。
梅雨明けの待たれる頃。