友人のS1000XRのリアパッド交換をしてきました。
スライドピンが抜けてこなくて時間がかかってしまいました(´・ω・`)
外側から、細い棒状の物を当てて叩くしかありません。
細いドライバーを当ててコンコンしましたが、中々外れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/e6bec9f071321f165e2ec054d7aa200a.jpg)
国産なら、ネジ式がほどんどなのですが、こいつは頭が樽状に膨らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/8e0533e4a6b032c01e8c68e1ef43a128.jpg)
綺麗に磨いて薄くシリコングリスを塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4590af658594eaf76573a1308311e648.jpg)
ペラペラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/5a2f1fd1fd72f5d3dd60a15ae7b5720c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/0e6a20b25f247b8ba0f884f3249d35f1.jpg)
ピストンが当たる面に、泣き予防にグリスを塗って組み上げて終了。
次にやる時は、長い釘でも用意しておきます。
スライドピンが抜けてこなくて時間がかかってしまいました(´・ω・`)
外側から、細い棒状の物を当てて叩くしかありません。
細いドライバーを当ててコンコンしましたが、中々外れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/e6bec9f071321f165e2ec054d7aa200a.jpg)
国産なら、ネジ式がほどんどなのですが、こいつは頭が樽状に膨らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/8e0533e4a6b032c01e8c68e1ef43a128.jpg)
綺麗に磨いて薄くシリコングリスを塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4590af658594eaf76573a1308311e648.jpg)
ペラペラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/5a2f1fd1fd72f5d3dd60a15ae7b5720c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/0e6a20b25f247b8ba0f884f3249d35f1.jpg)
ピストンが当たる面に、泣き予防にグリスを塗って組み上げて終了。
次にやる時は、長い釘でも用意しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます