日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【明神】八幡鳥居(前・後期型)・明神鳥居@世田谷八幡宮・石清水八幡宮・明治神宮・松尾大社(6/8追記)

2013-06-08 | 鳥居見聞録
【2024/7/22 追記】
『八幡鳥居・春日鳥居』に関しては「鳥居の研究/根岸栄隆著 」よりの引用が基本となっており本稿もそれに基づいての記載とさせていただいておりました。
しかし、近年鳥居研究家のあいだでは、根岸の八幡・春日鳥居の考察は色々な観点から間違えである事が分かって参りました。
従って本稿に関しましては、全てが間違えでは無いとしても参考程度に留めておいていただきたく詳しくは、以下の参考リンクを参照くださると幸いです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回は、最もよく見かける「八幡鳥居と明神鳥居」の紹介
まず、八幡鳥居と言うと読者の自宅周辺に必ず一社ぐらいある「八幡神社」の鳥居がそうなのかと言うと実は、そうとも限らない。
では、全国の八幡神社の総本山 大分県宇佐市にある「宇佐神宮」にある鳥居がそうなのかと言うとそうでもない。
確かにここの鳥居を「八幡鳥居」と称している記事も時々見受けられるが、以前紹介したように宇佐神宮の鳥居は全く異なる型式の鳥居であり、あえて「宇佐鳥居」として区分している。

では、八幡鳥居の定義なのであるが…。
実は、巷の八幡神社で見かけるものは八幡鳥居の中でも後期型の鳥居であり前期型と呼べるものは殆ど見ることが叶わない。その理由は後述することにしてまずは、その違いを図で説明して見ることにする。

八幡鳥居(前期型)
(図版:鳥居WIKI)より加工
図は鳥居の紹介ページ等でよく見かける「鳥居の型」一覧の八幡鳥居の部分なのであるが図のように笠木の反り増しが全く見受けられない。
以前、春日鳥居の項でも触れたがこの図版は「あくまでも宮大工の雛形本か神社建築の様式を載せた書籍中に見るだけ」と、根岸も述べているように忠実にこの型を踏襲している鳥居は当時無かったようだ。彼は鳥居の研究の中でも(この図版に対しての)「実在性に疑問」を抱いていたようだ。
しいて八幡鳥居(前期型)の定義としてあげるとすれば
(1)笠木、島木ともに水平であること
(2)額束、楔があること
(3)笠木、島木の木鼻が斜めに切り落とされていること
と、なるだろうか。
ちなみに、笠木の木鼻が垂直に切り落とされていれば、以前紹介した正統「春日鳥居」となる。

そんなおり、近年ではあるが極めて忠実にその型を見せてくれる鳥居があった。
世田谷八幡宮@東京都世田谷区宮坂(写真:同社WIKIより)
どうだろう。実物をこの目で見ていないので、写真だけでの判断ではあるのだが「八幡鳥居」の型として紹介している図版を忠実に再現しているように思える。
最も厳密に言えば「柱にコロビ」が見られるのだが、根岸曰くコロビについては「大した意味を持たず」との事なので無視する事にする。

八幡鳥居(後期型)

次に八幡鳥居(後期型)の特徴
(1)笠木のヘリに行くに連れて少しづつの反り増しがみられること
(2)額束、楔があること
(3)島木の木鼻が垂直に切り落とされていること
※(3)はかなり重要で、斜めになっている場合はいわゆる「明神鳥居」となる。(後述)

代表的なものを以下に紹介する。
岩清水八幡宮@京都府八幡市 (写真:同社WIKIより
違いは一目瞭然「鳥居の型」として紹介されている図とは、あきらかに違うものだ。
青渭神社@調布市深大寺元町 にある八幡鳥居(後期型)(撮影:2005-09)
諏訪神社@荒川区南千住 にある八幡鳥居(後期型)(撮影:2006-02)

明神鳥居

次に「明神鳥居」であるが…。
以下に代表的な「明神鳥居」を紹介する。
明治神宮 一の鳥居@東京都渋谷区代々木神園町(撮影:2012-08)
パッと見ただけでは八幡鳥居(後期型)との見分けがつかないのだが、写真の島木の木鼻をよく見て頂きたい。
前述の八幡鳥居(後期型)の島木の木鼻が垂直に切り落とされているのに対し斜めに切り落とされている。
たった、これだけの違いなのだが根岸は、八幡鳥居の後期型こそが神明型から明神型に移行期の鳥居であるのではないか?と、推論している。

京形明神
松尾大社@京都府京都市西京区嵐山宮町 (撮影:2012-01)
明神鳥居は、そもそも「春日鳥居」から派生したものであるから元来は丹塗りであったと根岸は推測する。そして、京都地方で多く見られる「明神鳥居」は、笠木を黒く残りの部分を丹塗りした鳥居が多いのであえて「京形明神」と区分している。
(本稿:5/10)
(5/13 編集・加筆)
(6/8 写真追加)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿