昨日、南海電車の難波駅にある社員食堂へ行ってきました。
一般の人も利用できるということで前から気になっていたのですが、難波へ行く機会があったので行ってみました。
南海2階の中央改札口で「食堂を利用します」と言えば構内入場証が渡されます。
これは帰りに改札を出るときに必要になるので大事に持っておきましょう。

構内には南海そばのお店があるのですが、そこの奥の通路を進んでいきます。
こんな所にあるの?って感じです。

奥に見える階段の手前左側が食堂の入り口です。
黒い頑丈なドアで、絶対ここが食堂とは思わないですよね。
でも食堂と書いてあるので、勇気を振り絞って入ってみます。

メニュー表がありました。(ぴんぼけですいません)

日替わり定食は2種類で600円です。ちなみに社員さんは450円です。
その他にもいろいろメニューがあります。
流れとしては、まずは食券を購入。
社員さん用と一般客用で券売機が違いますので間違えないように。
トレーを取りお茶を入れてカウンターで食券を渡します。
ご飯は大盛り、中盛り、小盛り、半わりから選べます。
私は小盛りにしましたが、十分な量でした。
社員食堂ですから、もちろん注文は社員さんが優先されます。
テーブルも社員さん専用のテーブルがあるので、そこには座らないようにしましょう。

さぁ食べようとすると、同じテーブルの男性が「小鉢もありますよ」と教えてくれました。
好きな小鉢を選べるようです。
今回は日替わり定食のチキンカツとじをいただきました。
難波で600円でこれを食べられるのはなかなかないですよね。

社員の方も一般の方も次から次へと来られます。
乗務員は時間に余裕がないので優先しますとの張り紙があったので、一般客は食べたらすぐに出ていくのがマナーですね。
しかし、難波駅は何回も使っていますが、こんな食堂があるのは全然知りませんでした。
また機会があれば行ってみたいと思います。
話は変わり、構内の自動販売機にこんなものを見つけました。

雑炊って…
美味しいのかなぁ。
買う勇気はありませんでした。
一般の人も利用できるということで前から気になっていたのですが、難波へ行く機会があったので行ってみました。
南海2階の中央改札口で「食堂を利用します」と言えば構内入場証が渡されます。
これは帰りに改札を出るときに必要になるので大事に持っておきましょう。

構内には南海そばのお店があるのですが、そこの奥の通路を進んでいきます。
こんな所にあるの?って感じです。

奥に見える階段の手前左側が食堂の入り口です。
黒い頑丈なドアで、絶対ここが食堂とは思わないですよね。
でも食堂と書いてあるので、勇気を振り絞って入ってみます。

メニュー表がありました。(ぴんぼけですいません)

日替わり定食は2種類で600円です。ちなみに社員さんは450円です。
その他にもいろいろメニューがあります。
流れとしては、まずは食券を購入。
社員さん用と一般客用で券売機が違いますので間違えないように。
トレーを取りお茶を入れてカウンターで食券を渡します。
ご飯は大盛り、中盛り、小盛り、半わりから選べます。
私は小盛りにしましたが、十分な量でした。
社員食堂ですから、もちろん注文は社員さんが優先されます。
テーブルも社員さん専用のテーブルがあるので、そこには座らないようにしましょう。

さぁ食べようとすると、同じテーブルの男性が「小鉢もありますよ」と教えてくれました。
好きな小鉢を選べるようです。
今回は日替わり定食のチキンカツとじをいただきました。
難波で600円でこれを食べられるのはなかなかないですよね。

社員の方も一般の方も次から次へと来られます。
乗務員は時間に余裕がないので優先しますとの張り紙があったので、一般客は食べたらすぐに出ていくのがマナーですね。
しかし、難波駅は何回も使っていますが、こんな食堂があるのは全然知りませんでした。
また機会があれば行ってみたいと思います。
話は変わり、構内の自動販売機にこんなものを見つけました。

雑炊って…
美味しいのかなぁ。
買う勇気はありませんでした。