日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【家グルメ】昨日は五節句のひとつ「七草の節句(人日の節句)」だったので、初めて「七草がゆ」を作ってみました

2023-01-08 | グルメ
昨日1月7日は、五節句のひとつ「七草の節句(人日の節句)」でした。
七草を粥に入れて食べる習慣は、江戸時代に始まったとされているそうですが、七草は他の植物よりも新芽が吹くのが早く邪気を払ってくれると言った意味合いから「無病息災」「今年も一年健康でいられますように」と、願いを込めお粥と一緒に焚き食べられている慣習です。
我が家でも毎年恒例の行事ではありますが、今年は初めて自分で「七草がゆ」作りに挑戦してみました。
【用意したもの】

左から「スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)・ホトケノザ・ナズナ・セリ・ゴギョウ・ハコベラ」
今は、スーパーで「春の七草」としてセットで販売されているのでこれを利用します。セリとホトケノザを除き後は地場産です。
※ 以下は、備忘録になります。
【材料】
2~3人前
①春の七草セット
②米 1合
③水 900ml(米の量の5倍ほど。お好み)
④塩(二つまみ程度 食べるときに調整)
【レシピ】
①米はキッチリ計量し、しっかり研ぎ水をたっぷり吸わせておく(30分以上)
②材料をみじん切り(根菜類は食べやすい大きさで。スズナやスズシロの葉も使う)
③水は米の量の5倍ほど(1合約180gと換算し×5 900㏄)
 (炊飯器などのおかゆ専用目盛りを目安に。水の量を調整し硬さを調整)
④炊飯器任せでもオッケー。土鍋利用時は吹きこぼれに注意すること
⑤塩を2つまみほど入れる。
⑥七草を入れるときは、先に根菜類を入れて炊きあがる直前にあとの材料を入れる。
⑦食べるときに塩加減を調整(始め少なめに入れるのがミソ)

初めての挑戦にしては、なかなかうまく焚けました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿