日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【神社・霊石・伝承】御名方神社(黒駒神社)の「馬蹄石」・「蹄の滑石」@山梨県韮崎市穴山町

2020-11-21 | 神社・仏閣
 山梨県韮崎市に鎮座する各神社の境内には、たくさんの面白い謂れのある霊石が祀られています。ここ御名方神社の境内にも大きさこそ小ぶりではありますが面白い謂れのある霊石が祀られています。
真新しい社碑には、御名方神社とありますが旧社名は黒駒明神と言っていたそうです。
典型的な台輪鳥居 赤文字で書かれた扁額の社号標の文字はみごと(トップ写真)
ここは、能見城の北東約500mに位置し新府城の外郭防衛ラインとなる防塁(黒駒砦 )を担っていた場所と考えられているそうです。  
旧村社の割には、拝殿は意外と立派です。
本殿覆屋 祭祀:建御名方命 
由緒:甲斐国志に云ふ黒駒明神なり、社記に「古昔諏方ノ神、驪(くろ)駒(こま)ニ騎リテ来レリ因テ祠ヲ置キテ地名トス、祠後ノ山ニ馬蹄石アリ、駒形石ト呼ブ、又祠東ニ鎮座石アリ、昔鉾ノ木ト云フ処ヘ神與ヲ移シテ祭リシガ今ハ廃セリ今尚其地ニ神楽田、楔田ナド云フ名残レリ云云」、社中黒駒ノ松といはれる巨木があり、市指定天然記念物である。 (山梨県神社庁より)
 気になったのがこの由緒です。馬蹄石(駒形石)の名が見えますが馬蹄石は、こちらになります。
馬蹄石: 当神社の祭神建御名方命は、大国主の御子で諏訪の地に来り中部一帯を治め御神徳の高い神であらせられた
時おり黒駒に乗って穴山に来り、この丘で休息されたその時に馬蹄石として今も伝えられている
(現地解説文より)
境内には、もうひとつ同様な霊石があります。
蹄の滑石 :其の昔建御名方命諏訪より黒駒に跨り来りし時の蹄の跡(現地解説文より)
同じの様な謂れの霊石ではありますが、それぞれ名称石碑が建てられ大切にされて来た様子が伺えます。
 ちょっと気になったのは、由緒に「祠の裏手の山に“馬蹄石”があって駒形石とも言う」とありその後に祠東ニ鎮座石アリ」とありますがこの“鎮座石”とは何でしょう?
 実は、改めて写真を見ていて気になったものが映っていました。
訪れた時は、全く気付かなかったのですが本殿の覆屋を写した4枚上の写真に注連縄が掛けられていた巨石が映っているのです。

本殿覆屋を写した写真を拡大したもの
全容がわからないので、ちょっと調べてみました。

(こちらの写真はGoogleマップ同神社より転載)
碑の正面に神名が書かれているように見えるのですが判読不可
また、境内には「蚕神碑」もありました。

かつて境内にはアカマツの大木がご神木として崇められていたそうですが残念ながら今は、枯れてしまったそうです。
【マップ】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿