
いいんですよね、白樺♪
若葉の季節には、一斉に芽が吹き出してくるのでしょうね。
好きなんですよ白樺♪
夏には白い風が通り抜けるようで・・・。
軽井沢への憧れを捨て切れず、家にも欲しかったのですが、
白樺は、気候が合わないからここでは無理ということでしたので諦めていたのです。
ところが、先週白樺の近縁種を見つけてしまったのですよ。 ぷぷ
ジャクモンティー(西洋白樺)というんですけどね。
まだ小さい苗を3本しか植えてないのですが、それだけでもとっても嬉しくてしかたありません。
たったこれだけで、また庭の雰囲気が変わったみたいなのよ。
しっかり根付いたら全体を見ていただきますね。
今日もおいで下さり ありがとうございました。
この木が少しづつ大きくなっていく楽しみと木々の間から丹精したバラや選び抜いた花や葉が見えて ウーン観てみたいぞ。
葉はきっと若草色に始まってそよと風を受けて揺れる様子も白樺に似ているのかな。
やはりアンテナを高く且つホームセンターなどに足しげく通ってこそ手に入れることができたのでしょう。
美智子さまの実家にもあった白い色の木 ロマンがあります。
白樺林の中ドライブするのが好きです~^^
お庭にあったらず~っと楽しめるね~^^
゜・:,。★\('ー'*)♪才×〒"├¬♪(*'ー')/★,。・:・゜
今から来年の春の庭を想像しちゃいました。
3本の苗木を仮に置いて、デッキチェアーに座った時・テラスの椅子に座った時・
枕木の小径を歩きながら見たときなど、いろんな角度から見たときの絵を比べるのも
楽しい作業です。
んん?突然、美智子様のご実家にあった白い木を思い浮かべて下さったのですね?
挿し木人さんの記憶の引き出しにはいつも、ロマンがいっぱいですね。
どうぞ、また来年もご主人と遊びにいらしてくださいね~^^。
予想ばっちりです、最近よく当たるので 宝くじでも買ってみようかしらww
白樺林の中をドライブするの好きです~~って
そんな機会が多いってことですよねえ@@
いいな いいな~~♪
きっと明るい林なんでしょうね。
だって家に3本あるだけでその辺りが明るくなったもの。
今日もコメントありがとうでした~^
白い木肌がとっても眩しいほどです
白樺にもいろいろ種類があるのですね!
ジャクモンティー覚えました~
我が家のは何の種類か知らないのですが あまり元気ではないんです
葉に虫だかダニだかついて葉が落ちてしまい 枝が枯れたり
なんとか元気になってほしいと思ってます。
例のカエデは、もう少し我慢です><
ジャクモンティーとか ジャックモンティーなどと言われています。
Gママちゃんちのは、本物の白樺ではないかと思われますが?
うーん、確かに虫も付くみたいで消毒したほうがよいなんて書いてありました。
大きくなったら届かないし、樹形を整える意味も含めて今から剪定のことも心配です。
剪定時期を間違えると樹液が出てきて腐ることがあるとか???ムムム
そちらのお写真を拝見する限りでは元気そうなのに、そうなんですか?
葉ダニって最近知ったのですが蜘蛛の仲間なんですってねー。
結構しつこそうで嫌ですね。
そしてカミキリムシの幼虫もよく枝に入り込むらしいですねえ。
おがくずのようなものが出ていないか、私も観察していきたいと思っています。
今日はありがとう~。
そして白樺さん どうぞお大事にですぅ。