「幽霊 子育飴」
1月の終わりに 六波羅蜜寺~六道珍皇寺 へ行った時に通りかかったのが、この飴を売っているお店です。
その時は、店の戸に鍵がかかっていて買えなかったのですが、今回ようやく買うことができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
六波羅蜜寺から六道珍皇寺へ行く途中にこの店はあります。
昔々、慶長4年京都の江村氏が妻を葬った数日後、土中から赤ちゃんの泣き声が聞こえたそうです。掘り返してみると、なんと死んだはずの妻が産んだ赤ちゃんがいるではありませんか!その当時、夜な夜な飴を買いに来る婦人がいて、赤ちゃんが掘り出されてからは来なくなったそうです。赤ちゃんに食べさせるものがなくて、飴を買いに来たんでしょう。この子は、修行を怠らず成長し、高名な僧になったということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/59bfddc795ea82ed7f36679cb79c6ea3.jpg)
飴はカナヅチで割ったような不揃いな大きさで、琥珀色です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本当に素朴な味で、後味もスッキリ。
いくらでも食べたくなる飴です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
みなとや幽霊子育飴
京都市東山区松原通東大路西入ル
営業時間9~16時 ※不定休
1月の終わりに 六波羅蜜寺~六道珍皇寺 へ行った時に通りかかったのが、この飴を売っているお店です。
その時は、店の戸に鍵がかかっていて買えなかったのですが、今回ようやく買うことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
六波羅蜜寺から六道珍皇寺へ行く途中にこの店はあります。
昔々、慶長4年京都の江村氏が妻を葬った数日後、土中から赤ちゃんの泣き声が聞こえたそうです。掘り返してみると、なんと死んだはずの妻が産んだ赤ちゃんがいるではありませんか!その当時、夜な夜な飴を買いに来る婦人がいて、赤ちゃんが掘り出されてからは来なくなったそうです。赤ちゃんに食べさせるものがなくて、飴を買いに来たんでしょう。この子は、修行を怠らず成長し、高名な僧になったということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/59bfddc795ea82ed7f36679cb79c6ea3.jpg)
飴はカナヅチで割ったような不揃いな大きさで、琥珀色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本当に素朴な味で、後味もスッキリ。
いくらでも食べたくなる飴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
みなとや幽霊子育飴
京都市東山区松原通東大路西入ル
営業時間9~16時 ※不定休