![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/3007407eb721bb217ba9b960d29a6384.jpg)
最近全く陽の目を見る事も無くなっていた超変態ガラケー+Windows7搭載端末docomo「富士通F-07C」
久しぶりに、こちらの記事に触発され自分も挑戦してみたくなって、このGW期間中に早速マイクロソフトのサイトよりWindows 8.1 Enterprise評価版をダウンロードして、前述の記事の通りインストールしてみました。
ダウンロードしたDVDイメージをUSBメモリに移行する作業にかなりの時間を有しましたが(1時間半くらいだったでしょうか)インストール作業自体は、前述のサイトの記述通り行えば、特に何事も無く1時間ほどでインストールは完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/7e7cb1ef7feec5da32872aa1731cfc7b.jpg)
デスクトップ画面 Windows8.1ですので、スタートフラッグが存在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/d61a3e3c1e0617d68e12ddd48dbc3eb5.jpg)
GoogleChromeも動作も特に重いという感覚も無くそれなりに使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/7e52d7dd6a0985678829b2f4c7690c93.jpg)
こちらはモダンUI 何だか窮屈そう…。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/16d6107f2993e0a055e00051d0ef25bf.jpg)
残念ながらF-07Cの解像度(1024×600)では、Windows8の動作環境最低スペック(1024×768)を満たしていないのでモダンUI関連アプリは動作しません。
しかしどんな窮地でも、その困難を克服してしまうのがこの変態端末を持っている変態野郎たちです。
こちらの富士通のサイトからディスプレイドライバを最新バージョンにして無理やり解像度を上げ動作させる事に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/427ea7d0bb7b8df1f7fad91d4fbd1168.png)
新しいディスプレイドライバーをインストールすると(768×1024)の解像度が選択出来るようになります。(ただし力技で表示させている関係で全体的に潰れた文字となってしまいます。この辺りは仕様となりますので我慢するしかありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/c50e8f9ef3c49ed997bc69428776030f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/03c13d6d9d174ea8a5b1b07f30cf9bee.png)
モダンUIアプリも動作する様になりました。
【感想】
・噂通り確かに起動までのプロセスや全体の動作自体が軽くなっているのが体感出来ました。
・クロックアップをしなくてもそれなりに動きます。
・タッチコンソールもとりあえず動作します。(注意:Windows7からのアップデートでないと機能しません。)
・Windows7の時の様な煩わしい設定をしなくてもメモリーカードは正しく機能します。
・全ての省電力アラートを切った状態で、連続1時弱動作する事を確認しました。(クロックアップなし)
ただし…。
Windowsのマイナーアップデートは、しない事をお勧めします。
所詮評価版なので、当環境だけかもしれませんが
“キーボード入力、タッチコンソール、トラックボール”その全てが使用不可となってしまいました。
ただし、クレイドルに挿したUSBキーボード、マウスは正しく認識して機能します。
モダンアプリがそのままでは、動かないのでかなりストレスが溜まります。
解像度を無理やり768×1024にすれば、とりあえず表示はするようになりますが、縦が潰れて実用的ではありません。
コレまでどおり(1024×600)のデスクトップ環境だけで、利用するのならアリかも知れません。
しかし、どちらにしても当環境では単独でキーボードとトラックボールが認識しなくなってしまったのと所詮お試し版なので、Windows7に戻すことにしました。
【参考】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/1ad201a91cc1279e0f9256c48a2a3db4.jpg)
いちいち設定を変更するのが面倒なので、いいアプリがないモノか調べてみたら…。
「Display600-768」なる、おあつらえ向きのアプリがみつかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/f74a1efe28bb4097c16dfa90ec6c5785.png)
モダンUIに[600]と[768]のボタンが出現します。
ここをクリックすれば、簡単に切り替えできるという触れ込みなのですが…。
残念ながら600→768への変更が出来ませんでした。(逆に768→600にすることは可能でした。)
久しぶりに、こちらの記事に触発され自分も挑戦してみたくなって、このGW期間中に早速マイクロソフトのサイトよりWindows 8.1 Enterprise評価版をダウンロードして、前述の記事の通りインストールしてみました。
ダウンロードしたDVDイメージをUSBメモリに移行する作業にかなりの時間を有しましたが(1時間半くらいだったでしょうか)インストール作業自体は、前述のサイトの記述通り行えば、特に何事も無く1時間ほどでインストールは完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/7e7cb1ef7feec5da32872aa1731cfc7b.jpg)
デスクトップ画面 Windows8.1ですので、スタートフラッグが存在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/d61a3e3c1e0617d68e12ddd48dbc3eb5.jpg)
GoogleChromeも動作も特に重いという感覚も無くそれなりに使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/7e52d7dd6a0985678829b2f4c7690c93.jpg)
こちらはモダンUI 何だか窮屈そう…。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/16d6107f2993e0a055e00051d0ef25bf.jpg)
残念ながらF-07Cの解像度(1024×600)では、Windows8の動作環境最低スペック(1024×768)を満たしていないのでモダンUI関連アプリは動作しません。
しかしどんな窮地でも、その困難を克服してしまうのがこの変態端末を持っている変態野郎たちです。
こちらの富士通のサイトからディスプレイドライバを最新バージョンにして無理やり解像度を上げ動作させる事に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/427ea7d0bb7b8df1f7fad91d4fbd1168.png)
新しいディスプレイドライバーをインストールすると(768×1024)の解像度が選択出来るようになります。(ただし力技で表示させている関係で全体的に潰れた文字となってしまいます。この辺りは仕様となりますので我慢するしかありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/c50e8f9ef3c49ed997bc69428776030f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/03c13d6d9d174ea8a5b1b07f30cf9bee.png)
モダンUIアプリも動作する様になりました。
【感想】
・噂通り確かに起動までのプロセスや全体の動作自体が軽くなっているのが体感出来ました。
・クロックアップをしなくてもそれなりに動きます。
・タッチコンソールもとりあえず動作します。(注意:Windows7からのアップデートでないと機能しません。)
・Windows7の時の様な煩わしい設定をしなくてもメモリーカードは正しく機能します。
・全ての省電力アラートを切った状態で、連続1時弱動作する事を確認しました。(クロックアップなし)
ただし…。
Windowsのマイナーアップデートは、しない事をお勧めします。
所詮評価版なので、当環境だけかもしれませんが
“キーボード入力、タッチコンソール、トラックボール”その全てが使用不可となってしまいました。
ただし、クレイドルに挿したUSBキーボード、マウスは正しく認識して機能します。
モダンアプリがそのままでは、動かないのでかなりストレスが溜まります。
解像度を無理やり768×1024にすれば、とりあえず表示はするようになりますが、縦が潰れて実用的ではありません。
コレまでどおり(1024×600)のデスクトップ環境だけで、利用するのならアリかも知れません。
しかし、どちらにしても当環境では単独でキーボードとトラックボールが認識しなくなってしまったのと所詮お試し版なので、Windows7に戻すことにしました。
【参考】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/1ad201a91cc1279e0f9256c48a2a3db4.jpg)
いちいち設定を変更するのが面倒なので、いいアプリがないモノか調べてみたら…。
「Display600-768」なる、おあつらえ向きのアプリがみつかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/f74a1efe28bb4097c16dfa90ec6c5785.png)
モダンUIに[600]と[768]のボタンが出現します。
ここをクリックすれば、簡単に切り替えできるという触れ込みなのですが…。
残念ながら600→768への変更が出来ませんでした。(逆に768→600にすることは可能でした。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます