日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

   🔳日々平穏へようこそ(クリックでカテゴリ毎に直リンします)🔳


🔳移住体験談のエピソードを以下のサイトで記事にして頂きました。

【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。

写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。

【明神】八幡鳥居(前・後期型)・明神鳥居@世田谷八幡宮・石清水八幡宮・明治神宮・松尾大社(6/8追記)

2013-06-08 | 鳥居見聞録
【2024/7/22 追記】『八幡鳥居・春日鳥居』に関しては「鳥居の研究/根岸栄隆著 」よりの引用が基本となっており本稿もそれに基づいての記載とさせていただいておりました。しかし、近年鳥居研究家のあいだでは、根岸の八幡・春日鳥居の考察は色々な観点から間違えである事が分かって参りました。従って本稿に関しましては、全てが間違えでは無いとしても参考程度に留めておいていただきたく詳しくは、以下の参考リンク . . . 本文を読む

【明神】稲荷鳥居・台輪鳥居@伏見稲荷大社(京都市伏見区)ほか(6/8写真追加)

2013-06-08 | 鳥居見聞録
今回は、数ある鳥居の中でも最もポピュラーな“稲荷鳥居”の紹介 稲荷鳥居と言えば「朱色に彩色した鳥居」をイメージするのだがワザワザ「稲荷鳥居」と区分するのには、やはりそれなりの型が存在する。 正式な稲荷鳥居の定義としては (1)島木、貫、柱は朱色に、笠木、柱の根巻部分を黒色に塗り分けていること (2)全体は、京形明神に準ずるが柱にコロビとスボリを施していること (3)額束、台輪(※)があること ※代 . . . 本文を読む